鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2019年1月29日(火)の新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュース(新着順)

全5件

  • 東武東上線、ホーム反対側ドアが一斉に開く 帰宅時間帯

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年1月29日(火)

     28日午後6時9分ごろ、東京都板橋区の東武東上線ときわ台駅に停車中の池袋発川越市行き普通電車(10両編成)で、ホームとは反対側のドアが一斉に開いた。夕方のラッシュと重なり約1200人が乗っていたが、…

  • 記事の画像

    「海苔のりべん」駅弁人気トップ 素朴な「お袋の味」

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年1月29日(火)

     JR東日本が各地の駅弁の人気を探る企画「駅弁味の陣2018」で、福豆屋(福島県郡山市)の「海苔(のり)のりべん」が最高賞を得た。県内の駅弁がトップになるのは初めて。豪華な具材を使った駅弁の競争が激し…

  • 記事の画像

    トリプルクロス、夜に出現

    • 朝日新聞(高知)
    • 2019年1月29日(火)

     とさでん交通の3両の路面電車が高知市中心部のはりまや交差点を同時に通過する「トリプルクロス」が27日夜、出現した。平日の朝にダイヤが乱れた時にしか起こらない光景だが、この夜は2度見られた。 トリプル…

  • 記事の画像

    7年10カ月ぶり、鉄路の音 リアス線試運転

    • 朝日新聞(岩手)
    • 2019年1月29日(火)

     岩手県宮古から釜石の沿岸に28日、震災以来7年10カ月ぶりに列車が走った。3月23日のリアス線開業に向けた試運転だ。「感激。早く乗りたい」とホームにかけつけた住民も。沿線の踏切も稼働した。作動する踏…

  • 山陽新幹線、遅延で未明に博多到着 乗客に仮眠用の車両

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年1月29日(火)

     JR山陽新幹線に28日夜、遅れが発生し、JR西日本は、博多駅に28日深夜~29日未明に到着した車両の乗客に仮眠を取ってもらうための「休憩用車両」を博多駅ホームに設置した。 JR西によると、予定では午…

2019年1月29日(火)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ほかの日の新聞・放送ニュース

2019年1月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31