鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「京王・小田急 下北沢駅中央口 供用」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 1~5件を表示しています

全5件

  • 地下化から引き続き工事中の下北沢駅は、今回のダイヤ改正日で中央口が開設されました。右が中央口、奥が南西口、手前が東口です。小田急と井の頭線の中央口、乗換えには2回改札が必要です。井の頭線改札側から...

    densuki7さんのブログ

  • 小田急線下北沢駅地下2階急行線ホームです。3月16日ダイヤ改正日に使用開始するエスカレーターです。よく見ると、トンネル壁面に広告用のデジタルサイネージが設置されていますね。こちらは、地下1階緩行線ホーム...

    densuki7さんのブログ

  • 今回ダイヤ改正に合わせて新設される中央口は、一般通路を挟んでできる井の頭線中央口改札により乗換えができることになります。1階通路に現れた窓(左は南西口、右が中央口(3/16から)、右奥が東口)窓の向こう...

    densuki7さんのブログ

  • 小田急電鉄は2019年3月16日のダイヤ改正で、井の頭線と接続する下北沢駅に「中央口」を新設同時に井の頭線駅にも「中央口」が設置され、乗換えの際は一旦外に出るようになります。現在すでに供用が始まった「東口...

    densuki7さんのブログ

  • 京王の下北沢駅で運賃表デジタルサイネージを導入するんだそうで。https://www.tetsudo.com/event/24438/下北沢って、2019年3月に小田急線と井の頭線で改札を分離するんですよね。京王井の頭線の新しい改札で、新...

    ほんじょーさんのブログ

このイベントに関するページ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する