鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「京急川崎駅 パタパタ発車標引退記念 ナイトツアー」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 1~15件を表示しています

全23件

  • 2022年2月5日(4日終電後)に、京急電鉄の主催で「パタパタ」発車案内装置引退記念特別ナイトツアーが開催されました。京急川崎駅で「パタパタ」発車案内装置の仕組みを紹介したのちに、参加者のリクエストに応え様...

    2nd-trainさんのブログ

  • 終電後のパタパタすごい報道陣の数カバーを開けたパタパタフラップの裏側カバーを開けた状態で様々な角度でカバーの裏側カバーを戻す上りパタパタの後継機の搬入リクエスト撮影会最後はこの状態で終了しました2月...

  • 今日は、JR四国のDC急行が登場です。キハ58系 急行「土佐」 JR四国色です。いやぁ~いいですねぇ~。キハ58は!!そしてこのJR四国カラーも♪たまりませんね。撮影の背景が都市部の架線柱があるところとなっていま...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 先週末に発表されたKATOの新製品情報で683系4000番台、いわゆるヨンダーバードが発表されました。それに伴い発表されたASSYパーツが、、、魅力的でして、、、まずは、この2つ!!「装飾付電連カバー」と「前面扉...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 月末入線の第2弾です。TOMIXから発売の特別限定品JR E231-0系通勤電車(成田線開業120周年ラッピング)です。すごくスカ色が似合いますよねぇ~。こんなにマッチするとは!!驚きです。ラッピング系の車両は人気が...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 1月末の発売ラッシュが始まりました。今月の入線の第1弾は、KATOの10-1711特別企画品117系 JR東海色+リバイバルカラー8両セット です。この特別企画品は、東海色と国鉄色の両方が1セットでそろうのがありがた...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 本日の11時に、KATOから新製品情報が発表されました。内容はつぎのとおりです。6月発売製品10-1745 683系4000番台(RN車) 基本4両 ¥15,18010-1746 683系4000番台(RN車) 増結5両 ¥14,08010-1748 683系2000番...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 現在の特急「はまかぜ」と言えばキハ189系、鉄道模型でいよいよ来週あたり発売になりそうです♪その前夜祭ではないのですが、キハ181系特急「はまかぜ」を出してみました。JR西日本らしい、かっこいい色使いですよ...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 68編成目で新幹線車両は2編成目になります。しかもラッピング列車ですね(笑)。TOMIXの限定品 九州新幹線800-1000系(JR九州 Waku Waku Trip 新幹線 ミッキーマウス&ミニーマウス デザイン)セットです。...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 82編成目の紹介は、国鉄のディーゼル特急車のキハ82です。ビスタ模型鉄道では山陰特急の「まつかぜ」10両編成として運用しています。今回はおなじ山陰DC特急キハ181系「おき」と並べてみました♪キハ181系とキハ82...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 昨日、グリーンマックスから新製品の発表がありました。たしか先週に名鉄の9500系が先行で発表になっていましたが、こちらは8月ということで、かなり先の発表という気合が入った商品のようで、今回の発表が通常...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 入線から1年近くたち、ようやく室内灯を入れました。我が家では、ASSYパーツで追加し、本線運用の海水浴特急として6両編成運用中です(笑)。1000形快特と並べてみました♪ 大師線の黄色い板もよく似合いカッコ...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 京急には個数は多くは無いですが反転式フラップの発車案内装置、通称「パタパタ」が横浜や金沢文庫等々他の駅にもありました。が、ひっそりと数を減らして今は京急川崎駅だけになっています。そのパタパタが2022...

    紫電改さんのブログ

  • 入線から2年以上もたってしまいましたねぇ~。なのに出してみたら未整備でした(笑)。パノラマグリーン車の編成は整備していたので、それで満足していました。今回はこれを整備(室内灯搭載など)・・・というゆ...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 年末にKATOから出ました5月の新製品で、24系25形「富士」の再生産が発表されましたが、ビスタ模型鉄道に所属のKATO製24系25形「富士」は、、、実は、、、「はやぶさ」セットの転用で「富士」として運用していま...

    ビスタ2世さんのブログ

このイベントに関するページ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する