鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

kd55-101さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 421~440件を表示しています

全5785件

  • 次の列車が来るまで海士有木駅の構内を撮影しています。 少しずつですが軌道強化が進んでPC枕木が増えていますね。 駅下り方のカットです。 上りホームの下り方は写真では分かりづらいですが、ホームに穴が...

    kd55-101さんのブログ

  • 雨の中モーターカーパレード開始。 最初は元関西電力車。 続いて68号機がやって来ます。 最後3両目が4号機です。モーターカー 王滝森林鉄道 保存車両

    kd55-101さんのブログ

  • 2024年1月4日(木)、昨日は午前中少しだけ小湊鐵道の撮影に出ていました。 本当は元旦にも撮影するつもりでしたが、年末にコロナに罹ってから身体が疲れていたので撮影には出ずじまいでした。 撮影は手...

    kd55-101さんのブログ

  • やって来たモーターカー14号機は進行方向を変えて折り返します。 バック運転時は運転席からの視界はあまりよろしく無さそうです。 展望台乗り場へ戻っていきます。 雨も酷くなってきたので撮影場所を変えま...

    kd55-101さんのブログ

  • 乗車している238Mは伊那市駅で239Mと交換しました。 239Mは80系での運転、先頭からクハ86304+モハ80342+モハ80315+クハ86300の4連です。 伊那市~飯島間の車窓です。 ...

    kd55-101さんのブログ

  • 14時を過ぎ天気は雨になってしまいました。 午後のモーターカー体験乗車のモーターカーがやって来ます。 ゆっくり走ってくるモーターカーです。 側面には窓ガラスが無いので乗車している人は雨に濡れてしま...

    kd55-101さんのブログ

  • 2024年1月2日(火)、昨日は仕事帰りの姉ヶ崎駅で209系を撮影しています。 この撮影が2024年最初の撮影となっています。 撮影したのは1122M、後部4両はマリC404編成でした。姉ヶ崎駅 電...

    kd55-101さんのブログ

  • 客車列車を追いかけてきた142号機です。 ここで停止。 客車に142号機を連結します。 運材台車の時と違い位置合わせは客車を人力で動かしています。 青旗が振られ発車。 今度は132号機が追っていき...

    kd55-101さんのブログ

  • 今回のブログは1983年1月2日(日)の撮影なのでちょうど41年前の撮影となります。 わたしもずいぶん年を取りました。 238Mの後部2両が伊那松島機関区へ入庫していきます。 ここでやっと中間にい...

    kd55-101さんのブログ

  • 今度は午後の客車便です。 機関車が小さいため小さい客車が大きく見えます。 カーブした線路を列車がやって来ます。 後方から機関車が追ってきていました。 このイベント本当に楽しいですね。ディーゼル機関...

    kd55-101さんのブログ

  • 2023年12月31日(日)、昨日も仕事帰りの姉ヶ崎駅で209系を撮影しています。 この撮影が2023年最後の撮影となっています。 撮影したのは1122M、後部4両はマリC448編成でした。姉ヶ崎...

    kd55-101さんのブログ

  • 明けましておめでとうございます。 2024年最初のブログはのと鉄道能登線廃線跡探索の続きです。 今年も淡々とブログを続けますのでよろしくお願いします。 レンターカーを借りて能登半島を走りのと鉄道沿...

    kd55-101さんのブログ

  • 運材列車を追ってきた142号機です。 戻りはこちらが牽引機となります。 142号機が運材台車に連結する動画です。 連結に手こずりました。 今度は運材列車を追って132号機が去って行きました。ディー...

    kd55-101さんのブログ

  • 2023年12月30日(土)、昨日は仕事帰りの姉ヶ崎駅で209系を撮影しています。 撮影したのは1122M、後部4両はマリC439編成でした。姉ヶ崎駅 電車 209系 内房線 JR東日本

    kd55-101さんのブログ

  • 名古屋駅から乗車してきた特急ひだ3号は終点の富山駅に到着しました。 特急が切り欠き式のホームに発着するのも何だかなと。 富山駅に来るのも2年振りぐらいかな。 改札口へ向かいます。 北口もずいぶん立...

    kd55-101さんのブログ

  • 午後の運材列車がやって来ます。 太い木材を積んだ運材台車を牽いての姿は感動です。 森林鉄道全盛時はもっと凄かったんだろうなと。 折り返し地点到着です。 到着した132号機を横から撮ってます。ディー...

    kd55-101さんのブログ

  • 1983年の飯田線撮影行ネタ再開です。 その3まで上げた時点でフイルムが見つからなくてそのままになっていましたが、最近プリントをスキャンしたのでそちらで再開することに。 前回は2009年11月30...

    kd55-101さんのブログ

  • 名古屋駅から乗車した特急ひだ3号は高山駅に到着しました。 乗車してから新型HC85系の車内でも見るかと思っていましたが、車内は巨大なトランクを持った外国人観光客で満員。 高山駅で大量に下車したので...

    kd55-101さんのブログ

  • 軌道自転車の体験乗車の方々が車庫前を通過してきました。 皆楽しそうな顔して走っていました。軌道自転車 王滝森林鉄道 保存車両

    kd55-101さんのブログ

  • 東京駅から乗車した特急さざなみ3号を姉ヶ崎駅で下車しました。 見慣れたいつもの風景です。 今回の遠征最後のカットは姉ヶ崎駅の駅名標となりました。姉ヶ崎駅 駅名標 電車 E257系 内房線 JR東日本

    kd55-101さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信