鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「京成 船橋~千葉間開業100周年ツアー」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 1~13件を表示しています

全13件

  • こちらもリニューアル新製品となります。ただ新塗装と違って、ビスタ模型鉄道には旧製品がすでに入線済みで、今回の発売では購入しない予定だったのですが、新塗装のリニューアル品を見てしまえば、欲しくなって...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 祝・京成船橋〜千葉中央間開業100周年。京成3000形 3021編成2021.7.31/京成幕張本郷▲「船橋〜千葉間開業100周年」ヘッドマークを掲出した3000形3021編成京成稲毛駅 開業100周年記念装飾2021.7.27/**▲各駅では...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京成3600形3688編成がリバイバルカラーとなってからまもなく1年が経とうとしている。リバイバルカラーの1周年を記念して、3688編成のこの1年の動きを振り返ってみよう。京成3600形 3688編成2021.4.7/検見川〜京...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 2021年 7月 17日(土)京成 千葉線スカイライナー撮影記録です。 京成線の京成船橋~千葉中央間は、2021年(大正10年)7月17日に開業し、今年で開業100周年この事を記念して数々のイベントが開催されまし...

  • 京成トラベルサービスが主催する鉄道ファン向けのツアーをまとめてみた。京成3600形 3688編成2020.9.22/成田湯川▲京成トラベルサービスが主催する鉄道ファン向けツアーでは、車両が普段入線しない線区に入線する...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 7/17 梅雨明けの京成界隈

    • 2021年7月18日(日)

    久しぶりの活動記録です。byしんかまさて、7月16日に梅雨明けとなりましたね〜いよいよ夏が来た!って感じです。この日は、船橋〜千葉間開業100周年企画の一環としてツアー団臨が実施されました。↓詳細はこちらか...

  • 先日より梅雨明けとなった関東地方。185系の団体臨時列車が中止となったため、AE形・100周年記念ヘッドマーク掲出車両のツアー専用列車の撮影に行ってきました。▲B『普通 亀戸行』@曳舟。(東武8000系 8568F(試験...

    odphotographerさんのブログ

  • 今日は朝から暑かったですね。もう梅雨は明けたのでしょうか?さて今日は東京メトロの副都心線用17000系が甲種輸送されてきていました。牽引はEF65 2083号機でした。でも東横線内ではあまり見ないんですよね・・...

    とーるさんのブログ

  • 本日「特別ツアー スカイライナー&ヘッドマーク車両で行く!船橋~千葉開業100周年の旅」開催に伴い、AE99運行とS99運行にて臨時列車が運転されました。【AE99運行】いずれも撮影なし・回7AE98: 宗吾参道→上...

  • 2021年7月17日、AE7編成と、同日から掲示を開始した3021編成による団臨が実施されました。概要スカイライナー&ヘッドマーク車両で行く!船橋〜千葉開業100周年の旅回7AE98〜9AE99〜回9AE98 AE7F宗吾参道→船橋...

  • 月末ではありませんが、昨日に続き新車の入線記事になります。今日は、マイクロエースの「京成 初代AE形 スカイライナー 新塗装 8両セット」です。旧塗装も同時に発売になっているのですが、そちらはビスタ模...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 京成電鉄の京成千葉線(京成船橋~千葉中央)が、100周年を迎えるという。「1909年6月30日に設立された当社は、押上~市川(現 江戸川)間、曲金(現京成高砂)~柴又間の第1期線の開業を皮切りに、段階...

  • 宗吾参道基地では京成の全車種が集結した撮影会が6月12日に行われてまずはスカイアクセス線を走行する3050、3150、AEの画像です。倉の中にいたスカイアクセスの3056編成と3154編成オレンジな並びこのオレンジも...

このイベントに関するページ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する