鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「185系 快速 鎌倉あじさい号 運転」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 1~15件を表示しています

全130件

  • 【TOMIX】相模鉄道12000系<98357/98358>正直、地元車両では無いので当初購入する気は無く、初回販売時はスルーした車両でした。しかし、他の車両を撮影時に頻繁にすることから模型も欲しくなり、速すぎる再...

  • 鎌倉あじさい号は府中本町を発車し、引き続き青梅を目指して走り続けます。※一部写真は動画のスクショなのでかなり見づらいかもしれません。ごめんなさい…。少しだけ、内装について語ります…僕が乗った号車は5号...

  • 大船駅から鎌倉駅に移動してきました。留置線にN'EXが止まっていました。カラスを鳥鉄てかこの烏、バラスト掴んでいるよね?置き石は絶対にしないでね…。ここでもE235系1000番台を撮影。ヤテレンジのおケツを見た...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210707/14/chakkey-tetsu0510/2e/10/j/o1080081014968622394.jpg

    7月7日、七夕

    • 2021年7月7日(水)

    7月になりました。今日は7日、世間では七夕ですね。6月19日・20日の鎌倉あじさい号乗車・撮影以来、鉄道的な動きが途絶えました。すでに3月からは平日はほぼ仕事漬けになり、毎日通勤で鉄道は使っているけれども...

  • Photo from 2021-06-05 10-36-13

    185系鎌倉あじさい号撮る

    • 2021年7月6日(火)

    どうも管理人です。7月に入り夏繁忙期本格的に入り忙しいです。くそ暑い中今年もマスクという無駄なこれ肉体労働者から見たら拷問かよと思います。さて、先月運行された185系鎌倉あじさい号初日撮影行ってきたの...

  • 時間的にはいつもと逆だが、すっかり乗り慣れている青梅線で最後?の185系の旅。日常と非日常が微妙かつ絶妙な配分で混ざり合う不思議な旅も、いよいよ終点に近づいていた。ここまでの旅路『2021.6.19 鎌倉あじさ...

  • 帰りの鎌倉あじさい号。気持ち足早になりながら、来た道を戻る。ここまでの旅路『2021.6.19 鎌倉あじさい号、185系雨の湘南旅…の帰り①』さあ、帰りますか。また夏に必ず再訪することを誓いつつ、まずはもう一度三...

  • さあ、帰りますか。また夏に必ず再訪することを誓いつつ、まずはもう一度三浦半島へ。(頃よく後から聞いた話、江ノ電は300形が検査入場したそうで…)185系三浦半島への旅、往路『2021.6.19 鎌倉あじさい号、185...

  • もうそろそろかもしれないな、とは思っていた。それも、何年も前から。だから機を見計らって利用もしてきたし、撮影もそれなりに蓄積してきた。あまりに日常の片隅過ぎたからか、いざ乗ってもずっと寝ていたりも...

  • 長い長いトンネルを抜けて、横浜へ。目的地はもう少し先だ。トンネルを抜けると、そこは…『2021.6.19 鎌倉あじさい号、185系雨の湘南旅③』のんびりと、しかし確実に鎌倉に歩みを進めていく「鎌倉あじさい号」。西...

  • のんびりと、しかし確実に鎌倉に歩みを進めていく「鎌倉あじさい号」。西立川からは普段下りしか通らない青梅短絡線に入り、非日常の空気感を楽しんでいた。前回、西立川から青梅短絡線へ『2021.6.19 鎌倉あじさ...

  • ちょっと前の話しですが、何かのテレビニュースで「おじさん構文」なるものが話題になっていました。たとえば、メールなんかで…←こういう絵文字を多用する。 …カナ とか言っちゃう。 あいさつから入る...

  • さて、青梅駅に発車20分ほど前に先着。ここで、青梅駅企画のスタンプラリーの台紙を貰うのも兼ねて改札の外に出てみる。(※実はホーム上の待合室にも置いてあったらしい)前回、波乱含みの送り込み回送撮影『2021...

  • 185_210620_b

    6/20 電車撮影

    • 2021年6月25日(金)

    6/20の電車撮影分です。例によって踊り子3号より。E257踊り子の顔の中で貫通型でありながら幌の付かない2500番台がもっとも見栄えが良くないと思います^^E257系500番台でホリデー快速。場所を移して、運転最終日...

  • さて、6月5日から20日までの土日、計6日間運行された臨時快速「鎌倉あじさい号」。6月5・12・13日とあちらこちらで撮影を敢行した。『鎌倉あじさい号、あちこちで撮る週末』先週5日の土曜日から6月20日まで、青梅...

このイベントに関するページ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する