鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「JR東日本」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 226~250件を表示しています

全725件

  • 記事の画像

     JR東日本は21日、福島県沖を震源とする最大震度6強の地震で、脱線した東北新幹線の不通区間(那須塩原―盛岡)に電柱や高架橋などの損傷が約1千カ所で見つかったと発表した。2011年3月の東日本大震災で…

  • 記事の画像

     JR東日本は21日、福島県沖であった最大震度6強の地震で脱線した東北新幹線について、22日から那須塩原―郡山間と一ノ関―盛岡間の運転を臨時ダイヤで再開すると発表した。また、郡山―福島は4月2日、仙台…

  • 記事の画像

     JR東日本は20日、最大震度6強の地震で脱線した東北新幹線の撤去作業を始めた。作業員らが、仙台方面の先頭車両から1両(40数トン)ずつジャッキで持ち上げ、レールに戻す作業を進める。現場から車両をすべ…

  • JAL増便するもほぼ満席 新幹線復旧せず

    • 朝日新聞(山形)
    • 2022年3月19日(土)

     16日の福島県沖地震の影響で、JR東日本は18日、東北新幹線の那須塩原―盛岡間の運転を21日まで見合わせると発表した。宮城県白石市内で脱線事故が起き設備点検が続いているためで、22日以降については検…

  • 記事の画像

     JR東日本は18日、最大震度6強の地震の影響で、東北新幹線の線路で電柱24本、高架橋など20カ所の損傷を確認したと発表した。さらに増える見通しで、東日本大震災後に耐震補強したものも含まれていた。 同…

  • 記事の画像

    JR東日本、新幹線含め関東広域で運転見合わせ けが人確認中

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2022年3月17日(木)

     JR東日本によると、福島県沖の地震を受けて、17日午前0時時点で、山手線や中央線など関東の広い範囲で列車の運転を見合わせている。

  • 首都圏の在来線、始発から運行 一部で10~15分程度の遅れ

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2022年3月17日(木)

     福島県沖を震源とする最大震度6強の地震から一夜明けた17日、首都圏のJR在来線は一部で遅れが出ているものの、おおむね平常通り始発から運転を始めた。私鉄も通常通りに始発から運行している。 JR東日本に…

  • 記事の画像

    吉川美南駅開業10年で人口増効果 20日に記念イベント

    • 朝日新聞(埼玉)
    • 2022年3月16日(水)

     JR武蔵野線吉川美南(みなみ)駅(埼玉県吉川市)が開業10周年を迎えるのに合わせ、JR東日本や市商工会が西口の駅前広場で20日、記念のイベントを開催する。 吉川美南駅は2012年3月17日、吉川駅と…

  • JR中央線、東京―高尾間で一時運転見合わせ 西国分寺駅で人身事故

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2022年3月8日(火)

     JR東日本によると、8日午前6時半ごろ、中央線の西国分寺駅で人身事故があり、東京―高尾間の上下線で快速電車の運転を見合わせている。運転再開は午前7時40分ごろの見込みという。

  • 「はやぶさ」車内で乗客が車掌に暴力 福島駅で乗客150人乗り換え

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2022年3月3日(木)

     東北新幹線「はやぶさ102号」の白石蔵王駅(宮城県白石市)~福島駅(福島市)間で3日午前7時40分ごろ、乗客が男性車掌に暴力行為をするトラブルがあった。JR東日本によると、この乗客は福島駅で福島県警…

  • 記事の画像

    ホームへの階段にひな人形 JR両国駅

    • 朝日新聞(東京)
    • 2022年3月2日(水)

     JR両国駅(東京都墨田区横網1丁目)の、ふだんは使われていない「3番線臨時ホーム」への階段に、ひな人形が飾られている。 駅を管轄するJR東日本千葉支社によると、ひな人形は15年前、JR各社が千葉県の…

  • 記事の画像

     JR東日本の駅構内から、時計が相次ぎ撤去されている。保守費用の削減や携帯電話の普及などを理由に挙げるが、利用者から「不便」との声もあがっている。山梨県内では甲府を除き22駅で姿を消しており、「元に戻…

  • 記事の画像

    JR越後線に新駅 住民ら30年越し要望 2026年開業目指す

    • 朝日新聞(新潟)
    • 2022年3月2日(水)

     JR越後線の新潟―白山駅間に新駅(新潟市中央区下所島)ができることになった。地元住民らの要望をもとに市がJR東日本と協議を続けてきたが、2月に両者が設置について正式に合意した。2026年度までの開業…

  • JR陸羽西線2年間運休へ 道路トンネル工事で

    • 朝日新聞(山形)
    • 2022年2月27日(日)

     【山形】国土交通省とJR東日本は22日、自動車専用道路のトンネル工事のため、JR陸羽西線を全線で5月14日から2年間ほど運休すると発表した。JRは代行バスを運行するという。 国交省は、新庄市と酒田市…

  • 記事の画像

     「ドライバレス運転」の導入を目指すJR東日本は25日、山手線の自動運転試験の様子を報道公開し、自動での加減速や乗り心地を確認した。 実験に使う車両は、発車から停車まで自動制御する「自動列車運転装置(…

  • 記事の画像

    房総特急お得な自由席券消える JR3月のダイヤ改定で

    • 朝日新聞(千葉)
    • 2022年2月17日(木)

     JR東日本千葉支社は3月12日のダイヤ改定で、房総地域の特急自由席が割安になる「定期券用月間料金券」などを廃止する。今改定で指定席を増やし、自由席を減らす影響のためだが、指定席料金は同料金券の約2・…

  • 記事の画像

     関東甲信を中心に14日朝にかけて予想されている大雪に備えて、JR東日本千葉支社は13日午後8時ごろから、総武線、外房線、成田線で段階的に間引き運転すると発表した。同支社によると、計画運休の一環で、1…

  • 雪の重みで竹が曲がり…常磐線4回止まる

    • 朝日新聞(茨城)
    • 2022年2月12日(土)

     10日夜から11日朝にかけて、茨城県内各地でも雪が降った。水戸地方気象台によると、水戸市で9センチ、つくば市で2センチの積雪が観測された。 JR東日本水戸支社によると、雪の影響で、10日のJR常磐線…

  • 記事の画像

     関東甲信の大雪によって交通機関にも影響が出た。 JR東日本によると、10日は「あずさ」「かいじ」など特急計67本が運休。久留里線は11日の始発から昼過ぎまで、千葉県君津市の上総亀山と久留里間で上下6…

  • 記事の画像

    午前6時現在、首都圏の主要鉄道は平常 JAL羽田発着は73便欠航

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2022年2月10日(木)

     関東甲信は10~11日にかけて広い範囲で大雪となるおそれがある。 JR東日本によると、山手線や中央線、総武線などの首都圏の主要18路線は午前6時現在、平常通りの運行を続けている。 また、東京メトロも…

  • 記事の画像

    首都高は「計画的通行止め」も 関東甲信の大雪予想、交通への影響は

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2022年2月9日(水)

     関東甲信を中心に10日から予想される大雪をめぐり、公共交通機関への影響が懸念されている。 JR東日本によると、9日午後4時現在、あらかじめ鉄道を止める「計画運休」は具体的に検討していないと説明。今後…

  • 記事の画像

    とれいゆつばさ、ラストランは宮城の車両基地へ 3月31日

    • 朝日新聞(山形)
    • 2022年2月3日(木)

     老朽化のため、今年度で運行を終える足湯付きの山形新幹線「とれいゆつばさ」のラストランが、3月31日運行と決まった。山形発、新幹線総合車両センター(宮城県利府町)行き。JR東日本グループは3月、「フィ…

  • 記事の画像

     秋田新幹線に新たなトンネルをつくる構想が進みつつある。険しい奥羽山脈を抜ける区間で豪雨や豪雪、強風による遅延や運休を減らす狙いで、所要時間も約7分短縮される。JR東日本は地質調査を来年行うことを決め…

  • 記事の画像

     JR東日本は20日、ICカード「Suica(スイカ)」の乗降履歴を活用した駅ごとの統計データを、個人を特定できないようにした上で、社外向けに作成したと発表した。自治体などへの販売を検討しており、「地…

  • 記事の画像

    アートギャラリーになった山手線 限定1編成、特別車両が運行開始

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2022年1月18日(火)

     JR東日本は17日、東京・山手線の駅を起点にアートや音楽を楽しむ「HAND!」を始めた。3月7日までの50日間、山手線駅を盛り上げ、各エリアの魅力を伝えるイベントが目白押しだ。 目玉企画の一つが、車…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる