鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「金沢」に関する鉄道未来ニュース

ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 26~50件を表示しています

全71件

  • 京浜急行電鉄は9日、平日朝ラッシュ時の上り方面に、着席保証の列車「モーニング・ウィング号」を新設すると発表した。運転開始日は、2015年12月7日。

  • JRグループ旅客会社は18日、お盆期間中の主要路線の利用状況を発表した。金沢開業後初めてのお盆期間を迎えた北陸新幹線では、大きく利用者が増えた。

  • 鉄道建設・運輸施設整備支援機構は8日、北陸新幹線の延伸工事区間のうち、敦賀駅に近い中池見湿地付近のルートを変更すると発表した。

  • JR西日本は28日、特急「サンダーバード」の車両をリニューアルすると発表した。北陸新幹線金沢開業にあわせた取り組みで、リニューアル車両は2015年秋ごろから2018年度末にかけて順次投入する。

  • JR西日本金沢支社は22日、コンセプトを持たせた列車を城端線、氷見線に導入すると発表した。2015年10月に始まる「北陸デスティネーションキャンペーン」までに運転を開始する。

  • JR東日本新潟支社は20日、北陸新幹線上越妙高駅ホームの発車メロディーとして、唱歌「夏は来ぬ」を採用すると発表した。

  • 国土交通省は14日、政府・与党の申し合わせとして、今後の整備新幹線の取扱いについて発表した。

  • JRグループは19日と22日、2015年3月14日(土)からの料金制度について発表した。あわせて、「青春18きっぷ」などの企画乗車券について、取り扱いを一部変更することも発表した。

  • JRグループなどは19日、2015年春のダイヤ改正の概要を発表した。首都圏では「上野東京ライン」が開業し、直通列車の運行によりダイヤが大きく変わる。北陸新幹線金沢延伸に伴い、経営分離される並行在来線の第三セクター会社も、開業時のダイヤ概要を発表した。ダイヤ改正日、並行在来線の開業日は、2015年3月14日(土)。

  • JRグループは19日、2015年春のダイヤ改正の概要を発表した。

  • JR西日本は9日、北陸新幹線の金沢開業にあわせて、金沢駅から糸魚川駅までの5駅で導入する発車メロディーの使用楽曲を決定したと発表した。

  • JR東日本長野支社は7日、新幹線ホームの発車メロディーとして、長野駅に県歌「信濃の国」、飯山駅に唱歌「ふるさと」を採用すると発表した。

  • 並行在来線4社

    しなの鉄道、えちごトキめき鉄道、あいの風とやま鉄道、IRいしかわ鉄道の4社は27日、国土交通省北陸信越運輸局に対し、上限運賃の認可申請を行った。4社は、2015年3月14日(土)の北陸新幹線金沢開業に伴って並行在来線の運営を行う第三セクター会社。

  • JR西日本は7日、北陸新幹線の長野~金沢間の開業に合わせて新設する、金沢発着の特急列車の列車名を発表した。金沢~和倉温泉間の特急は「能登かがり火」、金沢~福井間の特急は「ダイナスター」となる。

  • JR東日本と西日本は3日、北陸新幹線の長野~金沢間の開業に先だち、同新幹線の特急料金の上限について、国土交通大臣に認可申請した。

  • JR東日本とJR西日本は27日、北陸新幹線の長野~金沢間を2015年3月14日(土)に開業させると発表した。あわせて、開業後の新幹線と在来線の運行計画を明らかにした。

  • JR西日本は7日、七尾線に観光列車を導入すると発表した。2015年10月に運転を開始し、金沢~和倉温泉間を特急列車として運行する。

  • JR西日本は27日、北陸本線寺井駅の駅名を「能美根上」(のみねあがり)に改称すると発表した。

  • えちごトキめき鉄道は17日、同社が運行する普通列車の車両デザインを決定したと発表した。

  • JR西日本は20日、北陸本線を走る特急列車「サンダーバード」と「しらさぎ」での車内販売を終了すると発表した。営業終了日は、2014年9月15日。

  • キヤ143形

    JR西日本は14日、線路上の除雪に使う新型のラッセル車両「キヤ143形」を導入すると発表した。ラッセル車の新造は1987年のJR発足以来、JR各社で初めて。

  • JR西日本は24日、2015年春の北陸新幹線開業に合わせた金沢駅のリニューアル計画について発表した。東口と西口を結ぶコンコースなどが対象で、工事期間は、2014年1月から2015年3月まで。

  • E6系とE5系

    JRグループは20日、来年春のダイヤ改正の概要を発表した。新幹線では、秋田新幹線「スーパーこまち」の名称が消滅するほか、最新鋭のE7系車両が運転を始める。在来線特急列車では、全席指定の特急「スワローあかぎ」がデビューし、特急「びわこエクスプレス」で気動車を使用する列車が登場する。一方、寝台特急「あけぼの」の定期列車が廃止になるなど、ダイヤ改正に伴う動きがある。改正日は2014年3月15日(土)。

  • JR西日本金沢支社は、10代と20代の利用者が富山~金沢間を特急列車で往復できる「U29(ユニーク)きっぷ」を、27日から期間限定で発売している。

  • 北陸新幹線の列車名

    JR東日本とJR西日本は10日、2015年春に延伸する北陸新幹線の列車名を発表した。東京~金沢間の速達タイプの列車名は「かがやき」となった。

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる