鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

南海 特急サザン用12000系を導入

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 286~300件を表示しています

全587件

  • 今年は大晦日も所用があり、午前中のみですが和歌山市まで出掛けます。のんびり出来ない・・・どころか、大晦日に鉄分補給の機会を与えて頂きありがとうございます大晦日の朝早く。いつもの朝とは違い、人もまば...

  • 2021年も今日で終わり、今年は非常に多くの方に旅行記をご覧いただき、嬉しい限りです。 その中でも注目されましたのが、47都道府県のスタバめぐりです。 6月末から約1ヶ月間、スターバックスは47都道府 ...The p...

    Pass-caseさんのブログ

  • 今年、1年を振り返って、どの列車がよかったのか?どの乗り鉄がよかったのか?賞という形式で発表していくものである。周りの意見にとらわれず、完全に独断と偏見で選んでみた。賛否はあると思うが、それは私へ...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/10/4098448d65e7a995d740659a2564404c.jpg

    めでたいでんしゃの4重連

    • 2021年12月29日(水)

    12月25日に加太さかな線の観光列車 めでたいでんしゃの4重連8両編成がなんばまで特別運行しました。この撮影が2021年最後の撮影。 めでたいでんしゃ一家の家族旅行の撮影をみさき公園駅とその周辺で...

  • 令和3年(平成33年・昭和96年・大正110年・明治154年)12月4日(土) 昨夜、もう一つのブログ画像配置変更しました。明日から公開します。あと駅情報などは現行通りです。明日以降の更新・新規ブログアップのみ適用...

  • 泉北613034 ,586

    泉北高速鉄道その2

    • 2021年12月1日(水)

    歴史は大阪府都市開発株式会社の鉄道線として1971年に開業した。同社はトラックターミナルも運営する南海グループの企業である。電車の呼び名としては線が使われていたが、2014年には南海が大阪府の株式を取得し...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211129/16/asasio82/a5/27/j/o1280085315039021630.jpg

    ボツ 写真29 近鉄電車198●

    • 2021年11月30日(火)

    皆さんこんにちは。 南海電車の後は 近鉄電車。 鶴橋駅での撮影。 近鉄電車の方もあまり詳しくないので ご容赦を。特急名古屋行です。 さきごろ引退した 12200系か 12000系のどちらかかと思います。リニ...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 皆さん、こんにちは。HANWA225です。11月23日に、南海高野線の大和川で撮り鉄をしました。実は今日、JR西日本の271系が団体運用があったのですが、僕は全然知らなかったです…知っていたら、この撮り鉄が終わった...

    HANWA225さんのブログ

  • 久しぶりの北海道入り

    • 2021年11月21日(日)

    11月の飛石連休を利用して北海道に来ています。LCCを使えば道北(宗谷本線周辺)か道東(石北、根室本線)のどちらかのエリアを特急乗り放題という、かつての北海道ワイド周遊券のような気分で使える切符があるのでそ...

    旅一郎さんのブログ

  • 令和3年(平成33年・昭和96年・大正110年・明治154年)11月17日(水)14日日曜日に緊急事態宣言も明け、2年ぶりに京都へ行ってきた話させて頂きました。ISOのミスと新たなミスが発覚しました。何と露出補正の数値が+3...

  • 令和3年(平成33年・昭和96年・大正110年・明治154年)11月16日(火)泉北高速光明池駅のトイレが今日からリニューアル工事のため、令和4年3月頃まで使えなくなりますね。不便になりますなぁ~。では本題へ。 泉北高...

  • 本年11月13日(土)、私は私は大阪難波駅から大阪上本町駅へ向かいます。駅構内には前日にデビューしたなにわ男子の広告があり思わず撮影。そして大阪上本町駅7時6分発急行五十鈴川行きに乗り込みます。途中、桑名...

    railway-8539さんのブログ

  • 南海ラピートのすみっこぐらしラッピングが和歌山へ行くとのことで、撮影に出かけました。まずは特急サザン12000系特急サザン10000系そろそろ来るのではと思っているとやって来ました。ラピートすみっこぐらし今...

  • 南海12000系は、特急サザンの指定席車両である10000系が、1985年の登場から年月が経って老朽化している事や自由席車に使われている7000,7100系の廃車が進んでいる事もあり(7000系は2015年10月で全廃) 、2011年9月...

  • こんにちは。京都線民です。11月に入り、周囲の木々も色づき始めて大分秋らしくなってきましたね。早く紅葉と鉄道を絡めた写真を撮りたいです。さて、今回は10/28の撮影報告です。この日は久しぶりに南海の撮影に...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。