鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

jnrailさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 221~240件を表示しています

全366件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211226/08/rail4747/7f/90/j/o0800060015051733599.jpg

    日豊本線 竜ケ水駅①

    • 2021年12月26日(日)

    撮影日:2021年8月 鹿児島まで銀釜を追っかけて行って、帰りまでに時間があるので竜ケ水駅に行ってきました。●鹿児島‐竜ケ水間では桜島がよく見えます。●隼人方面を望む。●鹿児島方面を望む。●ホームにいた...

    jnrailさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211225/08/rail4747/07/a5/j/o0800060015051181761.jpg

    久大本線 南久留米駅

    • 2021年12月25日(土)

    撮影日:2021年8月 九州の国鉄型機関車巡りの傍ら、気になっていた駅を訪問してきました。●南久留米駅は木造駅舎が現存しています。●ホーム側から。木柵といい古き良き時代の風景です。●ホームは駅舎よりも...

    jnrailさんのブログ

  • 撮影日:2020年11月,12月 古いですが、1年ほど前に撮ったEF81です。●千早駅の昼間の光景です。更新色のEF81です。何かこれが来るとハズレといった感じですね。●続いてEF81-303”銀釜”...

    jnrailさんのブログ

  • 撮影日:2021年8月 千早駅を出発した列車は夜中に鹿児島本線を下り、翌朝に鹿児島貨物ターミナル駅に到着します。酔狂にも自分も翌朝に銀釜を追いかけて、鹿児島まで行ってしまいました。●博多で宿泊したも...

    jnrailさんのブログ

  • 撮影日:2021年8月 日中に佐賀方面でED76を追いかけたあと、夜のラストチャンスで千早駅へ向かいました。福岡貨物ターミナルから鹿児島方面へ向かう貨物列車は、隣の千早操作場で機関車の機回しを行う...

    jnrailさんのブログ

  • 撮影日:2021年8月 朝にEF81-303に遭遇できなかったので、原田線に行って時間をつぶし、基山へと向かいました。JRと甘木鉄道とは改札をいったん出ないといけませんでした。入場券を買ってまで甘木鉄...

    jnrailさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211117/21/rail4747/ed/16/j/o0800060015033017658.jpg

    キハ40系♦筑豊本線  原田線

    • 2021年11月17日(水)

    撮影日:2021年8月 EF81-303、通称銀釜を狙いに九州に上陸しました。運用がさっぱりわからないので、博多から始発に乗ってすれ違う貨物列車を確認しながら西小倉へと向かいました。しかし、コロナの...

    jnrailさんのブログ

  • 撮影日:2021年7月徳島のキハ47の運用をまとめてみました。昨年度と少し変わっているようですね。あくまで、現地確認&予測です。キハ40の運用がだいぶ減っているような…①524D阿南7:017:49徳島583D徳島2...

    jnrailさんのブログ

  • 撮影日:2021年7月 夕方のキハ47まで時間がありすぎるので、今治駅に駅弁を買いに行ってきました。当然フリーきっぷだから行くだけです。前回鯛めし弁当を買ったので、今回は特選鯛めし弁当狙いです。●今...

    jnrailさんのブログ

  • 撮影日:2021年7月この日はタラコが朝の鳴門線運用なので、飽きもせず池谷へ向かいました。●とりあえず、徳島駅周辺をうろうろと。●もう徳島駅に到着するというのに山奥にいるような雰囲気です。●徳島駅に戻...

    jnrailさんのブログ

  • 撮影日:2021年7月改めて四国に上陸しました。今回は夜行バスを利用しました。●バスステーションからしばらく歩いて、鳴門線の教会前からスタートです。駅舎はなく、自転車置場と自動販売機がポツンとある寂...

    jnrailさんのブログ

  • 撮影日:2021年7月●4日目のスタートは池谷からです。鳴門からやって来た955D徳島行。●鳴門行の1200形の952Dと交換。キハ40系が来て欲しいところですが。●その後はタラコに乗って、隣の駅の勝瑞...

    jnrailさんのブログ

  • 3日目です。阿波富田でキハ40を待っていると、キハ47がきました。どうやら阿南のキハ40運用は無くなったみたいですね。 撮影日:2021年7月●徳島についた520D。このあと、板野行の318Dになりま...

    jnrailさんのブログ

  • 2日目です。徳島のキハ47は日中は稼働しないので、仲間の伊予灘ものがたりを見に行ってきました。 撮影日:2021年7月●宿泊先の近くから。徳島-阿波富田間。背景は眉山です。いつか、この眉山からキハ4...

    jnrailさんのブログ

  • JR四国でキハ47が活躍する徳島地区にやって来ました。JRの舞子駅から歩いてすぐの舞子バス停から淡路島を通って、高速鳴門で下車しました。 撮影日:2021年7月●高速鳴門で降りて、この長い階段を下りまし...

    jnrailさんのブログ

  • 撮影日:2021年7月 御影から帯広に行って、釧路行きに乗り換え、浦幌へ。折り返して新得へと向かいました。●浦幌駅にて。タラコがやって来ました。●豊頃でしばらく停車するので、昨日と同じく列車を降りて...

    jnrailさんのブログ

  • 撮影日:2021年7月 今日ちょうど、来春の改正で新得-釧路間のキハ40絶滅宣言がされてしまいましたね。釧路や帯広の運転所をみるとH100形の姿を見ることができ、そんなに驚きませんが、石北本線も運...

    jnrailさんのブログ

  • 撮影日:2021年7月 くしろ湿原ノロッコ号を東釧路で下車して、後続の快速しれとこ摩周で釧路へと向かいました。●列車は細岡駅にも停車しますが、乗降客はいませんでした。●釧路川の水門が見えてくると、そ...

    jnrailさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210824/20/rail4747/c4/c6/j/o0800060014991389181.jpg

    くしろ湿原ノロッコ ②

    • 2021年9月1日(水)

    撮影日:2021年7月 釧路湿原でほとんど下車すると思っていたら、ほとんどの人は終点の塘路まで乗車していました。こりゃ帰りも満席かな?と思っていたら、さすがにすぐに折り返す人はそれほど多くいません...

    jnrailさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210824/20/rail4747/69/dd/j/o0800059914991389116.jpg

    くしろ湿原ノロッコ ① 

    • 2021年8月24日(火)

    撮影日:2021年7月 帯広からおおぞらで釧路について、くしろ湿原ノロッコ号に乗り換えです。乗り換え時間は10分しかありませんが、どうせ混んでないだろうと思っていたら、釧路到着時にトロッコ車両が結...

    jnrailさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信