鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「カシオペア紀行 上野~青森間(ツアー)」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 1~15件を表示しています

全52件

  • 5日の機関車撮影会の続きです。ちょいと高速に乗って栃木県へ。14:15頃、小山駅に到着!あまり来る事が無かった小山駅の西口です。ホームへ入場。閉店してしまったきそば屋さん。ここで食べたかったなぁ~。14:27...

    蒼気巨星改さんのブログ

  • 窓の外から強い雨音が聞こえてきます。GWが明け本日から仕事開始です。それにしても5月6日に行われたサッカーACL、浦和レッズの優勝は圧巻、選手とサポーター、関係者の皆さま等が一体となって掴んだ見事な...

    c11249さんのブログ

  • どうも、ちぐさです。今年の4/22に特急「あしかが大藤まつり」号に乗って、あしかがフラワーパークに出かけてまいりました。ざっと振り替えていきます。横浜までは特急鎌倉で移動しました。武蔵野貨物線を通る貴...

  • 5/5㈯は信越本線でPトップのELぐんまよこかわ号、両毛線で185系のあしかが大藤まつり号を撮影した後は東北本線を北上し、片岡-蒲須坂間でカシオペア紀行を撮影しました。この付近は下りカシオペアを順光で撮れる...

    リョウタンパパさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230506/20/aoichan27/26/1f/j/o1280085315280630673.jpg

    Forget Me Not

    • 2023年5月6日(土)

    仙台から普通列車の旅。確かに疲れましたけれど、なかなか楽しめましたわ。乗り継ぎ乗り継ぎで高崎までオール普電もさることながら、東北本線は矢板駅付近で「カシオペア紀行」盛岡行きとすれ違ったり、宇都宮線...

  • IMG_5699

    5/4 カシオペア紀行 青森行き

    • 2023年5月5日(祝)

    9011レ カシオペア紀行 青森行きEF81-95+E26系カシオペア12B

  • 今日も尾久の車庫めぐり。いつものように車両センター北側を散策こちら側は草が伸び手前に続く線路は使用停止に。ホキは車両や位置が入れ替わりますが、24系客車と カヤ27 はいつもと同じ位置に。カヤ27の後ろに...

    谷川あかぎさんのブログ

  • 2023年4月29日に、尾久車両センター所属のE26系12両を使用した「カシオペア紀行」の返却回送が青森から運転されました。尾久車両センター所属のEF81-139が牽引しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年4月28日から29日にかけて、JR東日本びゅうツーリズム&セールス主催でカシオペア紀行が上野から青森まで運転されました。牽引機は尾久車両センター所属のEF81-139でした。

    2nd-trainさんのブログ

  • 久しぶりに午後の下り定番アングルでカシオペアなどを撮ってきました。 休耕田は茅萱が咲き乱れていましたが、花穂が大分飛んでいて既に終盤戦でしょうか... 9011レ、EF81139が二週連続の登板で...

    佐倉剛七さんのブログ

  • 今日はカシオペア紀行青森行きの運転がありました。釜は139号機でありましたので、サイドのマンネリヒガハスではなく正面の土呂にて捕獲しました。その9011レが1枚目。釜はEF81-139+E26系12Bでした。後追いして展...

  • 今日はカシオペア紀行青森行きの運転がありました。釜は139号機でありましたので、サイドのマンネリヒガハスではなく正面の土呂にて捕獲しました。その9011レが1枚目。釜はEF81-139+E26系12Bでした。後追いして展...

    kakuekiteisyaさんのブログ

  • 今日は家の近くで撮影して来ました。昨日の仙山線でも強風でしたが、今日の場所でも通過前から急に強風になるって何なんでしょう!いつもは写真の向かって右側から撮っているのですが、今日は左側からにしてみま...

  • 復帰第二弾は三週間ぶりに撮影したカシオペアです。 晴れてはいましたが、青空ではなくどちらかと言えば鉛色の空... 下り定番、前日は未だ田圃に水が入っていなかったので、前日下見しておいた此処なら空の...

    佐倉剛七さんのブログ

  • 2023年4月22日発EF81-139牽引カシオペア紀行 青森行き朝の臨時特急「あしかか大藤まつり号」に続き、午後もカシオペアを撮りに尾久駅付近へ。カシオペア通過の10分前、E257系が続けて通過して行きました!E257系5...

    谷川あかぎさんのブログ

このイベントに関するページ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する