鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「209系1000番台 常磐線録音列車ツアー」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 1~15件を表示しています

全31件

  • 今回は2024年1月28日に運行された209系1000番台を使用した団体列車を撮影に出かけました。 運行区間は上野~取手間であり、常磐線内で撮影をすることとし、活動内容は常磐線沿線の駅での撮影を中心としたものとな...

    つばめ501号さんのブログ

  • 2週間ほど前に常磐線にて209系1000番台による、「録音専用列車」というものが走ったようなんですよ。また面白いことするなーと。209系1000番台は国内でも少なくなってきたGTOインバータを搭載しており、尚且過去...

  • 今日は2月9日ですから、JR209系でまだ紹介していない鉄道模型 Nゲージをブログ掲載です。最近は209系1000番代に関するイベントがあり注目されてます。①1月27日(土)、普段中央快速線で使用されている209系1000番代...

  • この日は事前に調べた限り目立った臨時列車が少なかったので、軽く撮影。▲回9721M『特急 氏家雛めぐり号』(送り込み回送)@市川大野。(185系 オオB6編成)▲1051M『特急 わかしお1号』@幕張豊砂。(E257系500番台 マ...

    odphotographerさんのブログ

  • 線路内進入行為は今後のイベント企画の自粛を招く中央快速線用の209系1000番台の電車で2つのイベントが開催されました。一つは「回送ルート体験乗車イベント」として、2024年1月27日(土)9:50~12:00、中央線...

  • 「209系1000代録音専用列車で録る常磐線快速電車」という団体臨時列車が設定された。 かつて常磐緩行線で活躍していた209系1000番台。 2018年10月に地元の常磐線を去ってからは、帯の色をオレンジに変えて中央...

    DAIKONさんのブログ

  • どうも管理人です。昨日はある意味話題になった209-1000番トタ82常磐快速団臨の撮影載せます。2018年秋に常磐緩行線での運転終了19年に中央快速での運転開始G車導入での繋ぎで運用開始され今年で5年余り今回5年...

  • こんにちは。8111Fです。今回はXの方の撮影写真も含め紹介したいと思います①上野駅 撮影者/8111F②馬橋駅 撮影者/西武線沿線民③上野駅 撮影者/東急8631F@TOKYU

  • 一昨日に続いて、昨日(1月28日)も209系(トタ82)が近場を走ったので撮りに行きました。この日は「録音専用列車で録る常磐線快速電車イベント」という団臨でした。一昨日の行先表示は「回送」でしたが昨日は普通に「...

    Series181さんのブログ

  • 一昨日に続いて、昨日(1月28日)も209系(トタ82)が近場を走ったので撮りに行きました。この日は「録音専用列車で録る常磐線快速電車イベント」という団臨でした。一昨日の行先表示は「回送」でしたが昨日は普通に「...

    sl-10さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240128/21/hirosimizusima/9c/0f/j/o0853128015394823029.jpg

    常磐線撮影 5年ぶりに里帰り

    • 2024年1月29日(月)

    皆さん、こんにちは1月27日(土)に柏ー南柏間で常磐線を撮影してきました。この日は豊田車両センター所属の209系1000番台を使用した団体臨時列車がありました。まずは、E531系 交直流中距離電車K401編成E231系 ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240128/20/lemoichiphotos/c6/d8/j/o0499108015394802523.jpg

    撮り鉄界隈大荒れの土日

    • 2024年1月28日(日)

    2024年1月27日と28日の土日の撮り鉄界隈は物凄く荒れていた。これを書いているのは日曜日の夜である。あまりにも荒れすぎていて、この時間に平日が恋しくなってしまっている。眠いので手短に振り返る。この2日間...

  • 1月27日・28日の2日間で豊田車両センター所属トタ82編成(元:松戸車両センターマト82編成)が元所属していた常磐線へと帰ってきた!かつて、このブログでは209系が常磐線を撤退したときの模様もブログにしてますの...

    はくたか26号さんのブログ

  • 2024年1月28日に、「209系1000代録音専用列車で録る常磐線快速電車イベント」で使用した209系トタ82編成が返却回送のため我孫子から豊田車両センターまで運転されました

    2nd-trainさんのブログ

  • 今日は現在中央快速線で活躍する209系1000番台トタ82編成による「209系1000代録音専用列車」が古巣である常磐線を走ったので、普段よく撮影する場所で記録することにしました。まずは北松戸-馬橋間で上り列車を。...

    リョウタンパパさんのブログ

このイベントに関するページ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する