鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

JHSDF休日自衛隊さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 21~40件を表示しています

全128件

  • ありあけハーバーが20周年を迎えるということで、その工場直売所「ありあけマルシェ」に行ってきました。場所は長後か湘南台からバスで行った、菖蒲沢という土地。バスの本数的には長後の方が便利かなと。長後駅...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • 5月下旬は薔薇の季節でした。 江ノ島駅にも薔薇が並びます。落ち着いて写真が撮れる場所が最近急速に数を減らしていて、写欲が落ちているこの頃。この日は江ノ電撮影をスルーして、江の島へ。べんてん丸に乗りま...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • ここから、グリーンラインの100周年記念ラッピング車に乗るのですが……6連化工事のためスペースが狭く、外観の撮影はご遠慮くださいとのこと。100周年ラッピング車も、乗ってしまえばただの電車。うーん悔しい。し...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  •  横浜市電保存館の見学は、なんと開館前に入場できるという特典付き!まずは館長から、市電の成り立ちについての話を聞きます。小学校などで出張授業をする際に使用するのだというフートゴングの模型です。電動で...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • 5月4日。早朝の桜木町。私は一台のバスの前にいました。横浜市交通局協力会主催の「横浜市営交通100周年探検ツアー」に参加してきました。市営バスの貸切バスに乗って、バスと地下鉄、そして市電を探検するという...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • ゴールデンウィークの江ノ島で、コッソリイベントが行われていました。連休はさすがに混雑するものの、合間の平日には人が少なくなるので、ちょっと気になって、夜の江ノ島に登ってみることにしました。 エスカー...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • 公衆電話。2020年1月 新横浜駅皆さんは使ったことがありますか?実は私、今までさんざん公衆電話記事を執筆しておきながら、公衆電話をほとんど使ったことがなかったんです・・・!だってぶっちゃけさ、スマホが...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • ロマンスカーギャラリーの一角には、ロマンスカーアカデミアという区画があります。ココは複々線化事業で使用した現場説明用の模型などが展示されています。まぁ何かとトレンドによって展示は変わるでしょうから...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • ロマンスカーミュージアム、今回は、ロマンスカーギャラリーの後編です。ここでは運転シミュレータの体験や、車両搬入時の資料映像などを公開するコーナーがあります。えびーにゃさんここにもいました。今回は、L...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • さあさあお待ちかね!!ロマンスカーギャラリーですよ!!!文句なしのカッコよさ!!ちなみに人がいない並びを撮るのに1時間くらい消費したので、平日の朝とか、人の少なさそうな日に行くことを強くお勧めします...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • ※今回はほとんどロマンスカー出てきません4月25日わたしは茅ヶ崎にいました。神奈中タクシーの旧塗装車です。ホノルルと茅ヶ崎の姉妹都市提携5周年記念マンホールなんてものがありました。烏帽子岩を模した飾りが...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • 近況なんて言っても4月25日のことなんだけどさ!!!!記事が溜まりまくってるから少しずつ消化していくよあらすじ茅ヶ崎から相模線に乗った中の人やってきたのは海老名開館したばかりのロマンスカーミュージアム...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • 金谷港の脇にある、「The Fish」にやってきました。ココは名前の通り海の物産館+レストランみたいな商業施設で、フェリー需要なのかは分かりませんがそこそこにぎわっています。ホタテ焼いてたりと市場っぽい風...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • 車力道それはかつて石切場から金谷港までの石材搬出路……。鋸山百尺観音の日本寺出口から、房州石の出荷ルートを歩くことになりました!ひぇ〜〜※注意事項4月末の15時過ぎという、明るい時間を選んで歩いています...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • 前回は東京湾フェリーに乗りましたが今回も鋸山ロープウェーで山頂を目指します。赤と黄色のゴンドラが目印。しかしまた駐車場は大混雑でした。すました搬器をしてますが、駅にはご立派なナール体。駅の中には手...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • 4月24日お友達に誘われて鋸山へ行くことになりました。上大岡から京急を使おうか悩んだんですが、大船で待ち合わせをして横須賀線で久里浜へ向かうことに。横須賀線で逗子へ。駅に生け花が置いてあるシリーズ久里...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • 前に湘南号に乗って、まぁあんまりいい思いをしなかった記憶が思いのほか拡散されてしまって、一時的な感情とは言えちょっと良くないことしたなぁと思いつつ。しかしまぁ客層というのは一時的なもの。何回も乗れ...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • 4月30日 22時ごろ私のゴールデンウィークをひっくり返す、衝撃的なニュースが流れました。ラ・プラージュ・マイアミ@LaPlageMAIAMI閉店のお知らせ平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。突然ではご...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • こあら3号で女子大から移動します。昭和57年開業のユーカリが丘線。3号はほかの2編成に2年遅れて登場したようです。しゃもじ型のループ線が出来るまえに、ユーカリが丘から中学校までの間で部分開業してるんです...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • 女子大駅から、今回の宿泊プランでの目玉である車両基地見学会がスタートします!車両交換でこれから出庫するこあら3号が待っていました。これから出庫点検が始まります!乗務員が走行機器やドアなどを一通り動か...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信