鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

shimoyaさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 61~80件を表示しています

全193件

  • 12月度月例運転会リポート

    • 2022年12月24日(土)

    いろいろな事があった2022年。12月18日に今年最後の月例運転会は、いつものように開催されました。来年も同じように開催し続けるつもりです (^_^;)。 さて、いつものようにサウンドデコーダの搭載工作...

    shimoyaさんのブログ

  • ED76サウンドカーが上手く行って、非常に気を良くしたところへ、前回イマイチだった485系の”2サウンドデコーダー編成・改”! 前回はM’Mユニットの連車でデコーダーを載せていたので・・・・・ディーゼ...

    shimoyaさんのブログ

  • その2・・・・・先月間に合わなかった”サウンドカー”仕様の「天北」。牽引機は”ED76-500”。 ・・・・・これは、凄い! KATOの”スユニ50”は集電が抜群なようで、サウンドが途切れません! 対象...

    shimoyaさんのブログ

  • IMG_0116

    11月度月例運転会リポート

    • 2022年11月23日(祝)

    先月の開催から、また6週間の長いインターバルをおいて、13日に11月度の定例運転会が開催しました。 小生の今月のテーマは引き続いて、走行車両の”新旧交代”の模索・・・・・その備忘録に、記していきます...

    shimoyaさんのブログ

  • 残りは・・・・。 PC編成もレギュラーに一つは欲しいので、そのベースとなる「天北」を引っ張り出してきて、吟味。 PC編成は”牽引ロコ”のサウンド化が難しいので、ロコ次位にサウンドーを連結する前提で、...

    shimoyaさんのブログ

  • 次は、忘備録的に・・・・・。 ジオラマに架線柱を建てなくても良いし、脱線などの時は、焦ってそのせっかく建てた架線柱を折っちゃうし・・・・・だから、運転会用ジオラマには「非電化」「ローカル線」のモチ...

    shimoyaさんのブログ

  • 「さよなら~」のあとは、いつもの・・・・・。「利尻」の次のレギュラー編成にしようと思っている「485系」の進化。今月からサウンドレコーダーを複数化・・・・・M車のノンサンドデコーダーをサウンド化に...

    shimoyaさんのブログ

  • 同時にキハ183系今期いっぱいでの引退もアナウンスされましたね。 これも実車の方は、ずいぶんとお世話になりました・・・・・一番の魅力は”展望座席”で、こちらはホントの座席で先頭車窓が満喫できます。 ...

    shimoyaさんのブログ

  • IMG_E2889 (1280x699)

    10月度月例運転会リポート

    • 2022年10月8日(土)

    前回の「新幹線大会」から戻って、通常の月例運転会が10月2日に開催されました。 ところでJR北海道では、何を急いでか例年の3月ダイヤ改正ではなく、この10月に充当車両の変更などを行ったようです。 ...

    shimoyaさんのブログ

  • もう一つの新幹線車両は、700系”レイルスター”。 これもオークションだと思うのですが、どうやって手に入れたのか・・・・・記憶に無い。ただ、T社製なので間違いなく「新幹線大会」専用に購入したので、安...

    shimoyaさんのブログ

  • IMG_1605 (1280x834)

    9月度月例運転会リポート

    • 2022年9月17日(土)

    当運転会では通常、ジオラマ・モジュールの設置・組み立てを前日の夕方に行っていますが、今月はメンバーの都合で、ジオラマ・モジュールを使わない「新幹線大会」で開催しました。「新幹線大会」だと、Y本さん...

    shimoyaさんのブログ

  • 最後は・・・・・久々にSLの登場! サウンドデコーダーを一番必要としているんじゃない? と思える! けど、デコーダーを組み込むのが非常に難しい・・・・・。 でもこのところは、車両の集電性能が素晴ら...

    shimoyaさんのブログ

  • それと・・・・DC『利尻』の次に走り倒そうと思っているのが、485系の短編成。少し前に走らせた419系の動力も元々はマイクロ・有明のモハ484のもの。なので、先月からマイクロ・有明のお試し走行を始...

    shimoyaさんのブログ

  • もう一つは、車載じゃない”サウンドの拡充”・・・・以前「情コレ」のサウンドユニットをArdinoで制御して動作させるシステムを作りましたが、そっちの方。 思いつきでは「鉄橋通過音」を仕組んである、休止最近...

    shimoyaさんのブログ

  • 8月度月例運転会リポート

    • 2022年8月13日(土)

    段々とこのブログを書くのが面倒になってきいて (-_-;)・・・・・”備忘録”の役目も果たせなくなっていくような・・・・8月の定例運転会は3週間の短いインターバルの7日に開催しました (^_^;)。 鉄模テンシ...

    shimoyaさんのブログ

  • IMG_2454

    7月度月例運転会リポート

    • 2022年7月30日(土)

    あっという間の梅雨明け宣言に長く暑い夏を覚悟していましたが・・・・・・戻り梅雨のような17日、7月の月例運転会を開催しました。 小生の方は、気温の上昇と共に工作意欲は低下・・・・・なので今月のテー...

    shimoyaさんのブログ

  • それに比べ意外だったのが、金帯車の方はまるで健全だったこと・・・・KATOの方で金帯がかすれて無くなることがありましたね (-_-;)。 そこで気を良くして”金帯オロネ”には、バックライトに加えもう少しデ...

    shimoyaさんのブログ

  • IMG_1420 (1280x960)

    6月度月例運転会リポート

    • 2022年6月25日(土)

    今月も徒然なるままに、細々とした”思いつき工作”をしながら19日、6月度の運転会を迎えました・・・・・。 ”方向幕”のバックライト点灯工作方法に少々工夫を加えまして、その実証に短めブルートレインを・・...

    shimoyaさんのブログ

  • 最後は先月ノンサウンドだった”383系”ですが・・・・・。 先月は脱線がちだったので省いていた中間のサハへ、ウエイト代わりにデコーダーを搭載。サウンドファイルはタナカさんの「抑速付き・山岳タイプ」のE...

    shimoyaさんのブログ

  • 更に唐突に”ED75”の登場です! 牽かれているのは「天北」編成でスハフに発電機音源を入れてみたので、走らせたいと・・・・・。 牽引機は”DE10”のハズでしたが、どうも走行が・・・・・ギクシャク。札...

    shimoyaさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信