鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

rrr1942さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 61~80件を表示しています

全461件

  • NZ9_0528.jpg

    秋の光

    • 2022年10月6日(木)

    撮影時期:2022年9月下旬どの季節であっても、時間帯さえあえば斜光線は得られる。言わなければ分からないことだが、秋を連想するのは何故だろう?撮影データカメラ:NIKON Z 9レンズ:NIKON NIKKOR Z 400mm f/4....

    rrr1942さんのブログ

  • P9280165.jpg

    秋の夜長はしんみりと

    • 2022年10月5日(水)

    撮影時期:2022年9月下旬秋晴れも良いですが、しっとりとした秋雨もまた良いもんです。撮影データカメラ:OLYMPUS E-M1Xレンズ:OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO撮影場所高山本線、飛騨小坂駅近く...

    rrr1942さんのブログ

  • P9300912.jpg

    花壇のある線路脇

    • 2022年10月4日(火)

    撮影時期:2022年9月下旬撮影中、傍の家から出てきた女性、「何撮りに来た? この前はそこの花を撮りに来てる人が居たわ。 ずっと前はテレビが天気予報の中継で来てたわ。80くらいに見える女性、まだまだ元気そ...

    rrr1942さんのブログ

  • NZ9_0149.jpg

    黄金のくに

    • 2022年10月2日(日)

    撮影時期:2022年9月下旬輝く稲穂が眩しかった…撮影データカメラ:NIKON Z 9レンズ:NIKON NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S撮影場所高山本線、飛騨一ノ宮駅近くの農道上から撮影。農道上は狭いため、路上駐車は避けた方...

    rrr1942さんのブログ

  • NZ9_0339.jpg

    懐かしい光景の中、新型車両

    • 2022年10月1日(土)

    撮影時期:2022年9月下旬自分史上、かつて経験したことのない晴天でした()撮影データカメラ:NIKON Z 9レンズ:NIKON NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S撮影場所高山本線、久々野駅と渚駅の間にある農地の畦道から撮影...

    rrr1942さんのブログ

  • ND5_9391.jpg

    アキバレ

    • 2022年9月26日(月)

    撮影時期:2022年9月下旬今年のヒガンバナはイマイチでした…場所によるだろうけど()撮影データカメラ:NIKON D5レンズ:NIKON Ai AF-S Zoom-Nikkor 28-70mm f/2.8D IF-ED撮影場所いつもの場所です。では説明に...

    rrr1942さんのブログ

  • 撮影時期:2022年9月下旬天気の悪い日は、真っ白な空は少しでも画面に入れないのが鉄則。10年ほど前に北海道摩周湖で出会ったオッチャンからの助言。天気の悪い日なのに、晴天と同じように撮ろうとするところが俺...

    rrr1942さんのブログ

  • P8310639.jpg

    身近なところにも美しさが。

    • 2022年9月21日(水)

    撮影時期:2022年8月下旬初夏の水が張られた田圃も美しいですが、黄金色に輝く初秋の田圃もまた美しい。美しい日本。どこかで聞いたようなフレーズですが()撮影データカメラ:OLYMPUS E-M1Xレンズ:OLYMPUS M.Z...

    rrr1942さんのブログ

  • P9040790.jpg

    どこにでもある秋

    • 2022年9月20日(火)

    撮影時期:2022年9月初旬決して風光明媚な場所ではありませんが、どこにでもある田舎の風景がもっとも自然なんですよね。絵にかいたような田舎、あるいは都会。もちろん、それらも良いのですが、なんとも思わない...

    rrr1942さんのブログ

  • P9162276.jpg

    稲刈りの季節

    • 2022年9月19日(祝)

    撮影時期:2022年9月中旬ええ、いつもこんな感じです。車で移動中は雲一つない空で、ハンドル握っている腕が日焼けするほどなんですけどね()何処から雲が湧き出し、何処へ去っていくのか。諦めて車に乗り込み、...

    rrr1942さんのブログ

  • P9162006.jpg

    言葉のインフレ

    • 2022年9月18日(日)

    撮影時期:2022年9月中旬とりあえず、オーソドックスに。草津線(の撮影地)、と言えば恐らくここ。ゴミのような写真ですが、備忘録のため投稿しておきます。撮影データカメラ:OLYMPUS E-M1Xレンズ:OLYMPUS ZUI...

    rrr1942さんのブログ

  • P9162357.jpg

    秋晴れの日

    • 2022年9月17日(土)

    撮影時期:2022年9月中旬彼岸前に曼殊沙華。コレも…以下略。来年あたりは…同、以下略。撮影データカメラ:OLYMPUS E-M1Xレンズ:OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO撮影場所近江鉄道八日市線、市辺駅近...

    rrr1942さんのブログ

  • P9162162.jpg

    世代

    • 2022年9月16日(金)

    撮影時期:2022年9月中旬撮りたてホヤホヤ()相変わらず、平日真っ昼間から仕事もしないで鉄道撮っている生ポ連中(筆者による独断解釈)。いやぁ、マジで働かなくなったよね、日本人。コレがゆとり世代ってかつ...

    rrr1942さんのブログ

  • ND5_7858.jpg

    田舎の風景

    • 2022年9月13日(火)

    撮影時期:2022年8月下旬今まで気にしなかっただけなのか。9月入る前に既に稲刈りを終えている田圃もあるんですね。コレも気候変動による影響でしょうか。そのうち7月頃に稲刈りが始まるのかも()撮影データカメ...

    rrr1942さんのブログ

  • P8250571.jpg

    曖昧な天気

    • 2022年9月12日(月)

    撮影時期:2022年8月下旬夏の夕暮れ。真っ赤に染まる空を思い起こしがちです。が、自分の場合は雨が降ってるような降ってないような…なんとももどかしい、蒸し暑い夏の夕暮れでした。撮影データカメラ:OLYMPUS E...

    rrr1942さんのブログ

  • ND5_7845.jpg

    今年の夏

    • 2022年9月10日(土)

    撮影時期:2022年8月下旬あっという間の令和4年の夏でした。撮影データカメラ:NIKON D5レンズ:NIKON AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR撮影場所東海道本線、米原駅の近く。米原駅車庫の裏?の農道上から撮...

    rrr1942さんのブログ

  • NZ9_0199.jpg

    真っ直ぐに

    • 2022年9月7日(水)

    撮影時期:2022年8月下旬『臨機応変』を言い訳に、逃げ回っていた人生。真っ直ぐに生きている人を羨ましく思う。撮影データカメラ:NIKON Z 9レンズ:NIKON NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S撮影場所高山本線、渚駅近く...

    rrr1942さんのブログ

  • NZ9_0406.jpg

    湖畔のしらさぎ

    • 2022年9月6日(火)

    撮影時期:9月初旬最近は稲の収穫が早まってるような気がします。台風による影響を恐れて、早めに行っているのかも知れませんね。コレも地球温暖化による影響になるのかも知れません。政府はもっと積極的に森林を...

    rrr1942さんのブログ

  • P8240179.jpg

    山の中を粛々と

    • 2022年9月5日(月)

    撮影時期:2022年8月下旬よくもまぁ、こんなところに鉄道を敷いたものだ。先人達の偉業と言ったところでしょうか。夢を抱いて事業をやっていたはず。そんな夢によって作られた路線。この路線はまだ大丈夫だろうけ...

    rrr1942さんのブログ

  • ND5_7407.jpg

    すれ違いのできる場所

    • 2022年9月3日(土)

    撮影時期:2022年8月下旬夏休みの宿題。小学生の頃は、ある意味良い思い出になったな。ある年、7月中にほとんどを仕上げ、盆前にはほぼすべて終えたことがある。後半は大変気持ちよく過ごせた。が、そういう経験...

    rrr1942さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信