鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

jnrailさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 201~220件を表示しています

全366件

  • 撮影日:2022年2月 快速「狩勝」乗継の旅は、滝川駅からスタートです。しかし、滝川駅前って何にもないですね。コンビニもない。●滝川駅の電光掲示板。しっかりと快速「狩勝」の列車名が表示されています。...

    jnrailさんのブログ

  • 撮影日:2022年2月 伝統ある列車「狩勝」が今でも快速「狩勝」としてキハ40で滝川-東鹿越間と新得-帯広間で走っています。いずれも下りのみの運転です。災害の影響で東鹿越-新得間がバス代行ですが、...

    jnrailさんのブログ

  • 標茶駅の続きです。●当時からあるか分かりませんが、標津線起点の標柱と。●機関車は3番線を通って、釧路方に連結されます。●ポイントに到着した単機のDE10。●2番線にやって来ました。●客車に連結したところ...

    jnrailさんのブログ

  • 冬季に釧路-標茶間を走っているSL冬の湿原号は、C11-171の不具合により、2月中は国鉄型ディーゼル機関車DE10が牽引しています。蒸気機関車でなくなり、残念がっている人がほとんどだと思いますが、蒸...

    jnrailさんのブログ

  • 釧路車のキハ40の活躍も残りわずかになりました。一般色の運用がJR北海道のHPに公開されています。ありがたいことです…と言いたいところですが、これが、運用表どおりに来ないのです。たまたまかもしれませんが...

    jnrailさんのブログ

  • 撮影日:2022年2月 中斜里駅の続きです。●中斜里駅に降りると、1日数本の無人駅に似つかわしくなく、甘い香りが漂ってきました。おしゃれな店があるわけでもなく、周りを見渡してみると工場が。調べてみる...

    jnrailさんのブログ

  • 撮影日:2022年2月 近年、毎年2月に流氷物語号に乗りに行っていますが、今年は車両運用の都合で2月10日まで、1号、2号は北海道色1両で運転となりました。鹿との衝突などでキハ54が不足みたいです...

    jnrailさんのブログ

  • 撮影日:2021年9月●別日の新得駅です。標準色を追いかけていたのですが、公開されている運用表どおりではなかったのでどこにいるのかと思っていたら、新得で3両編成の真ん中にくっついていました。左の標準...

    jnrailさんのブログ

  • 撮影日:2021年9月●新得駅は朝に帯広方面から来たキハ40たちが夕方や翌朝に備えて側線で休んでいます。この日は北海道色の3編成が揃っていました。まぁ確率的にこの色が揃うことが多そうですけどね。●新...

    jnrailさんのブログ

  • 撮影日:2021年9月●帯広から標準色のキハ40に乗車し、2駅目の幕別で下車しました。おおぞらの交換待ちのためしばらく停車します。●しばらく停車するので、跨線橋や反対側のホームにも行って見ました。●キ...

    jnrailさんのブログ

  • 撮影日:2021年9月●柏林台から後続のキハ40で帯広にやって来ました。先ほど見送った標準色のキハ40と並びました。●北海道のキハ40が実際この塗装になったことは無いようですが、他系列では実際に塗装...

    jnrailさんのブログ

  • 撮影日:2021年9月●根室本線唯一?の高架無人駅です。●新得方面からキハ40がやって来ました。●帯広へ向かっていくキハ40●帯広貨物駅構内にある車両基地から釧路行になる2527Dの回送列車が通過して行...

    jnrailさんのブログ

  • 撮影日:2021年9月●帯広からおおぞら2号で芽室にやって来ました。立派な農業倉庫が林立しています。●芽室駅に到着した3連の2520D。キハ40には「JAめむろ」の農業倉庫よりも「芽室農協」の農業倉庫の...

    jnrailさんのブログ

  • 撮影日:2021年9月 利別駅の続きです。●標準色と北海道色の2両編成がやって来ました。●本線の無人駅には、かつての名残で、もはや乗り換えなしで行けない方面案内がよくありますが、この駅からは釧路へも...

    jnrailさんのブログ

  • 撮影日:2022年1月 牟岐から乗ったやくおうじを羽ノ浦で降りて普通に乗り換え、徳島へと向かいました。●かつて貨物線が分岐していただけあって構内は広いですね。●駅名標●徳島駅に着くと、やくおうじのヘッ...

    jnrailさんのブログ

  • 撮影日:2022年1月 日和佐から特急やくおうじに乗るべく牟岐駅へ行きました。●牟岐駅に到着しました。●やくおうじは1番線に留置されていました。●出発が近づくと阿波海南方に移動しました。●牟岐駅は駅舎...

    jnrailさんのブログ

  • 撮影日:2022年1月 徳島から普通列車で牟岐へと向かいました。やくおうじもキハ40も関係ありませんが、時間があるので阿波海南へ。 阿波海南-海部間は、2020年10月31日に阿佐海岸鉄道に編入さ...

    jnrailさんのブログ

  • 撮影日:2022年1月 初詣臨が減っていく中で、キハ185形で毎年正月に運転される「やくおうじ」に乗って来ました。以前は高松から「うずしお」と併結して運転されていたのに、2年前くらいから徳島発着と...

    jnrailさんのブログ

  • 撮影日:2021年9月 釧路車のキハ40も引退ということで、再度根室本線を訪れました。●とかちで帯広まで行って、標準色のキハ40に乗り換え、札内で下車しました。以前も来ましたが、馬鈴薯の農業倉庫とキ...

    jnrailさんのブログ

  • 撮影日:2021年8月 竜ケ水駅の続きです。●駅名標。桜島を背景に。●817系がやって来ました。●ホームの鹿児島よりから。錦江湾と桜島が良く見えます。●415系が鹿児島中央に向けて出発して行きました。...

    jnrailさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信