鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「山電 忍たま乱太郎ラッピング列車 運転」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 1~15件を表示しています

全16件

  • 撮影日記7月30日(火)その5、山陽電鉄・滝の茶屋駅猛暑のなかの山陽電車の撮影です。最後は滝の茶屋駅の下りホームで海バックの駅撮りです。山陽電鉄・滝の茶屋駅駅ホームの下をJR山陽本線が走っています。貨...

    まほろばのyagiさんのブログ

  • 毎度!おばんです!昨日の朝、高速神戸にて・・・「鉄」ではなくても、注目度の高い山陽6002F「忍たまとおでかけ号」。これ、急遽「運用変更」が入ったそうで、慌ててここに来ました。目的は・・・西代方のヘッドマーク...

  • 撮影日記7月30日(火)その2、山陽電鉄・塩屋山陽電鉄・塩屋のS字カーブで撮影が続きます。ツートンカラーの次は「忍たま」です。日陰のない撮影地でジッと待ちました。山陽電鉄・山陽塩屋~須磨浦公園定番の踏...

    まほろばのyagiさんのブログ

  • 今回は帰省中の友人を道連れに…網干線に入っていたので山陽天満駅へに向かいました。しかし暑い…「忍たまとおでかけ号」9月8日まで4回HMが変わるという…その第2期分をなんとか…海側と山側で色が違うという…...

    のぶちん。さんのブログ

  • 山陽電鉄6000系6002F「忍たまとおでかけ」です。須磨浦公園駅に到着する姫路行き普通車です。 須磨浦公園から国道2号線に出て、国道沿いからも狙ってみました。柵が邪魔ですが、車体に光が反射してラッピングの...

    ソルトさんのブログ

  • 用事のついでに…時間の関係で塩屋駅となりました。確か駅端まで行けたはずが…柵が…「忍たまとおでかけ号」9月8日までなんですが4回HMが変わるという…しかも海側と山側で色が違うという…(笑)今回は海側です...

    のぶちん。さんのブログ

  • 山陽電鉄と人気アニメ「忍たま乱太郎」とのコラボレーション企画として, 2019年7月19日から9月8日までスペシャルコラボイベント「忍たまとおでかけ山陽沿線の段」が開催されています。 その一環として,山陽6000...

    れいらっくさんのブログ

  • 山陽電車が昨年の「さくらとおでかけ山陽電車号」に続いて7月に運行開始させた「忍たまとおでかけ号」。乗ってみると、昨年のよりもパワーアップしている…? 復刻ツートンとの並びを撮影したあと、この列車に乗り...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 7月19日から運転を開始している山陽電車の6000系「忍たまとおでかけ」ラッピング車を撮影しました。運転間も無いので注目の的のようです。ラッピングされたのは3両編成の6002Fです。側面のデザインは全ての車両で...

    ソルトさんのブログ

  • 毎度!おばんです!昨日は「浜側」のラッピングだけを見ていた?「準大手」とは言えない「地方中小私鉄」の山陽電気鉄道6000系・6002Fの「忍たまとおでかけ号」ですが・・・(いつもながら「元居た会社」をよく言い...

  • 毎度!おばんです!やっとこさ、BSテレ東さんが「ローカル線」と認定してくれた「地方中小私鉄」が、(もう「準大手」と見栄を張らなくてもいい!)(いつもながら「元居た会社」をよく言いませんがね)「国営ア...

  • 本日、683系「サンダーバード」(リニューアル車) が再生産され発売になりました。整備の方はもうほぼすべて実施していて、室内灯はいつものLughm(ルーム)の暖色をすべての車両に入れました♪そして、、、ヘッド...

    ビスタ2世さんのブログ

  • グリーンマックスから新製品が発表されました・・といってもいつものごとくどちらかというと再生産といった感じなのですが、、、11月発売50635 JR201系「さよなら大阪環状線201系」8両編成セット(動力付き) ¥...

    ビスタ2世さんのブログ

  • TOMIXの223系2000番台に室内灯を装備しました。12両と長い編成なので、、、ちょっと手間はかかりますが安価なLughmを導入しました。奥を走っている225系100番台も、KATO用ではありますが同じ室内灯を・・・こちら...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 忍たまとおでかけ山陽電車|山陽電気鉄道株式会社 山陽電車による沿線地域イベントを開催「忍たま乱太郎」のラッピング列車が 7月19日(金)から運行開始〜忍たまとおでかけ山陽沿線の段〜(PDF)|鉄...

    hiroppi1969さんのブログ

このイベントに関するページ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する