鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「特急 スペーシア八王子きぬ 運転」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 1~15件を表示しています

全28件

  • 1泊2日で実施した会津・鬼怒川遠征の2日目です。 なお、1日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 2日目の今日は、昨晩宿をとった会津若松からスタートし、会津...

    つばめ501号さんのブログ

  • 今回は八王子~鬼怒川温泉間で運転された臨時列車「スペーシア八王子きぬ」に乗って野岩鉄道・会津鉄道へ出掛けましたのでそのレポートです。 なお、時系列としては、「Mt.TAKAO号に乗車!」の続きとなります。 ...

    つばめ501号さんのブログ

  • 1月29日、土曜日。ついに小田急ロマンスカーVSEのラストランキャンペーンが始まった。記念乗車券の発売、そして車両へのラストラン装飾。ここからは、最期に向けて非日常のスタイルになる。いよいよの高まる気持...

  • 先月、特急「スペーシア八王子きぬ」を見るまでは、既にスペーシア雅は無くなっていると思い込んでいた。先日、スペーシア雅が通り過ぎていくのを見かけたので、その同じ時刻にメジャーな撮影地に行ってみた。や...

    中の宮さんのブログ

  • その愚痴です。この記事を書いているのは2月5日(土)ですが、ただいま、日本全国オミクロン株の感染がピークになっております。我が職場も、日ごろから感染予防はもちろん徹底して行なっていますが、それでも感...

  • 2022年1月29-30日に運転された「スペーシア八王子きぬ」。スペーシアが武蔵野線の駅に停車するレア光景の様子です。 この日は武蔵野線沿線におりまして、こちら武蔵浦和駅に掲示されていた看板。 北朝霞からの乗...

  • 2022年1月29-30日に運転された「スペーシア八王子きぬ」。スペーシアが武蔵野線の駅に停車するレア光景の様子です。 この日は武蔵野線沿線におりまして、こちら武蔵浦和駅に掲示されていた看板。 北朝霞からの乗...

  • 先週の土曜日、中央線に100系スペーシアが臨時列車として姿を出したので多摩川で撮りに行ったので、記事にまとめていく。まずは日野市側からスペーシア八王子きぬの送り込み回送を撮影、天気が晴れていたら、富士...

  • 「スペーシア雅」はもうなくなってしまったと思っていた。今回の「スペーシア八王子きぬ」が「雅」だと知って驚いた。スペーシアは日常的に走っている特急なので、それ狙いで写真を撮ったことはなかった。「雅」...

    中の宮さんのブログ

  • 1月9日。宇都宮に往復したタイミングで、またまた臨時列車の情報を見つける。それも通りすがりに撮れるというなら、撮らない手は無いじゃない。ということで。遅8311〜5127M※約20分遅れスペーシアきぬがわ11号年...

  • 久しぶりに特別な列車を狙うことにした。撮影地に着くと、先客は1人。宇都宮線をスペーシアが走ることは珍しくはないので、ここではこんなものなのだろうと思った。通過時刻を過ぎても目当ては現れない。先客は何...

    中の宮さんのブログ

  • 昨日は本運行の撮影を逃してしまった『スペーシア八王子きぬ』 (^^; しかし、今日は天気は曇るわ通過時刻は夕方だわで生憎の条件下( ;∀;) まあ、雅カラースペーシアの記録という事で… (*^^)v東武100系『特急ス...

    ケロ子さんのブログ

  • マイクの故障でモノラル音声になってしまったヘッドマーク付E231系を、改めて撮影しました。別の線路に入ってくれればよいのですが。臨時特急スペーシア八王子きぬ号です。独特の制御音は、混雑を注意するアナウ...

    Pochitrainさんのブログ

  • 205系引退後はコロナの影響もあり、ほとんど行かなかったのでしたが、約1年ぶり武蔵野線へ撮影に行きました。 直前のE231(mu39)がブレていたので、どうなることかと。 「雅」編成。武蔵野線を走るのはレアな...

    zurusobaさんのブログ

  • 2022年1月29/30日に、東武100系107F(雅塗装)を使用した臨時列車「スペーシア八王子きぬ」が八王子〜鬼怒川温泉間で運転されました。29日は八王子→鬼怒川温泉、30日は鬼怒川温泉→八王子への運行になります。座席は...

    2nd-trainさんのブログ

このイベントに関するページ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する