鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

shimoyaさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 21~40件を表示しています

全193件

  • 来週19日が11月の月例運転会です・・・・・開催のお知らせがメインで、10月の開催レポは、備忘録です。 その1 貨物症候群の合併症で発症している「旧客病」の特効薬・・・・・旧型電機のEF57。 少...

    shimoyaさんのブログ

  • AUPT6596 (1280x699)

    10月度月例運転会レポート

    • 2023年10月29日(日)

    備忘録書くのサボってます・・・・・これじゃ、記録する前に忘れてまうゎ・・・・・ (-_-;)。 それはコキウイルス感染による貨物症候群で、国鉄貨物ストーリーで、もう頭がイッパイなもんで・・・・・ (^^ゞ ...

    shimoyaさんのブログ

  • ・・・・・”つい工作”その2。 いつだったか「貨物」のお題に、ワールド工芸のプラキット「クモヤ22」を組み立てて持ち込みました。 そのキットは、2つのバリエーションからパーツを選んで好みの1両を仕上...

    shimoyaさんのブログ

  • このところの走行車両は、「非冷房を窓開け」「マイクロなら惜しくない」を電車のカテゴリのキーワードにしていますが、それとは別に・・・・・コキ・ウイルスが再発したと思ったら”貨物症候群”に拡大中。 先月...

    shimoyaさんのブログ

  • UMXE8777 (800x444)

    9月度月例運転会レポート

    • 2023年9月24日(日)

    ふ~、まだ暑い! おかげで”鉄模”テンションは下がりっぱなしだ・・・・と、無精なことの言い訳にしていたら、もう17日。9月の運転会を迎えてしまいました。 そんな低いテンションでしたが、先月の走らせじ...

    shimoyaさんのブログ

  • Y本さんの山陽筋「ゴハチ」牽引の荷物列車に影響されて、当方は東北筋の「ゴナナ」牽引荷物列車を走らせていましたが、ある時”編成メモ”をつらつら眺めていたら、もっと面白い東北筋らしい編成がありました。 ...

    shimoyaさんのブログ

  • 写真では小さいのですが、「ワム80000」の紙専用貨物のテスト。 コキ50000「クールコンテナ」以来、”コキウイルス”と言うか”貨物病”を患ってマス・・・・・ (^^ゞ。 その一番の原因と思われるのは、青函トンネ...

    shimoyaさんのブログ

  • IMG_0339 (1280x935)

    8月度月例運転会レポート

    • 2023年8月20日(日)

    接近してくる台風が、まるで熱波を送り込んでいるかのような暑さの13日、8月度の定例運転会を開催しました。 お盆だとかでY山くんが欠席ですが、Y本さんの車庫モジュールを本線に組み込むだけの変更で無地...

    shimoyaさんのブログ

  • あとは・・・・・「北海道・ローカル・ディーゼル・急行」編成をキハ27・56系主体から、キハ22中心の「準急・しれとこ」をイメージした構成に変更していこうかと・・・・・。 取りあえずはKATO動力の...

    shimoyaさんのブログ

  • 続いては「非冷房」「窓開け」とは関係ありませんが、「北海道」で・・・・・実は、毎月走らせてはいましたが、ご紹介が漏れていた「789系」。 「マイクロ製」という点では、一応キーワードに合致してますね...

    shimoyaさんのブログ

  • EJQW0893 (1280x719)

    7月度月例運転会リポート

    • 2023年7月22日(土)

    梅雨が明けたかのうような16日、7月の月例運転会が開催されました・・・・・。「153系」に続き、先月で「111・113系」も無事成仏・・・・・模型くんとしても、ここまでイジられれば本望でしょ・・・...

    shimoyaさんのブログ

  • 明日は7月の月例運転会です。多くの方々の見学・参加をお待ちしています。 さて、あと6月の備忘録はというと・・・・・細々したことはたくさん有りますが。 いま「コンテナ沼」にハマリかけていて・・・・・...

    shimoyaさんのブログ

  • その次。「非冷房」「窓開け」で追っていくと、コレもかなと・・・・・「旧型客車」。 旧客は以前から「窓開け」をやっていますが、さらに「ドア開け」も小生の標準仕様としてやってますね (^^ゞ。 EF57+...

    shimoyaさんのブログ

  • お次は先月走らせず終いだった、”銅箔テープ集電”のキハ22・・・・・耐久試験の意味合いからも、運転会開始直後からずっとレールオンしていて、アイドリング音を響かせています。 で、試験の結果は・・・・・...

    shimoyaさんのブログ

  • MLRV3214 (1280x710)

    6月度月例運転会リポート

    • 2023年6月25日(日)

    万葉の時代からか6月を梅雨と勝手に”暦”に決め込んで「梅雨なの雨が少ない」だの「梅雨なのに夏のように暑い」などと、人類は言っているなぁ・・・・・地球環境が変化していると言っている割に。 そんな梅雨な...

    shimoyaさんのブログ

  • 明日はいよいよ、6月度定例運転会の日・・・・・小生は暇に任せて、懲りずにいろいろ試してみようと荷物が増えるばかり・・・・・皆さまの参加をお待ちしています m(_ _)m。 はたして、全て走らせることができ...

    shimoyaさんのブログ

  • それからと・・・・・先月は「クールライナー」コンテナ列車の入り口にしましたが、調べだすと(やっぱり)いろいろとあって、沼にハマリ始めてます (^^ゞ。 「クールライナー」青函トンネル開通後(合わせて?...

    shimoyaさんのブログ

  • もう一つは”非冷房つながり”を狙っていたわけではありませんが、北海道イメージのキハ56編成・・・・・そのイメージは「しれとこ」らしい・・・・・の充実。 先月までにKATOキハ40の動力に、TOMIXキハ5...

    shimoyaさんのブログ

  • IMG_E4874 (1280x684)

    5月度月例運転会リポート

    • 2023年5月28日(日)

    9連休だったGWに加え、前月からのインターバルも長かった5月度の定例運転会。さらに平日の在宅勤務も合わせて、十分な時間で”鉄模三昧”な日々を送ったはずでしたが、それは如何に・・・・・相変わらずダラダ...

    shimoyaさんのブログ

  • ”のんびり”したのは写真撮影がもっぱらで、テストを兼ね走らせた車両は、もう少しあるのですが、撮影したのは「153系」と、もうワンテーマ・・・・・機関車牽引:コンテナ貨物です。 先月はEF510牽引の...

    shimoyaさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信