鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

北海道新幹線の札幌延伸、2030年度末開業は困難 鉄道・運輸機構が発表、具体的時期は見通し立たず

2024年5月13日(月)15時44分

鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は8日、国土交通大臣に対し、2030年度末と掲げてきた北海道新幹線新函館北斗~札幌間の開業目標について、達成が困難であると報告した。

北海道新幹線
北海道新幹線

北海道新幹線の新函館北斗~札幌間は、2015年1月の政府・与党申し合わせにおいて、2030年度末の完成・開業を目指すと決定していた。しかしながら、「渡島トンネル」では土砂流入や地質不良など、「羊蹄トンネル」では巨大な岩塊群の遭遇などにより、掘削が難航。「札樽トンネル」などでは、発生土の受け入れ地確保が難航した。これらが工期に影響をおよぼしており、鉄道・運輸機構は、現時点で3~4年程度の遅延が生じていると説明している。

鉄道・運輸機構は、現在もなお地質不良が継続しており、有識者会議で議論された工程短縮策をもってしても、現時点では遅延要因の影響を一定程度減殺するにとどまると説明。結果、2030年度末完成・開業の目標達成は極めて困難であるとし、完成・開業年度についても、現時点で具体的な時期を示すことは技術的に困難だとしている。

北海道新幹線の営業主体となるJR北海道は、国土交通大臣に対する鉄道・運輸機構の報告を受け、札幌駅周辺の再開発事業を新幹線のスケジュールによらず着実に進めると発表。札幌延伸を機に経営自立を目指す方針のもと、一日も早い北海道新幹線の全線開業に向け取り組むとしている。

2024年5月13日(月)15時44分更新

鉄道未来インデックス

  • 大阪駅西側新改札口全面開業[2024年夏]
  • 広島電鉄 新乗車券システム「MOBIRY DAYS」本格導入[2024年9月]
  • 秩父鉄道運賃改定[2024年10月1日(火)]
  • 伊予鉄道運賃改定[2024年10月1日(火)]
  • 松浦鉄道運賃改定[2024年10月1日(火)]
  • 近鉄新型一般車「8A系」営業運転開始[2024年10月]

鉄道コムおすすめ情報

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。