鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「阪神 ダイヤ改正・本線快速急行8両運転」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 31~45件を表示しています

全197件

  • 2020/3/14 阪神全線ダイヤ改正 ダイヤ改正に伴い、武庫川・甲子園・今津・西宮・魚崎・三宮駅のホームを延伸し、これらの駅では近鉄8両が停車可能となり、土休日の快速急行が三宮まで原則として8両編成で運転され...

    thankyou-anshinさんのブログ

  • 毎度!おばんです!昨日から、JR各社に足並みを揃えるように、鉄道各社がダイヤ改正しましたね。関西では、阪神の「休日の快速急行8連化」が結構話題を振りまいていますが、あえて「元居た会社」を取り上げてみ...

  • お久しぶりです。8003です。最近は忙しく、なかなか鉄分を補給できていませんでした。用事が一旦落ち着いたので、またブログの更新をツイッターとともに再開していきたいなというふうに思っていますので、こ...

    8003stnさんのブログ

  • 今年も実施します。

    • 2020年3月15日(日)

    おはよんございまするぅ。こよかですぅ。足跡付けと同様にダイヤ改正時に開催している恒例の行事ですぅ。JR西日本さんが、京阪神地区で配布している冊子タイプの時刻表です。毎年の恒例行事で悪戦苦闘を強いら...

  • やっと編集が終わりました•••••••長かったです。ついにこの日を迎えました。とりあえず今日は休日と言うことで、大塩の視察は後回しにしてひのとりの1番列車視察から。平日と休日の朝に各1本設定されていた尼崎発...

    時の旅人さんのブログ

  • 詳しい報告はまた今夜書きます。しばしお待ちを。

    時の旅人さんのブログ

  • 大手私鉄各社の通勤車両・特急専用車両について、最新鋭車両(製造年が新しいもの)をピックアップしてみました。【最新更新情報:2020年3月28日】 小田急4000形(2代目)を小田急5000形(2代目)に変更しました。...

  • 2020年3月14日、つまりコレを書いている日は記念すべきダイヤ改正、ついに阪神本線で8両運転が見られる日です。当然各種案内も変更されるわけですが、改正前日に近鉄車の停車駅案内は変更されていました。 こちら...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • ダイヤ改正後の時刻表も準備万端の小田急!あともう数十分して営業終了したら、「3月13日(金)までの時刻表」をペリっとはがして完成!

    hashire53さんのブログ

  • いよいよ明日を迎える訳ですが、再び大塩の様子を視察に来ました。踏切内の板をスライドさせて新しい通路の利用が始まってます。新しくなった通路。あの糞長かった釣竿は短期間で消滅。ここまでは予想通り。2番線...

    時の旅人さんのブログ

  • 皆さんこんにちは。たけちゃんです。折角ブログを作ったはいいがネタが無さすぎる・・・「そうだ!ここは鉄オタらしく自前の知識をひけらかしてみよう!」というわけで、投稿ネタが無い時を中心に、鉄道に関する...

    TAKE-651さんのブログ

  • 2020年3月ダイヤ改正で、8両運転が始まる阪神本線。工事開始が比較的遅かった武庫川駅も、まもなく改正を迎えるにあたり、各駅の延伸対応工事も大詰めに。武庫川駅の工事も最終段階という感じがしていました。 「...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • いよいよ明後日となった小田急ダイヤ改正!改正後の路線図の駅構内の掲示も準備万端!変更は、急行列車が経堂駅を通過する時間帯が、18~22時→18~21時に短縮されるという1点のみ(だよね)!そこだけシ...

    hashire53さんのブログ

  •  路線図メーカーを使って、阪神・山陽・近鉄(奈良線)・阪急(神戸線)の運行系統図(停車駅案内)を作成してみました。停車駅案内(2020年3月14日ダイヤ改正版)乗り換え案内や凡例はペイント機能を使用して書き込んで...

    快急奈良さんのブログ

  • 【画像】大幅な運用変更が見込まれる阪神1000系阪神なんば線開業11年目の大変化です。2020-3-12 13時掲載開始掲載が遅れましたが、別件や、また時間も掛かりまして、ようやくまとまりました。2020-3-14ダイヤ変更...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する