鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「京王 高尾・陣馬ヘッドマーク 掲出」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 31~45件を表示しています

全67件

  • 京王線 開業110周年ヘッドマーク付きと掛け持ちでみどりの高尾山ラッピングを下高井戸駅特急 京王八王子行き通過被り接近中でした次の上りは被られ撃沈下りは 東府中駅9000系 各停 新宿行きと並び特急 京王八王子...

  • 2023年4月21日夕方より、8000系8713F(高尾山トレイン)に「高尾」ヘッドマークを掲出して運行しています。

    2nd-trainさんのブログ

  • 日時: 2023年9月30日 終日 グリーンマックスから京王8000系(高尾山トレイン)増結用中間車が発売されます。 京王電鉄商品化許諾申請中 【 2023年09月 】発売予定 ポイント ■識別灯が点灯するライトユニットを...

  • 京王電鉄では1913年(大正2)4月に笹塚~調布間で電車、新宿~笹塚・調布~府中~国分寺間で路線バスの営業を開始しました。今月の15日に電車・ 路線バス開業110周年を迎えることから、これから1年間にわたってさ...

  • 日時: 2023年9月30日 終日 グリーンマックスから京王8000系(大規模改修車・8014編成)が発売されます。 京王電鉄商品化許諾申請中 【 2023年09月 】発売予定 ポイント ■大規模改修・10両貫通編成後の姿を再現 ...

  • 今年のGWは京王線の「高尾」「陣馬」を撮りに行きたいな~。先週の仕事帰りに7005F+7205F編成が「陣馬」ヘッドマークを付けて走行している姿を見かけました。

    m1022000さんのブログ

  • 今日は皆さんお待ちかねの185系「あしかが大藤まつり」号の運転日でした。特急なのにすでに引退した国鉄車を使った奇異な臨時列車です。HMはシールでもいいので付けてほしかったですが、「臨時特急」でした。京王...

    とーるさんのブログ

  • ゴールデンウイークまで1週間となりました。昨日から高尾・陣馬スタンプハイクが実施されています。それを記念して京王線ではヘッドマーク付車両が運用されています。今日の午前中、野菜の苗を買いに行く途中、...

  • 今日は去年(2022年)10月に行った神奈中バス乗り歩きをお届けします。2022年は京急バス,江ノ電バスのフリーきっぷを使って乗り歩きを楽しみ,その記事の中で次は神奈中バスと書きました。秋の3連休初日の10月8...

    kurikomashaさんのブログ

  • 2023年4月20日より、京王7000系7705F+7805Fへ「陣馬」ヘッドマークが取り付けられて運行されています。

    2nd-trainさんのブログ

  • 日時: 2023年9月30日 終日 グリーンマックスから京王8000系(高尾山トレイン・識別灯点灯)が発売されます。 京王電鉄商品化許諾申請中 【 2023年09月 】発売予定 ポイント ■識別灯が点灯するライトユニットを...

  • 「JR八王子駅北口」バスロータリー付近にて撮影した分の続きです。【2023-03-22撮影。】【車名】いすゞエルガミオ・ノンステップバス【シャーシ&ボディーメーカー】いすゞ自動車&ジェイ・バス【型式】いすゞ2KG...

  • 2022年12月12日(月)府中2曲がりで定点観測。高尾線開業55周年ヘッドマーク車。新宿方は緑+白が基本のヘッドマーク。緑の8713Fに付いていた時は新宿方は同色で余り目立ちませんでした。(白い...

  • 2022年12月12日(月)府中2曲がりで定点観測。高尾線開業55周年ヘッドマーク車がやって来ました。以前は8713F(緑)に付けていましたが、8705Fに付け替えられました。八王子方は白ベースの...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230417/05/dinopapa/3d/f4/j/o0533080015271383772.jpg

    両側にあります

    • 2023年4月17日(月)

    京王電鉄高尾線に北野駅から乗り、次の京王片倉駅に着く直前に、国道16号線を跨ぐ橋があります。国道には車道とは別に、歩行者専用のトンネルが片側に備えられ、その両方の入り口付近に、前にも紹介した、白い花...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する