鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

多摩都市モノレール、新型の車内案内表示器を導入

2016年4月7日(木)15時1分

車内案内表示器(行先表示イメージ)
車内案内表示器(行先表示イメージ)

多摩都市モノレールは4日、より多くの人にとって見やすい車内案内表示器と正面行先表示器を全編成に導入したと発表した。

導入した車内案内表示器、正面行先表示器は、色覚タイプの違いによらず、より多くの人が見やすい配慮がされていることを認定する「カラーユニバーサルデザインマーク」(CUDマーク)を取得したもの。三菱電機のオーロラビジョン技術を車両向けに応用したもので、鉄道車両用表示システムとして、国内で初めてCUDマーク対応の表示器を導入したとしている。導入対象は、多摩モノレールの全16編成。両表示器とも、LEDを使い、省エネルギー化も図った。

車内案内表示器は、多彩な色やグラデーションを使って表示。行先や駅名などの4か国語表示もあわせて導入した。

2016年4月7日(木)15時1分更新

鉄道未来インデックス

  • 大阪駅西側新改札口全面開業[2024年夏]
  • 広島電鉄 新乗車券システム「MOBIRY DAYS」本格導入[2024年9月]
  • 秩父鉄道運賃改定[2024年10月1日(火)]
  • 伊予鉄道運賃改定[2024年10月1日(火)]
  • 近鉄新型一般車「8A系」営業運転開始[2024年10月]
  • JR東海「アクロス」機能向上[2024年10月]

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。