鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「阪急 祇園祭ヘッドマーク 掲出」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 1~15件を表示しています

全58件

  • 急行運用に入る阪急8000系8004F

    • 2019年7月28日(日)

    祇園祭・天神祭が終了し、ヘッドマーク付き編成も少なくなった阪急電車ですが「えほんトレイン ジャッキー号」のうち神戸線系統の編成(1000系C#1005×8)がまだ撮影出来ておらず、これを撮影出来るまでは神戸本線通...

  • 撮影日記7月15日(月・祝)その4、阪急電鉄京都線・西京極阪急京都線、桂川橋梁・東側の踏切で撮影が続きます。「京とれいん」の次は「京とれいん雅洛」です。阪急電鉄京都線・西京極~桂「京とれいん雅洛」が来...

    まほろばのyagiさんのブログ

  • 鉄道 > 企画シリーズ > 阪急電鉄 > ヘッドマーク2019 > 天神祭大阪の夏の風物詩 「天神祭」 が、ことしは6月25日から7月25日まで執り行なわれました今回は 「天皇陛下御即位奉祝祭」 を兼ねての開催...

    まめださんのブログ

  • 鉄道 > 企画シリーズ > 阪急電鉄 > ヘッドマーク2019 > 祇園祭京都の夏の風物詩 「祇園祭」 が、ことしも7月1日から31日までの予定で執り行なわれていますことしは祇園祭が創始され1150年の節目を迎...

    まめださんのブログ

  • 撮影日記7月15日(月・祝)その3、阪急電鉄京都線・西京極京都・祇園祭の宵々山に行く前に、西京極で阪急電車撮りです。「京とれいん」と「祇園祭」と「8300系30周年」が来ました。阪急電鉄京都線・西京極~桂「...

    まほろばのyagiさんのブログ

  • 阪急三番街のレゴストアの後は、キディランドに行きました。[くまのがっこう×阪急電鉄]コラボディスプレイ。阪急電車の顔出しパネル。梅田でいろいろ見た後、梅田駅へ行きました。【祇園祭】ヘッドマーク付き9000...

    そらいろさんのブログ

  • Img_1893

    阪急京都線沿線へ(前編)

    • 2019年7月24日(水)

    去る20日、わたしは阪急電鉄のカレンダー「マルーンの疾風(かぜ)」(壁掛け版)の...

    kei8000keiさんのブログ

  • 祇園祭・天神祭のヘッドマークを付けた阪急電車を今年は数回に分けて撮影し、神戸・宝塚・京都の3線全て記録することが出来たので嬉しい結果になったと思っていますが神戸線系統では9000系のトップナンバーである...

  • 7月21日 祇園祭前祭が終わって阪急電車では「天神祭」ヘッドマーク掲出が始まりました。この日は「天神祭」2編成運転されていたので池田駅で撮影しました。まず7015F 「祇園祭」から撮影開始しました。7015F「祇...

  • 今年の阪急はラッピング車やヘッドマーク付きが多く、私も完全にハマってしまっていますが祇園祭・天神祭ヘッドマークも神戸線・宝塚線・京都線全て撮影出来、後は神戸線のジャッキー号(1000系C#1005×8)が撮影出...

  • 宝塚線系統を中心に活躍してきた5100系も廃車や能勢電鉄への譲渡で数を減らしており、本線で見る機会も大きく減っていますが今でも急行運用に入り、三国など線形が改良された所では高速走行も見られます。本線で...

  • 阪急京都線の醍醐味

    • 2019年7月22日(月)

    阪急京都線はほんの1-2時間もあれば結構な数のオールマルーン車に出会えます。普通 河原町行き5313F (後追い) やっと5300系祇園祭HMに出会えました。5304F 乗降扉窓やエアコン、方向幕や前照灯などバリエーショ...

    kuhane_581さんのブログ

  • 「くまのがっこう」コラボ【えほんトレイン ジャッキー号】の続きです。車内広告は、ジャッキーの仲間たちです。梅田駅に着きました。ドアの両側にはステッカー。ヘッドマーク。【えほんトレイン ジャッキー号...

    そらいろさんのブログ

  • 2019年も7月18日から24日まで阪急電鉄の天神祭ヘッドマークが掲出されています。 今年も各線6編成の祇園祭ヘッドマークを7月18日から4編成に減らした分,天神祭ヘッドマークが各線2編成に掲出されています。

    れいらっくさんのブログ

  • 撮影日記7月10日(水)その6、阪急電鉄・中津駅阪急電車のヘッドマーク&ラッピング撮影の最後です。一日中、阪急電車ばかりを追いかけていました。さすがに飽きてきましたが、おまけは中津駅から撮った宝塚線の...

    まほろばのyagiさんのブログ

このイベントに関するページ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する