鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「JR東 首都圏エリアなど 懐かしの駅スタンプラリー」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 1~15件を表示しています

全48件

  • <投稿基準日:2023/1/26:20230126><日付:2022/2/24:20220224>宇都宮ライトレールの現地見学に行った際に使用。まだ、その記事出来てません。 ひみつの平日パス(券面、ご案内1、ご案内2、)追加購入切符...

  • 昨日、私は東京都内を電車でぶらぶらしながらJR東日本の駅(主に東京都内)のスタンプを集めて巡るスタンプラリーに挑戦してきました。 1872(明治5)年10月14日に新橋-横浜館で日本初の鉄道が開業してから去年...

  • 昨年に引き続き、今年2023年も懐かしの駅スタンプラリーに参加しています!今回は3日間でコンプリートする計画で、最初は都区内パスで回って、2日目は小田原と高尾方面に行くことにしました。やっぱり今回も、ず...

  • JR東日本懐かしの駅スタンプラリーの10駅達成の賞品の昭和63年当時の東北本線の時刻表、いやー懐かしい―当時撮影した写真とかまだあるよなーとクローゼットの奥からアルバムを引っ張り出したら、結構あった...

    hashire53さんのブログ

  • 我孫子駅の弥生軒のから揚げそばで満腹!改札外で「懐かしの駅スタンプラリー」も押印したし、散歩がてら、我孫子の車両基地を見に行くか!ということで、我孫子駅の南口に降り立ち、NEWDAYSの右側を通り、イトー...

    hashire53さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4a/bc059c600fc0a2cb4c58acfdc28cef9c.jpg

    02/10: 駅名標ラリー 根岸 UP

    • 2023年2月10日(金)

    くりこみさんの駅名標ラリー に、JR東日本 根岸線: 根岸 をUPしました。*****02/05 (日) 撮影分のUPの続きです。次に向かったのは桜木町です。懐かしの駅スタンプラリーのスタンプ設置場所になっています。07:55,...

  • 我孫子駅のスタンプは改札を出て正面右側。そして我孫子駅の楽しみといえば、「弥生軒」のから揚げそば!から揚げ2個入り630円を注文!見よ!このお椀からはみ出るから揚げを!!最初は汁につかっていない部...

    hashire53さんのブログ

  • (常磐線・北千住駅)2月5日に回った話の、続きになります。上野駅で、本スタンプ帳をゲットしてどこへ行こうかなと考えることにします。当日は「都区内フリーきっぷ(モバイバルSuica内購入)」で回っていたため...

  • 昨年に続いて「JR東日本 懐かしの駅スタンプラリー」は人気がありますね。40年くらい前のスタンプがベースなので秋葉原駅スタンプ(交通博物館のある駅)のように今となっては古い内容のスタンプも見かけられます...

  • 懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(3)その2です。小田原からは...

    テームズさんのブログ

  • ついに10駅達成!早速、NEWDAYSで500円分の何かを買って、賞品を引き換えに行く!単なるノートかと思いきや、1988年当時の「復刻時刻表風オリジナルノート」が秀逸!全国の路線図、全国の特急運転系統図...

    hashire53さんのブログ

  • CIAL桜木町のスタンプ。

    CIAL桜木町のスタンプ

    • 2023年2月6日(月)

    神奈川県横浜市中区にあるCIAL桜木町のスタンプです。

    funakiyaさんのブログ

  • 続いて両国駅へ。設置場所は、西口の改札を出て正面の柱のところ。そして、西口の改札窓口には今回のイベントのスタンプではなく、通常の駅スタンプもあるので、駅員さんにお願いして押させてもらう! どちらの絵...

    hashire53さんのブログ

  •  「鉄道開業150年 JR東日本 懐かしの駅スタンプラリー」と並行して、大宮エリアを中心にヘッドマークスタンプラリーが開催されています。駅スタンプの50駅よりはハードルが低そうですが、遠くは黒磯までとエ...

    jnrailさんのブログ

  • エキュート日暮里のスタンプ。

    エキュート日暮里のスタンプ

    • 2023年2月4日(土)

    東京都荒川区にあるエキュート日暮里のスタンプです。

    funakiyaさんのブログ

このイベントに関するページ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する