鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

YCS3120さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 61~66件を表示しています

全66件

  • 都営地下鉄浅草線では、2019年度からホームドアの整備が始まり、2023年度末までの全駅整備が予定されています。しかし浅草線は4社の鉄道会社と相互直通運転を行っており、編成両数やドア数が異なる様々な車両が乗...

    YCS3120さんのブログ

  • 2022年12月末、広島電鉄3000形(元・西日本鉄道)で唯一の現役車両である3003号が、千田車庫での定期検査と併せて全面広告ラッピングを解除し、かつての「宮島線直通色」に復元されました。営業運転には年明けの1...

    YCS3120さんのブログ

  • あけましておめでとうございます。2023年も当Webサイトをよろしくお願いいたします。 さて、当サイトでは鉄道駅のホームドアについて紹介する記事が専らメインコンテンツと化していますが、新年最初の記事は新し...

    YCS3120さんのブログ

  • 2022年12月中旬、被爆電車として知られる広島電鉄650形652号の集電装置が、従来のZ型パンタグラフからシングルアームパンタグラフに換装されました。営業運転には20日から復帰しています。 広電ではちょうど1年前...

    YCS3120さんのブログ

  • /ycs3120.com/wp-content/uploads/2022/11/fd-osakamonorail-bampakukinenkoen-1355.jpg

    大阪モノレールのホームドア

    • 2022年12月4日(日)

    大阪モノレールの各駅では、以前から設置されていた固定柵に代わって、2019年3月21日稼働開始の千里中央駅を皮切りに可動式ホーム柵(以下:ホームドア)の整備が始まりました。現時点で営業運転を行っている国内...

    YCS3120さんのブログ

  • JR西日本の京都駅では、2022年3月6日に2番のりば(米原・近江今津方面)、2022年10月19日に5番のりば(大阪・神戸方面)にて昇降式ホーム柵が稼働開始されました。これらのホームは定期列車で連結・切り離し作業...

    YCS3120さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信