鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「鎌倉車両センター中原支所 南武支線用205系 撮影会」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 1~15件を表示しています

全34件

  • CIMG7093.jpg

    中原電車区でデジカメのテスト

    • 2024年1月18日(木)

    2024.01.18(木)今日はいつもと違うデジカメでお出かけテストを兼ねて、いつもの中原電車区特等席に鶴見線新旧が並んで停車中、撮影会料金を払わなくていいのかしら?(笑)ちょっと曇天なので映りがイマイチ?そ...

    lunchapiさんのブログ

  • 鶴見線は、工業地帯を走り、昼間の本数が極端に少ないことから宮脇俊三氏に「都会のローカル線」と呼ばしめた全線踏破が難しい路線でもあります。一方ではラッシュ帯には3両編成では足りないくらいに通勤客が利...

  • ○1月14日(日曜日)朝運用(パンタの向きが違うね)先週、E131系がまさかの「2編成運用開始」になるとは、現場はかなり上から煽られているのが感じ取れます。ということは205系の終端も、最悪今月中に1編成残して...

  • ○1月10日朝運用E131系が新津工場を全部出場したのは12月前半、すでに車両は出そろっていますが、鶴見線への入線は当初3本止まり。これは弁天橋の車庫が、そこまで止められるキャパが無く、ほとんどが「国府津車両...

  • 昨年12月29日の鶴見線巡りは、午前中のみの短い時間ではあったが効率良く巡れたと思う。あとは海芝浦支線新芝浦駅くらいになったが、まずまず満足いく記録は残せたか。さて、弁天橋駅を出て鶴見方面に少し歩くと...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240102/17/yakanisi-4786/ff/6c/j/o0671044615384740262.jpg

    南武支線205系 臨時回送

    • 2024年1月10日(水)

    定点撮影のためいつもの駅に到着。すると、南武支線205系が接近してきました。南武支線205系1000番台ワ4編成回送側面の回送表示信号を確認して中原へ向かっていきました。中原でも撮影会の回送とのこ...

  • ちまちまと鶴見線内を歩き回り、前とそんなに変わらない記録を積み重ねていく。鶴見線への熱量は、どうにかこの年末年始は持ってくれたようだ。天気も良かったので、もうしばらく浅野駅に留まる。だんだん本数も...

  • さて、205系が鶴見駅に到着すると、俄然撮り鉄の動きが活発になってくる。めいめいに撮影し始めるのだが、点字ブロックを塞いででも撮るのは相変わらず困りもの。中には職員出入口を塞いでいて、職員から苦言を呈...

  • 2023年12月24日。遂に、鶴見線E131系1000番台が運転を開始した。この日は既報の通り、通常運用を車両交換する形で運用に入った。具体的には、弁天橋→鶴見間を臨時回送の上で鶴見10:40発扇町行きから運転を開始。...

  • 新年明けましておめでとうございます。本年ものりもの大好きのブログをよろしくお願いいたします。 今日は会社の盆休みに行った1980年代の名車を追いかけての写真撮りの1日をお届けします。(2023年)8月12日土...

    kurikomashaさんのブログ

  • 明けましておめでとうございます。 今年も、残念ながら2024年もしくは近年のうちに廃車・引退・定期運行終了してしまう列車をまとめました。なお「○○月ダイヤ改正で引退」となっていても、それより早く運用離脱す...

  • 先に言っておきますが、本日の運用の話は3部構成となります。12月29日は朝から風邪気味で、頭が痛かった。会社は有給で体調は良くは無かったが、年内平日最後の運用なので、無理して出撃。その関係で6時台後半か...

  • 2023.12.27(水)今日は午前午後と中原電車区鶴見線新型E131系の営業運転が始まったようですけど、おかげで電車区は新旧電車がごちゃ混ぜ、を期待もちろん気になるのは205系の方、新型はもうどうでもいい(殴)午前...

    lunchapiさんのブログ

  • 本日、鶴見線に新型車両のE131系1000番台が運行を開始しました。国鉄民営化以来の初の新型車両となったE131系ですが、初日の様子をまとめます。【初日は日中時間帯で早速一日運用】初日は日中時間帯からの幕開け...

    Shonan-color3さんのブログ

  • JR東日本は首都圏の電化地方路線で、水玉模様のE131系電車を投入しています。 鹿島線、相模線、日光線、内房線など、このようなデザインの新型車両へ統一されているところです。   本日2023 ...The post 【E...

    Pass-caseさんのブログ

このイベントに関するページ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する