鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

ninkyabeさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 381~400件を表示しています

全500件

  • 高崎市の隠れた名物として一部のマニアには有名だったTYライト灯器ですが、2019年末ごろから更新が始まりました。高崎市街地の他の信号機も同様に更新されているところがあるので、一概にTYライトの駆逐を狙った...

    ninkyabeさんのブログ

  • 高崎市の隠れた名物として一部のマニアには有名だったTYライト灯器ですが、2019年末ごろから更新が始まりました。高崎市街地の他の信号機も同様に更新されているところがあるので、一概にTYライトの駆逐を狙った...

    ninkyabeさんのブログ

  • 高崎市の隠れた名物として一部のマニアには有名だったTYライト灯器ですが、2019年末ごろから更新が始まりました。高崎市街地の他の信号機も同様に更新されているところがあるので、一概にTYライトの駆逐を狙った...

    ninkyabeさんのブログ

  • 高崎市の隠れた名物として一部のマニアには有名だったTYライト灯器ですが、2019年末ごろから更新が始まりました。高崎市街地の他の信号機も同様に更新されているところがあるので、一概にTYライトの駆逐を狙った...

    ninkyabeさんのブログ

  • 夏にやった南九州乗りつぶし旅行のレポートが終わりましたが、まだまだ昨年の分がありますので地道に消化。ちなみに1/6-9までまた乗りつぶしをしてきました。18きっぷシーズンは乗りつぶしに行かないと!と思うの...

    ninkyabeさんのブログ

  • 日南線の油津駅から少し歩いたところにある油津駅入口交差点信号機のアームが鳥をモチーフにした面白いタイプ。灯器は例によって電材分割、ですがこちらも銘板の確認が困難だったため詳細不明です。

    ninkyabeさんのブログ

  • 南九州乗りつぶし旅行、その23です。久しぶりに長かったこの旅行記も今回が最終回、ですがどんどん内容が薄くなっていて笑ってしまいます。旅行ってのはそんなもんですよ…ね。さて今回の旅の最後の目的だった志布...

    ninkyabeさんのブログ

  • 志布志駅の近くで見つけた面白い組み合わせをご紹介。例によって旅行用レンズで銘板など寄れておりません、ご了承ください!①鹿児島県志布志市・郵便局前交差点灯器は比較的新しそうですが、アームがレトロな信号...

    ninkyabeさんのブログ

  • 南九州乗りつぶし旅行、その22です。やっぱり年内には終わりませんでしたが、あと1パート。日南線に乗り、この旅最後の目的地、志布志へと向かいます。油津からは黄色いキハ40に乗り換え。ここからは輸送人員の少...

    ninkyabeさんのブログ

  • あけましておめでとうございます。今年も1月1日と2日は上信電鉄で最近恒例の500円フリー切符が発売されます。今年から硬券じゃ無くなったのはちょっと残念ですが、仕方ないですね。音鉄するには最適なので1日の夜...

    ninkyabeさんのブログ

  • ninkyabeさんのブログ

  • ClfnlBtu8HVkVwD1575927548_1575927789.jpg

    良いお年を。

    • 2019年12月31日(火)

    ninkyabeさんのブログ

  • 2019年9月13日南九州乗りつぶし旅行、その21です。今日から最終日パート。宮崎からスタートです。さて、宮崎には一本盲腸線があります。それが日南線。正確には宮崎の隣の南宮崎から鹿児島県の志布志までを結ぶ88...

    ninkyabeさんのブログ

  • 南九州乗りつぶし旅行、その20です。20回の大台に乗るのは久しぶり。でもこれ含めて4回でおしまいです(はよ終わらせんか)。熊本から三角を経由して八代まで来ました。宮崎を目指しております。さて八代から前に増...

    ninkyabeさんのブログ

  • クリスマスです。何か貰いましたか?僕は風邪菌とかですね。南九州乗りつぶし旅行、その19です。乗りつぶしに来ただけの三角線が想像以上に素敵路線でとっても良い気持ちになりました。ですが、今日の行き先は宮...

    ninkyabeさんのブログ

  • 南九州乗りつぶし旅行、その18です。熊本電気鉄道の全路線を駆け足で乗りつぶしをしましたが、ここからは再びJR線に復帰して宮崎を目指します。熊本電鉄とJRの上熊本は歩いてすぐの連絡で便利です。高架駅でスッ...

    ninkyabeさんのブログ

  • 南九州乗りつぶし旅行、その17です。熊本電鉄を乗り潰すべく、菊池線の現在の終点御代志にやってきました。時間がないので折り返しので電車に乗って戻ろうと思いましたが、沿線で面白いものを見つけたので隣の駅...

    ninkyabeさんのブログ

  • 今回は熊本電鉄菊池線の車窓から見えた面白そうな信号機。レンズの関係で銘板の細かい確認や、画質が悪くなっているところがありますので悪しからず。場所は終点の御代志から一駅手前の再春荘前駅(現在は再春医療...

    ninkyabeさんのブログ

  • 南九州乗りつぶし旅行、その16です。今日から9/12の撮影分、熊本県熊本市からスタートです。今日のゴールは宮崎、移動も多くなりそうです。朝は目覚ましをかけずに寝てしまったので早速寝坊した模様。でも調べた...

    ninkyabeさんのブログ

  • ピントが合ってない…

    ninkyabeさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信