鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

okkieさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 81~88件を表示しています

全88件

  • 3N5_0663_00001

    特急しおかぜ

    • 2019年7月19日(金)

    JR四国・予讃線 詫間-海岸寺間にて2019年7月撮影 Nikon D500予讃線では定番の有名撮影地、特急「しおかぜ」が撮影したくて訪問しました。四国旅の一環で訪れたので、天気が薄曇りでしたが、ここは天気のいい日...

    okkieさんのブログ

  • 3N5_0822

    四国まんなか千年ものがたり

    • 2019年7月15日(祝)

    JR四国・土讃線 三縄-祖谷口間にて2019年7月撮影 Nikon D500夏の緑生い茂る中、「四国まんなか千年ものがたり そらの郷紀行」がやってきました。車両ごとに色が違うこの列車、大歩危側先頭車は緑色の「春萌の...

    okkieさんのブログ

  • 3N5_0727_00001

    土讃線 特急「南風」

    • 2019年7月12日(金)

    JR四国・土讃線 三縄-祖谷口間にて2019年7月撮影 Nikon D500有名な大歩危小歩危の少し下流側、吉野川の渓谷を眺めながら走る土讃線。この辺りから急峻な景観の渓谷が続き、土讃線の車窓が楽しくなる区間。特急...

    okkieさんのブログ

  • 3N5_0266

    羊蹄山と函館本線

    • 2019年6月15日(土)

    JR北海道・函館本線 倶知安-小沢間にて2019年6月撮影 Nikon D500この日は本当に天気が良く、羊蹄山がはっきりと見えていました。北海道旅の中で、一日だけしか倶知安に向かう時間が取れずに天気予報に反応しな...

    okkieさんのブログ

  • 3N5_0504

    初夏の特急「大雪」

    • 2019年6月12日(水)

    JR北海道・石北本線 網走-呼人間にて2019年6月撮影 Nikon D500初夏の緑生い茂る森の中に、青色の特急「大雪」が映えます。最後のキハ183系特急。頑張って走り抜いてほしいですね。北海道を鉄道で回ると、網走...

    okkieさんのブログ

  • GR000241

    釧網本線の夏

    • 2019年6月11日(火)

    JR北海道・釧網本線 緑駅にて2019年6月撮影 Nikon D500釧網本線の夏・・・とはいっても、6月初旬の夕暮れ時は、まだまだ肌寒い道東。列車内では暖房が入っていましたが、これが効きすぎていて暑い。窓を少しだけ開...

    okkieさんのブログ

  • 3N5_0403

    十勝のヨンマル

    • 2019年6月10日(月)

    JR北海道・根室本線 芽室-大成間にて十勝を貫く根室本線、やって来たのは首都圏色のキハ40。初夏の緑の中に、タラコ色が一層映えます。北海道色もまた、景色の中に溶け込みます。北海道ではまだまだ主役の「ヨ...

    okkieさんのブログ

  • 3N5_0415

    十勝を走る特急

    • 2019年6月9日(日)

    JR北海道・根室本線 芽室-大成間にて2019年6月撮影 Nikon D500十勝の森の中を走り抜ける「スーパーおおぞら」と「スーパーとかち」初夏の晴天に恵まれて、思い通りの写真が撮れました。

    okkieさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信