鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

krahaさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1~20件を表示しています

全25件

  • 8111fは昨年11月からの営業運転再開後ずっと狙っていたのですが、曇ったり被ったりでようやく撮影できる機会に恵まれました。 ①8111f(11:34)このHMずっと付けっ放しのようですが、外れたらまた撮ってみようかと思...

    krahaさんのブログ

  • E2系200系カラーが引退間近ということで、朝のツイッターで運用がわかったこともあり大宮で張り込んでいました。 ①E2系J66編成(12:23)  

    krahaさんのブログ

  • EF65カラシが引退間際かつ昼間のいい時間に走るらしいので吉川美南で。とんでもない人数になると思いきや、10名程度で平和な雰囲気だったと思います。①EF65 2127(11:18)  

    krahaさんのブログ

  • 6101Fが丁度いい時間に来るのでいつもの上井草で。①6101F(9:41)  

    krahaさんのブログ

  • 久しぶりに流鉄へ。たまたまこの日はオムライス電車HMの初日だったようです。 ①5000(8:18)  ②5000(8:33)  

    krahaさんのブログ

  • 午後は本命の8084レ。瑞浪駅から線路沿いの街道を15分ほど歩いた「学園前踏切」で撮影。 ①EF64 1045+1027(13:57)ネットでいろいろ撮影地調べて、この時期ならと行き着いた場所。国鉄型機関車も終焉が近いが、2020...

    krahaさんのブログ

  • 中古車導入で急遽101系がレッドリスト入りしたので撮影に。ちょうどこの日は3色運用に入っていました。 ①101(14:56) ②101(15:08) ③101(15:20) 

    krahaさんのブログ

  • E655団臨の返却回送撮りに石橋へ。 ①E655(14:40)日光行団臨の返却回送。10分ぐらい前に曇ったときはどうしたものかと思いましたが、直前になって晴れてくれました。ブログ画像ではさほど気になりませんが、等倍だ...

    krahaさんのブログ

  • 昨年の秋に205系600番台を撮影した分です。 ①Y2(2021/11/14 12:58)いつの間にか色と線区が関係無くなって、日光線色も普通に宇都宮線にきます。  ②Y8(2021/11/14 12:23)宇都宮線色は緑の帯色をはじめ退色が目立つ...

    krahaさんのブログ

  • 209F撮りに獨協大学前へ。ホームドア用の柵がついて撮影可能人数は1~2名に激減。 ①209F出場したての2本目のりょうもうカラー。ちょうど前期形と後期形で1編成づつ。   ②109Fダイヤ乱れで運用交換があったらしく...

    krahaさんのブログ

  • 1754Fを撮りにはるひ野へ。 ①1754F(11:53) 1000形の最後の生き残りの1754F。川崎車両で製造中の5060Fが運用入りしたらこの編成が多分落ちると思うので、撮影もおそらく最後になるはず。  

    krahaさんのブログ

  • 205系600番台のHMを撮りに鹿沼へ。 ①205-600(12:50)東京は快晴でしたが北関東は終始曇り。この時だけ何とか日が差しました。  

    krahaさんのブログ

  • VSEの引退装飾を撮りに祖師ヶ谷大蔵へ。混雑が予想されるので早めに場所は確保。 ①50000(12:11) もともとこの時刻は準急と被りやすく運任せ。今回もかなり危なくてギリギリ。展望席もビデオ撮影をしている方が多...

    krahaさんのブログ

  • 東武100系のDRC色を撮りに獨協大学前へ。運行予定は毎週月曜に東武鉄道のHPに掲載されているので運行予定と曜日がカチ合うのを気長に待つだけです。 ①東武101F(12:53)  

    krahaさんのブログ

  • 3688Fが丁度いい運用に入っているのを運用情報で見たので幕張本郷へ。 ①3688F(10:57)気にしつつもなかなか機会がなかった3688F。6両運用ならベスト位置と思っている幕張本郷で。まさに「昭和の電車」の雰囲気。  

    krahaさんのブログ

  • PC買い換えて各種処理がようやく能率的にできるようになったので、ブログも再開します。今年最初は日光線の撮り納め。 ①205-600いろは(11:53)引退直前の12月にようやく運用復帰したいろは。いきなり故障した際は...

    krahaさんのブログ

  • 山手線の新たな定番地。数年先には高層ビルの影で撮れなくなる前の期間限定。①E235(14:32)この日で一番車体が綺麗だった編成。  ②E235(14:39)オール新製車の05編成。  

    krahaさんのブログ

  • 営業運転を開始した新型を撮りにTXへ。 ①TX3000(13:47)従来型のシャープなデザインよりはかなり丸っこくなった印象。悪く言うともっさりした感じ。  ②TX3000(14:09)  

    krahaさんのブログ

  • 最後は博多駅で新幹線を。 ①N700-8000(14:40)のぞみとさくらはこの中線に入ります。小倉より近場ですが、午後だと本数が少ないのがネック。 

    krahaさんのブログ

  • 午後は香椎線。代表的な撮影地の海の中道で撮ります。雁ノ巣駅から20分ほど歩きます。 ①BEC819(13:17)後から気づいたのですが、もう数百メートル先にも沿道と線路の距離が開くところがあったので、そこの方が良か...

    krahaさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信