鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

東北エリアの新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

221~240件を表示 / 全577件

新規掲載順

  • 記事の画像

    三陸ジオパーク推進協議会が初めてパートナーシップ協定

    • 朝日新聞(岩手)
    • 2021年12月14日(火)

     【岩手】青森、岩手、宮城の三陸海岸約300キロにまたがる「三陸ジオパーク」の推進協議会が13日、同じく沿岸を走る三陸鉄道(本社・宮古市)と初めてパートナーシップ協定を結んだ。国内最大規模のジオパーク…

  • 記事の画像

     北海道新幹線の札幌延伸に伴う札樽トンネル(札幌市―小樽市、26・2キロ)工事で発生する残土の搬入が13日午前、札幌市手稲区の手稲山口地区で始まった。この残土は重金属が含まれる「要対策土」で、搬入への…

  • 記事の画像

     車内でこたつに入りながら食事や景色を楽しめる、三陸鉄道の「洋風こたつ列車」の運行が11日から始まった。宮古駅(岩手県宮古市)を出発して盛駅(同県大船渡市)まで走る。初日は昨年に引き続き日本航空(JA…

  • 記事の画像

    函館線存続へユーチューバーとタッグ 北海道余市町

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2021年12月8日(水)

     北海道新幹線の札幌延伸に伴いJR北海道から経営が分離される函館線の函館―小樽間(約288キロ)のうち、余市―小樽間(約20キロ)の鉄路を残せないか、余市町が模索している。全国の鉄道の話題を発信してい…

  • 記事の画像

    イオンモール前に新駅 再来年3月に開業予定 盛岡市

    • 朝日新聞(岩手)
    • 2021年12月2日(木)

     【岩手】盛岡市はJR田沢湖線盛岡―大釜駅間に新駅「前潟駅(仮称)」を整備する。場所は大型商業施設「イオンモール盛岡」の北側で、2023年3月の開業をめざす。 新駅は地元から陳情を受けた市が昨年1月、…

  • 記事の画像

    BRTで初の不審者対応訓練 JR・警察合同

    • 朝日新聞(宮城)
    • 2021年11月30日(火)

     首都圏などで列車内の殺傷・放火事件が相次いでいることから、宮城県警気仙沼署とJR東日本は29日、JR気仙沼線BRT(バス高速輸送システム)での初の不審者対応訓練を実施した。実際にバスを使い、関係者は…

  • 記事の画像

    運休して昼間に補修工事 背景に現場の人手不足 水郡線

    • 朝日新聞(茨城)
    • 2021年11月17日(水)

     【茨城】JR東日本水戸支社は、水郡線で日中に列車を運休して線路を補修する工事を始めた。 工事は今月16~18日、午前10時半から午後2時半ごろに上菅谷―常陸太田間を発着する上下4本を運休して行われて…

  • 記事の画像

     山形県南部のローカル線・フラワー長井線を運行する「山形鉄道」(本社・長井市)がオリジナルのスニーカーを開発した。その名も「スニてつ」。デザインしたのは沿線の高校生だ。コロナ下で経営が厳しい中、足元か…

  •  JR東日本は16日、山形新幹線「つばさ」の自由席を2022年春から廃止し、全車指定席にすると発表した。特急料金も合わせて改定。普通車指定席や福島以北の在来線区間の利用者からみれば値下げになるものの、…

  • 記事の画像

    いさてつ、実態知って 社員が高齢者大学で講義

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2021年11月11日(木)

     北海道新幹線開業とともに木古内―五稜郭間の並行在来線が分離された第三セクターの道南いさりび鉄道(北海道函館市)。地域の鉄道としての現状を沿線住民に知ってもらおうと、北斗市の高齢者向け教養講座に社員を…

  • 記事の画像

     内陸の盛岡駅から山々を抜け、沿岸の宮古駅までを結ぶJR山田線。毎年、秋が深まるにつれてJRが頭を悩ませていることがある。落ち葉による車輪の空転だ。列車の遅れにもつながるため、対策に力を入れている。 …

  • 記事の画像

     全国で初めての足湯付き新幹線として山形新幹線を走る「とれいゆつばさ」が、2022年3月で運行を終えることが決まった。JR東日本仙台支社が19日に発表した。車両が老朽化したためという。 とれいゆつばさ…

  • 記事の画像

     8日午前5時40分ごろ、北海道新幹線木古内駅(北海道木古内町)の構内でシカが見つかった。JR北海道がシカを線路から追い出す作業を行っており、北海道新幹線は始発から新函館北斗―新青森間で運休している。…

  • 記事の画像

     福井県南越前町が、同町牧谷に整備した道の駅「南えちぜん山海里」が8日、オープンする。一般道に加え、隣接する北陸自動車道上りの南条サービスエリア(SA)から歩いて施設にアクセスできるのが特徴だ。 道の…

  • 記事の画像

    札幌駅前の再開発計画 46階ビルや新幹線駅東改札口

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2021年10月2日(土)

     2030年度の北海道新幹線札幌延伸に合わせたJR札幌駅前の再開発事業で、札幌市は1日、駅南側の二つの街区に建設する巨大複合施設の整備計画を公表した。また、新幹線ホームが設置される駅の東側に新たに「東…

  • 記事の画像

     鮮度が命の魚介類。JR東日本や山形県は1日、舟形町の清流でとれた新鮮なアユを山形新幹線で東京へ送り届けた。コロナ下で乗客数が落ち込んだ山形新幹線は、これまでにも県産のラ・フランスやサクランボなどを送…

  • 記事の画像

     気候変動に伴う企業の財務上のリスクを開示する取り組みの一環として、JR東日本が東京の東部を流れる荒川の氾濫(はんらん)による被害想定を調べたところ、駅などの施設の浸水で東北新幹線や山手線など主要11…

  • 記事の画像

    北斗星の元食堂車再生と障害者の雇用確保をCFで 川口

    • 朝日新聞(埼玉)
    • 2021年9月24日(金)

     上野~札幌駅間を30年近くにわたって駆け抜けたJRの寝台特急「北斗星」の食堂車が、埼玉県川口市戸塚3丁目で「ベーカリーレストラン グランシャリオ」として余生を過ごしている。障害者の働く場でもあったが…

  • 土器スイーツ、妊産婦乗客を補助……IGRの増収策

    • 朝日新聞(岩手)
    • 2021年9月23日(祝)

     【岩手】第三セクター「IGRいわて銀河鉄道」(盛岡市)は22日、4~7月期の輸送人員と旅客運輸収入を発表した。昨年度は過去最大の赤字を記録。その年の4~7月期と比べ、ほぼ横ばいだった。世界遺産を絡め…

  • 記事の画像

    25日に開通100周年のJR大湊線、記念フォトブック完成

    • 朝日新聞(青森)
    • 2021年9月23日(祝)

     青森県野辺地町とむつ市を結ぶJR大湊線が9月25日に開通100周年を迎えるのを記念して、むつ市職員らの呼びかけで地元有志がフォトブックを制作した。市内外の20人が寄せてくれた約300枚の写真から、1…

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。