鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

rrr1942さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 181~200件を表示しています

全461件

  • NZ9_0230.jpg

    晴れているけど、実は超寒い

    • 2022年1月31日(月)

    撮影時期:2022年1月下旬天気予報では曇り。場合によっては時々雨。頼むから、一歩でも外に出て予想してくれ。肌で湿度、温度、風を感じてくれ。せめて実際の空を見てくれ。エアコンの効いた室内でモニター画面に...

    rrr1942さんのブログ

  • P1251775.jpg

    雪山背景に113系

    • 2022年1月30日(日)

    撮影時期:2022年1月下旬もうそろそろ見納め…そう言われ続けて久しいです。でも、さすがにもうそろそろ・・・でしょうかね。撮影データカメラ:OLYMPUS E-M1Xレンズ:OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS P...

    rrr1942さんのブログ

  • 撮影時期:2022年1月中旬昔懐かしい塗装の電気機関車。コレが見られるのもそう長くはなさそうですね。それにしても、貨物はコンテナー車のみになっちゃいましたね。この辺りではタンク車は全く見かけなくなりまし...

    rrr1942さんのブログ

  • P1210810.jpg

    吹雪の中の高原列車、その2

    • 2022年1月25日(火)

    撮影時期:2022年1月下旬いつもの場所で。見慣れた景色も、雪が降ると一変。どこか遠くの国へ来た感じ。撮影データカメラ:OLYMPUS E-M1Xレンズ:OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO撮影場所信楽高原...

    rrr1942さんのブログ

  • P1210741.jpg

    吹雪の中の高原列車

    • 2022年1月23日(日)

    撮影時期:2022年1月下旬湖北と湖南では積雪量が大きく異なる。湖南でこれだけの雪が降るのは珍しい。撮影データカメラ:OLYMPUS E-M1Xレンズ:OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO撮影場所信楽高原鐡...

    rrr1942さんのブログ

  • P1170350.jpg

    境内を横切る列車

    • 2022年1月21日(金)

    撮影時期:2022年1月中旬神社の参道を進み、鳥居の手前。そこには警報機のない踏切があった。撮影データカメラ:OLYMPUS E-M1Xレンズ:OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO撮影場所信楽高原鉄道、雲井...

    rrr1942さんのブログ

  • 撮影時期:2022年1月初旬雪原を走る列車を期待してましたが、あっさりと雪が消えた正月過ぎ。撮影データカメラ:OLYMPUS E-M1Xレンズ:OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 50-200mmF2.8-3.5 SWD撮影場所近江鉄道、八日市駅...

    rrr1942さんのブログ

  • P1100154.jpg

    湖北はまだ雪だった

    • 2022年1月12日(水)

    撮影時期:2022年1月初旬ほどほどの雪量が良い。撮影データカメラ:OLYMPUS E-M1Xレンズ:OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO撮影場所北陸本線、余呉駅近くの農道から撮影。積雪時、この辺りの農道は...

    rrr1942さんのブログ

  • P1100011.jpg

    汗ばむほどの陽気

    • 2022年1月10日(祝)

    撮影時期:2022年1月初旬オーソドックスな写真もたまには撮らないと。撮影データカメラ:OLYMPUS E-M1Xレンズ:OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD撮影場所北陸本線、余呉駅近くの農道から撮影。説明...

    rrr1942さんのブログ

  • P1071213.jpg

    AF設定の見直しを

    • 2022年1月8日(土)

    撮影時期:2022年1月初旬何の変哲もない鉄道写真。とりあえず撮りました、的な。AFの設定調整を見直しました。今まではAF追従感度を「-2」(粘る方)に設定してました。流し撮り(っぽい撮影)を行った際、手前の...

    rrr1942さんのブログ

  • P1070719.jpg

    雪が積もってもいつも通りに

    • 2022年1月7日(金)

    撮影時期:2022年1月初旬多少のダイヤの乱れがあっても、通常通りに運行されているのを見ると安心しますね。撮影データカメラ:OLYMPUS E-M1Xレンズ:OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 50-200mmF2.8-3.5 SWD撮影場所東海...

    rrr1942さんのブログ

  • Z62_7141.jpg

    雪原の中の近江鉄道

    • 2022年1月3日(月)

    撮影時期:2022年1月初旬家から少し足を延ばすと、そこは大雪原でした…撮影データカメラ:NIKON Z 6IIレンズ:NIKON NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S撮影場所近江鉄道、河辺の森駅近くの農道から撮影。農道上は狭いため...

    rrr1942さんのブログ

  • PC230407.jpg

    終わりの始まり。

    • 2021年12月31日(金)

    撮影時期:2021年12月下旬今年はいつも以上に異常気象の多い年でしたね。来年はどうなるのでしょう?そんなことより、仕事は順調に進んでいくのかどうか、そっちの方を心配した方が良さそうですね。撮影データカ...

    rrr1942さんのブログ

  • Z62_6853.jpg

    冬の田園地帯

    • 2021年12月30日(木)

    撮影時期:2021年12月下旬もう年末。慌ただしい時期がまたやってきた。撮影データカメラ:NIKON Z 6IIレンズ:NIKON NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S撮影場所東海道本線、篠原駅の近くの農道から撮影。近くに神社(...

    rrr1942さんのブログ

  • ND5_7637.jpg

    比良山系を背景に。

    • 2021年12月28日(火)

    撮影時期:2021年12月下旬晴れた日であれば、気持ち良いほど清々しい比良山系。カメラを用意した時に限っていつもの天気。撮影データカメラ:NIKON D5レンズ:SIGMA 150-600 F5-6.3 DG OS HSM | Sports (S014)撮...

    rrr1942さんのブログ

  • Z62_5388.jpg

    現代的棚田

    • 2021年12月26日(日)

    撮影時期:2021年11月中旬厳密には棚田ではない。棚田として認められるのは規定の傾斜角を満たしていなければならない。そんな棚田っぽい田圃ですが、通常の田圃のように整地され、運用しやすいようになっている...

    rrr1942さんのブログ

  • ND5_6953.jpg

    電車通学

    • 2021年12月25日(土)

    撮影時期:2021年12月中旬何を隠そう、学生時代、異性と付き合ったことが無かった!もちろんDTだった。そんなわけで、この歳になっても制服に対するコンプレックスがある。憧れでもあり、苦手な対象でもあり、文...

    rrr1942さんのブログ

  • PC230602.jpg

    長いようで短い

    • 2021年12月24日(金)

    撮影時期:2021年12月下旬貨物を撮るようになったら重症だ。ココでも何度も書いてきたことだが、今となっては貨物くらいしか撮るものが無い。そりゃ、日本全国走り回れば撮りたいものはまだいっぱいあるけど。効...

    rrr1942さんのブログ

  • Z62_6413.jpg

    冬の晴れた空

    • 2021年12月23日(木)

    撮影時期:2021年12月下旬物心ついた頃から目にしていた新幹線。日常の中の一部でしたが、新幹線が走っている所って日本の中でも一部なんですよね(現在は日本中にありますが)。あまりにも身近過ぎてその存在の...

    rrr1942さんのブログ

  • ND5_6847.jpg

    中山道、柏原宿近くにて。

    • 2021年12月22日(水)

    撮影時期:2021年12月中旬ローカル本線と揶揄される地域ですが、それなりに列車の本数はあります。特急(しらさぎ号)も通りますしね。戦国時代の終焉を飾るこの地を縫うように走る列車、見ているだけでいろいろ...

    rrr1942さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信