鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「E653系 国鉄色特急はつかり号(ツアー)」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 31~36件を表示しています

全36件

  • JR東日本は5/10、「鉄道開業150周年」事業施策の一環として185系「新幹線リレー号」、E2系に「200系」のカラーリングで運行に加え、様々な開業記念イベントが実施される予定であることが明らかとなりました。1.E2...

    Shonan-color3さんのブログ

  • -その15(№5835.)から続く-今回は最終回。上越特急の足跡が残したものは何だったのかについて述べていきたいと思います。東京地区発着の上越特急の歴史が始まったのが昭和37(1962)年ですが、これは、東海道・...

  • 宮城県は仙台市青葉区中央1丁目にある、JR東日本の仙台駅。東北本線を所属線とし、東北新幹線、仙山線、仙石線が乗り入れています。仙台は言わずもがな「独眼龍」の異名をとった大名、伊達政宗が自らの居城である...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 宮城県は仙台市青葉区中央1丁目にある、JR東日本の仙台駅。東北本線を所属線とし、東北新幹線、仙山線、仙石線が乗り入れています。仙台は言わずもがな「独眼龍」の異名をとった大名、伊達政宗が自らの居城である...

    叡電デナ22さんのブログ

  • -その14(№5828.)から続く-今回は、「帰ってきた『はくたか』」のお話。平成9(1997)年3月、北越急行ほくほく線が開業しました。この路線は上越新幹線と北陸地区との連絡を見込み、高速運転が可能な高規格路線...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220428/18/pinecone8712/e7/5a/j/o1080081015109568541.jpg

    1967年(昭和42年)時刻表(復刻版)

    • 2022年5月1日(日)

    交通公社の1967年10月号(昭和42年)の時刻表(復刻版)を書店で見つけて即購入です・・・・カバ-を外すと当時そのままの表紙が登場します・・・・昭和42年の北海道の索引地図です・・・・・今とは全く違...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する