鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「阪急 神戸線 ダイヤ変更」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 1~15件を表示しています

全24件

  • 大手私鉄各社の通勤車両・特急専用車両について、最新鋭車両(製造年が新しいもの)をピックアップしてみました。【最新更新情報:2020年3月28日】 小田急4000形(2代目)を小田急5000形(2代目)に変更しました。...

  • みなさん、今日も当ブログをお読みいただき、ありがとうございます。今回も久しぶりの「乗り鉄に行こう」ということで、とある滋賀県の施設に泊まりに行くついでに、大阪のゆめ咲線に乗ろうという思い、ぷらっと...

  • ←前記事「【JR】2020.3.14全国ダイヤ改正」1月9日 阪急京都線で、京都河原町から大阪梅田へ移動。京都本線・宝塚本線・神戸本線の「阪急3幹線」の拠点駅。2019年10月、梅田駅から改称されました。当駅には「タッ...

  • 昨日2020年3月14日、阪急電鉄神戸線でダイヤの一部変更が行なわれました変更と言っても、営業列車においては一部で発着時刻が1~2分程度変わった程度ですが、それ以上に車両運用面ではいろいろと変化があるようで...

    まめださんのブログ

  • 大手私鉄各社の通勤車両・特急専用車両について、最新鋭車両(製造年が新しいもの)をピックアップしてみました。【最新更新情報:2020年3月28日】 小田急4000形(2代目)を小田急5000形(2代目)に変更しました。...

  •  路線図メーカーを使って、阪神・山陽・近鉄(奈良線)・阪急(神戸線)の運行系統図(停車駅案内)を作成してみました。停車駅案内(2020年3月14日ダイヤ改正版)乗り換え案内や凡例はペイント機能を使用して書き込んで...

    快急奈良さんのブログ

  • 筆者撮影:阪急1300系1300Fここ1ヶ月くらいですが、鉄道関係の記事にアクセスが集まっており、多くの方に鉄道記事を読んで頂いています。鉄道関係の記事については、ちょっと難しい概論みたいな内容ばかりでした...

  • 昭和59年まで阪急西宮北口駅では、神戸線と今津線が平面交差していました(ダイヤモンドクロス)。子供のころ阪急に乗っていて覚えてるのは、その交差のため西宮北口駅でしばし停車すること。当時はこのダイヤ...

    青春46きっぷさんのブログ

  • 今回は阪急神戸線などのダイヤ改正で引退するかもしれない車両を紹介します。近鉄近鉄はひのとり運行開始で名阪特急アーバンライナーの一部が廃止されるようです。この近鉄特急旧塗装車も廃車が進んでいます。阪...

  • 3月14日(土)に近鉄・阪神・山陽の3社がダイヤ改正(近鉄はダイヤ変更と案内)する中、阪急は神戸線系統のダイヤ改正は行わず一部修正程度に留めるため「本線の列車は新開地までしか入らないから無理して変更するこ...

  • JR東海は2020年1月22日、プレスリリースにて2021年度から2025年度にかけて新型車両315系を投入することとした( 在来線通勤型電...

    Rapid W plusさんのブログ

  • 阪神電気鉄道・近畿日本鉄道・山陽電車・神戸電鉄・阪急電鉄の各社は2020年1月21日、公式プレスリリースを相次いで発表し2020年3月14日に実施されるダイヤ改正の概要を発表しました。阪神と近鉄では新型特急「ひ...

    upp_natettyanさんのブログ

  • 近畿日本鉄道・阪神電鉄・山陽電鉄は3月14日にダイヤ改正を実施すると発表。阪急電鉄はダイヤ改正の実施は無く、神戸線の一部列車の時刻を変更すると発表。各社の詳細は下記の通りになります。■近畿日本鉄道■阪神...

    快急奈良さんのブログ

  • 『阪急電鉄の2019年』 シリーズ前回は、2019年の、阪急電鉄における車両異動 (新造車両・編成替え・転属・廃止車両・休車) を振り返りました当シリーズ最終の今回は、2019年の阪急電鉄車両に関する主な出来事のう...

    まめださんのブログ

  • 3泊4日で実施した遠征の実質2日目ですが、初日と2日目以降は活動内容が大きく異なるため別のタイトルを付けています。 時系列としては「臨時特急「まほろば」に乗車!」の続きとなります。 なお、2019年12月に実...

    つばめ501号さんのブログ

このイベントに関するページ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する