鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「三次」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 1~11件を表示しています

全11件

  • 一部区間で路線の存廃が再構築協議会で議論されているJR芸備線で、議論の対象ではない沿線にある3つの自...

  • 記事の画像

     広島・岡山両県を走るJR芸備線について、広島市は広島県内の三次市、安芸高田市とともに、街づくりなどをテーマに広く議論する任意協議会を新年度に立ち上げる。広島市によると、国やJR西日本も参加する予定と…

  • 記事の画像

    トロッコ、悲願の県境越え 江の川鉄道の実証実験始まる

    • 朝日新聞(島根)
    • 2021年2月14日(日)

     【島根】旧JR三江線跡の島根県邑南町と広島県三次市にまたがる区間で13日、乗客を乗せた観光用のトロッコ列車が江の川の鉄橋を渡って初めて県境を越え、邑南町から三次市に乗り入れた。町内でトロッコ列車を運…

  • 芸備線15日、福塩線13日 運転再開日決まる

    • 朝日新聞(広島)
    • 2020年8月7日(金)

     JR西日本広島支社は6日、今年7月の豪雨の影響で運転を見合わせていた芸備線の三次―下深川間を15日に、福塩線の府中―塩町間を13日に、それぞれ運転を再開すると発表した。2路線とも全面再開となる。 再…

  • 記事の画像

    JR芸備線、1年3カ月ぶり全線再開 西日本豪雨で被災

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年10月23日(水)

     昨年7月の西日本豪雨で被災し、不通が続いていたJR芸備線の三次(広島県三次市)―狩留家(かるが)(広島市安佐北区)間(48・2キロ)が23日、約1年3カ月ぶりに運転を再開した。これで、JR西日本の被…

  • 芸備線、三次―中三田で4月4日から暫定運転

    • 朝日新聞(広島)
    • 2019年2月21日(木)

     JR西日本広島支社は20日、西日本豪雨後に不通となっている芸備線の三次―狩留家間(48・2キロ)のうち、三次―中三田間(43・7キロ)で4月4日から、朝と、夕方以降の時間帯で暫定運転を始めると発表し…

  • JR芸備線、新学期にあわせ部分運転開始

    • 朝日新聞(広島)
    • 2019年1月16日(水)

     JR西日本広島支社は15日、西日本豪雨の影響で不通となっている芸備線の三次―狩留家間(48・2キロ)のうち、三次―中三田間(43・7キロ)で4月上旬から暫定的に部分運転を始めると発表した。三次―下深…

  • 記事の画像

    旧東海道が熱い 歩くツアー90万円・永谷園カード復活

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2018年10月27日(土)

     江戸と京都を結び、人や物が行き交った旧東海道。今や多くの人が鉄道や高速道路で移動するなか、2年あまりかけて五十三次を歩くツアーが人気だ。紀行番組の人気やウォーキングブームも後押しする。宿場町や沿道の…

  • 記事の画像

    福塩線全線開通80年記念フォトコン

    • 朝日新聞(広島)
    • 2018年6月16日(土)

     JR福塩線(福山―塩町、78キロ)が全線開通して今年で80年となるのを記念し、JR西日本三次鉄道部が記念フォトコンテストを催している。グランプリから佳作まで13人を表彰するイベントが7月28日、上下…

  • 記事の画像

    三江線、88年の歴史に幕 乗客「感謝の気持ち伝えに」

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年3月31日(土)

     広島県三次市と島根県江津市を結ぶJR三江(さんこう)線(全長108・1キロ)が31日、ラストランを迎えた。88年の歴史に幕が下りる。最後に走る車両をまぶたに焼き付けようと、駅のホームや沿線には、地元…

  • 記事の画像

    季節ごと、景色変える滝(駅 三江線35の物語:6)

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年3月24日(土)

     作木口駅(島根県邑南町上田)も、江平(ごうびら)駅と同様に江の川と里山に挟まれた静かな駅だ。駅は県境にあり、すぐ横の三国橋を渡ると広島県三次(みよし)市作木町(旧作木村、2004年の合併で三次市に)…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる