鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「小田急 ロマンスカー 臨時68・69号 運転」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 16~29件を表示しています

全29件

  • 東急電鉄との直通運転を行っている相鉄線。相鉄線では、東急電鉄との直通運転の際に、車両使用料を相殺する関係で、相鉄線内で完結する運用。俗に言うアルバイト運用が存在しており、電車の時刻によっては、相鉄...

    Sagami-RailSiteさんのブログ

  • 313系というと、JR東海の主力車両で、「どこもかしこも同じ顔」になってしまいましたが、線区によって仕様が違うなど、面白い面もあります。青春18切符で出かけるときは、それなりに乗っていますが、名古屋より西...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @hirloh...

  • ■スカイライナーAE スカイライナーAEの後継はスカイライナー100系でしたが現在はその栄光を二台目スカイライナーAEが引継空港輸送に当る。 京成電鉄スカイライナーAE型電車が開運号、として運行しています。こ...

  • 旅行会社が鉄道会社にお願いをして、団体貸切列車を仕立て走らせるツアー列車。横浜駅を拠点に走り、沿線の観光地がほとんどない比較的小さな私鉄の相鉄では、ツアー列車とはほぼ無縁でしたが、東京方面との直通...

    Sagami-RailSiteさんのブログ

  • 大阪環状線からこんにつあー!!2月10日と11日の長距離旅行について、時間をかけてエリア別に振り返っていきましたが、このシリーズは今回が最後となります。最後は鶴橋編です。 古川橋から普通と快速急行に乗っ...

  • 今から24年前の2000年4月23日、廃車が進みNSE 3100形の最後の1編成として残っていた「ゆめ70」(3161F)のさよなら運転が行われ、新宿~小田原間を臨時特急として1往復しました。ご存知の通り、NSE 3100形は小田...

    MIRUMIRUさんのブログ

  • JR東日本は、6月や11月の行楽シーズンに青梅駅~鎌倉駅の間を南武線経由で結ぶ臨時特急列車を運行しています。その途中停車駅である立川駅の南武線ホームでは2023年にホームドアが設置されたことで、JR東日本とし...

    YCS3120さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240117/08/nankuri-railways51068/68/c3/p/o0511032015390400740.png

    今後の東武特急について考察

    • 2024年2月13日(火)

    こんにちは!新車(Nゲージ)を買ってテンションが上っている南クリです。今回は今後の東武特急について解説・考察していきます。1.車両おそらくみなさんが一番気になっている項目ですね。現在、東武鉄道では100...

  • DSCN0014

    特急 臨時号

    • 2024年2月2日(金)

    昔取った写真のネタでもロマンスカーは昼間は東北系の新幹線のごとく行き先別の列車名で、片瀬江ノ島へはえのしま号、御殿場へはふじさん号小田原線系統では、小田急線内のみ運行のさがみ号、箱根湯本まで行くは...

  • 波瀾に波瀾を重ねた、2023年締めくくりの旅。書きながら考え直してみたら、いかにも全体的に波瀾だった2023年そのものの旅だった。それに比べたら、この旅で起きた波瀾の出来事なんて取るに足らないものではない...

  • 団臨でパターン化スジで、一度撮りたいと思ってたカットです。ミリ単位の調整が大変なんですよね

    元祖レガキチさんのブログ

  • [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    JR東日本 春の臨時列車

    • 2024年1月20日(土)

    春の臨時列車が発表されました。個人的な注目ポイントを挙げたいと思います。2024年 春の臨時列車の運転についてwww.jreast.co.jp1,E657系 東海道線乗り入れ再び特急 水戸偕楽園平塚号(運転日:3/2.3.16.17)停車...

    スペーシア連合さんのブログ

  • 小田急線の上り電車で新宿に向かうと、町田で一旦神奈川県から東京都に入ります。町田、玉川学園前、鶴川の3駅が東京都で、その先は再び神奈川県下に戻ります。この界隈、境界線が複雑なのです。千代田線乗入れ綾...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する