鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

tatsuya-zzさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 81~100件を表示しています

全105件

  • rikenon P 28mm 1:2.8 (3rd)

    • 2023年5月28日(日)

    「”TEFNON(テフノン)” のかほり」RICOH(リコー)がプログラム自動露出を同社で初めて搭載した「XR-P」を発売したのが1984年のこと。それに対応する絞りの電気接点を追加するため、接点を持たないただのKマウ...

    tatsuya-zzさんのブログ

  • 野田藤

    • 2023年5月22日(月)

    OLYMPUS G.Zuiko Auto-W 28mm F3.5(OM・後期型)+Sony α7(1st)OLYMPUS G.Zuiko Auto-W 28mm F3.5(OM・後期型)+Sony α7(1st)「野田藤」の名前の由来となった、大阪市福島区野田(旧摂津国・野田村)近辺の藤です。...

    tatsuya-zzさんのブログ

  • 今年の桜

    • 2023年5月21日(日)

    Smc PENTAX 135mm F3.5(K)+Sony α7(1st)時はさかのぼって、今年の桜の1コマです。"I wish you both happiness forever !"

    tatsuya-zzさんのブログ

  • さて、実写にてテスト撮影をしてみました。筆者自身、特にオールドレンズと呼ばれる一昔前のフィルムカメラで活躍したレンズを選ぶとき、ネット上での様々なレビューや感想の記事を大いに参考にさせてもらってい...

    tatsuya-zzさんのブログ

  • ●その名は「瑞光」オリンパスのレンズは初めての所有です。オリンパスがフィルム一眼レフカメラの市場に初参入した記念すべき1号機「OM-1」が発売されたのは1972年のこと。当時の世界最小・最軽量の一眼カメラで...

    tatsuya-zzさんのブログ

  • SONY α7(初代)

    • 2023年5月10日(水)

    デジタルの手始めにフジのX-E1を使っていましたが、フィルム時代のレンズの画角を活かしたくてフルサイズ機が欲しくなり、ソニーのα7初代機を中古でチョイスしました。APS-Cのセンサーサイズだと、本来の焦点距離...

    tatsuya-zzさんのブログ

  • ブログ、再開します

    • 2023年5月8日(月)

    Auto CHINON MC 28mm Macro F2.8+SONY α7(1st)3年半ほど続いたコロナ禍のあいだ、いかがお過ごしだったでしょうか。元気で過ごしておられたら、なによりです。すっかりご無沙汰してしまいました。仕事に追われて...

    tatsuya-zzさんのブログ

  • 昨日と今日の南海6000系

    • 2020年5月7日(木)

    Fujfilm X-E1 + SMC PENTAX-M 28mm F3.5昨日の話になりますが、GW最終日、相互乗り入れをしている泉北高速鉄道に向かいました。2014年までは大阪府などが出資していた第3セクターでしたが、現在は南海の子会社と...

    tatsuya-zzさんのブログ

  • 昨日と今日の南海6000系

    • 2020年5月7日(木)

    Fujfilm X-E1 + SMC PENTAX-M 28mm F3.5昨日の話になりますが、GW最終日、相互乗り入れをしている泉北高速鉄道に向かいました。2014年までは大阪府などが出資していた第3セクターでしたが、現在は南海の子会社と...

    tatsuya-zzさんのブログ

  • 本日の南海6000系

    • 2020年5月4日(祝)

    Fujfilm X-E1 + SMC PENTAX 135mm F3.5鉄道ネタです。緊急事態宣言中のGWさなか、散歩がてらに南海高野線の6000系を撮りに出かけました。あ、電車に乗ることは控えて、自転車で。(笑)北野田駅にて、さっそく後...

    tatsuya-zzさんのブログ

  • 本日の南海6000系

    • 2020年5月4日(祝)

    Fujfilm X-E1 + SMC PENTAX 135mm F3.5鉄道ネタです。緊急事態宣言中のGWさなか、散歩がてらに南海高野線の6000系を撮りに出かけました。あ、電車に乗ることは控えて、自転車で。(笑)北野田駅にて、さっそく後...

    tatsuya-zzさんのブログ

  • Fujfilm X-E1 + Rikenon P 28mm F2.8自粛疲れに陥っている方も、多いのではないでしょうか。私もその中の一人です。Fujfilm X-E1 + Rikenon P 28mm F2.8Fujfilm X-E1 + Rikenon P 28mm F2.8Fujfilm X-E1 + Rikeno...

    tatsuya-zzさんのブログ

  • Fujfilm X-E1 + Rikenon P 28mm F2.8とある飲み屋の前を通りかかったとき、5~6人の客が至近距離で飲みながら大声でワイワイやっていた。Fujfilm X-E1 + Rikenon P 28mm F2.8これは、当分おさまりそうにないな・...

    tatsuya-zzさんのブログ

  • Fujfilm X-E1 + XR rikenon 50mm F2人々の動きが止まると、こんなにも影響が出るなんて。Fujfilm X-E1 + XR rikenon 50mm F2やれることを、ただひたすら、必死にやるだけ。Fujfilm X-E1 + Rikenon P 28mm F2.8周...

    tatsuya-zzさんのブログ

  • 桜 in 2020 -1-

    • 2020年4月12日(日)

    Fujfilm X-E1 + XR rikenon 50mm F2新型コロナウィルスの感染リスクが高くなってきました。外出自粛・自粛でなんだか息が詰まりそうです。緊急事態宣言が、僕が住んでいる大阪にも出されました。政府の対応が遅い...

    tatsuya-zzさんのブログ

  • 十日戎 ~1

    • 2020年1月23日(木)

    Voigtlander Bessa-R3M+Nokton classic 40mm F2(S.C.)+Oriental New Seagull 100十日戎真っただ中の今宮戎神社です。

    tatsuya-zzさんのブログ

  • Mon. Janu 20 2020

    • 2020年1月20日(月)

    Voigtlander Bessa-R3M+Nokton classic 40mm F2(S.C.)+Oriental New Seagull 100

    tatsuya-zzさんのブログ

  • フジフィルムから待望の国産フィルムが「ACROSⅡ」として復刻されましたが、思ってた以上に価格が高い。ボヤいても仕方ないのですが、これではイルフォードやローライなんかとあまり変わらない。もともと需要が少...

    tatsuya-zzさんのブログ

  • Fujfilm X-E1 + SMC PENTAX-M 28mm F3.5あけましておめでとうございます。ネットの片隅から、当ブログにお越し下さった方へ新年のご挨拶を申し上げます。X-E1を手に入れてから、しばらくデジタルばっかりでしたが...

    tatsuya-zzさんのブログ

  • Fujfilm X-E1 + XR rikenon 50mm F2(@橋本)105系は橋本駅には約2時間40分の間停車(展示)していました。隣の南海高野線では特急こうや(30000系)が上下線行き違いのため並びました。高野線はこの先、終点の...

    tatsuya-zzさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信