鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

mの日常さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 281~300件を表示しています

全1294件

  • ハピラインふくい開業を記念して、福井県内の鉄道3社共通1日フリーきっぷが発売されます対象区間 : ハピラインふくい・福井鉄道・えちぜん鉄道 全線 発売期間 : 3月16日(土曜)〜 4月7日(日曜) 発売金...

    mの日常さんのブログ

  • 北陸新幹線の敦賀開業に伴い、ハピラインふくい と IRいしかわ鉄道 に引き継がれる 北陸本線(敦賀〜大聖寺〜金沢 間)を記念して、大阪〜金沢往復の自由席特急券を常備券様式と補充券様式で記念台紙とセットで発...

    mの日常さんのブログ

  • 近鉄 南大阪・吉野線の初代特急車両16000系 狭軌区間への特急ネットワーク拡大のために1965(昭和40)年に登場した古参車両 一部車両は大井川鐵道へ譲渡されています 唯一の4連である16008F(16008-16151-16051-...

    mの日常さんのブログ

  • 2月22日は、ニンニンニンと「忍者の日」、そしてニャンニャンニャンと「猫の日」(ダジャレです) サムライ×忍者空港プロジェクトを実施中のセントレア(中部国際空港)では「忍者の日」として、招き猫の常滑で...

    mの日常さんのブログ

  • 南海 高師浜線の高架化完成開業(4月6日)を前に、高架区間のウォークイベントがあります 区間 : 伽羅橋駅〜羽衣駅 の約1km 日時 : 3月30日(土曜) 午前の部(高石市民限定)/午後の部(一般)当然開...

    mの日常さんのブログ

  • 以前からあった北陸エリアのJR・3セクのワンデーフリーきっぷですが、北陸応援のために、通常¥2450 が 期間限定で ¥980 と超お得 これは行かなきゃ!  発売額 : ¥980(従来は¥2450) 発売期間 : 2月14...

    mの日常さんのブログ

  • 名鉄国府宮駅限定企画 開業100周年を記念して、最近流行りの裏スタンプ記念硬券入場券(2月15日〜3月3日 限定発売) 記念カード付き 1924(大正13)年2月15日に、すでに 弥富駅〜津島駅〜一ノ宮駅(のちに新一宮...

    mの日常さんのブログ

  • 山陽新幹線の安全性・快適性の向上として、N700S を4編成追加投入とのアナウンスがありました 現有4本が倍増することになります(24〜26年度) これに伴って、N700 の4編成が 8連に短編成化されます そして、...

    mの日常さんのブログ

  • 先日の一枚 ちいかわ×阪急コラボで、神戸線・宝塚線・京都線 には、ちいかわキャラのラッピングが施されています 支線の伊丹線・箕面線・嵐山線 の線内列車には、ラッピングはありませんが、ちいかわキャラのHM...

    mの日常さんのブログ

  • 本日の一枚 名鉄6500系のデビュー40周年記念系統板 が 6501F に掲出されています 1984(昭和59)年にすでに一大勢力となった6000系通勤車をモデルチェンジし、回生ブレーキ・界磁チョッパ制御を搭載した省エネ車...

    mの日常さんのブログ

  • 神戸牛を贅沢に使用し、すき焼き風の甘辛いタレで丁寧に炊き上げたお弁当 期間限定で新大阪駅の駅弁にぎわいで実演販売中でした 冷めた駅弁も美味しいですが出来たて?で美味しくいただきました サイズも大小...

    mの日常さんのブログ

  • 知立駅付近連続立体化事業に伴い三河線三河知立駅は現駅舎から900mほど豊田市寄りに移設開業となります 1915(大正4)年に三河鉄道知立駅(初代)として開業 その後付近に愛知電気鉄道が新知立駅を開設し、両社合...

    mの日常さんのブログ

  • 昨日の一枚 ちいかわ×阪急コラボで、神戸線・宝塚線の1000系2本、京都線の1300系1本 にちいかわキャラのラッピングが施されています 宝塚線には 1004F の「ちいかわ号」です (大阪梅田駅) https://www.hank...

    mの日常さんのブログ

  • 箕面の森Winterプロムナードのオープニングイベントとして団体貸切列車がオリジナルHMを掲げて、大阪梅田〜箕面 駅間を走りました 現在はなくなってしまった石橋阪大前駅の直通運転も話題でした デザインは箕面...

    mの日常さんのブログ

  • 3月の延伸開業を控えた2つの新駅を巡り、箕面を観光する特別ツアー 箕面市×箕面市観光協会×阪急交通社の共同企画 「箕面へ直通! 阪急貸切列車で行く とっておきの箕面に出逢う旅」が2月10日(土曜)実施されま...

    mの日常さんのブログ

  • 大河ドラマ「光る君へ」ラッピング車両が登場  運行期間 : 2月16日(火曜)〜 25年1月末 運行区間 : 石山坂本線 車両 : 600形 615-616編成 https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/202...

    mの日常さんのブログ

  • おろち号は引退しちゃいましたが、新たに「あめつち」が木次線を走り始めます 利き酒師資格を持つJALふるさと応援隊の客室乗務員があめつちアテンダントと一緒に案内 松江駅から出雲横田駅 間を「あめつち」に...

    mの日常さんのブログ

  • 豊橋鉄道市内線の3503号が車体をリニューアルした内覧会が開かれます 3503号は、元都電荒川線7017号で、1956(昭和32)年に製造・1977(昭和52)年に車体更新 1999(平成11)年に豊橋鉄道へお輿入れ リリース写真見...

    mの日常さんのブログ

  • クラファンで鉄道グッズを作る試みです 主催はJR東海鉄道倶楽部 第2弾は、『行先標示幕・線路図のトイレットペーパーをつくりたい!』 0系新幹線の行先標示幕や東海道新幹線の線路図(配線図?と勾配図)をト...

    mの日常さんのブログ

  • クラファンで鉄道グッズを作る試みです 主催はJR東海鉄道倶楽部 第1弾は、『鉄道音の「ライデン」をつくりたい!』 大音量目覚まし時計のライデンに、ワイドビューチャイムやATS-ST警告音、車掌の声!?などを...

    mの日常さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信