鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

武蔵工場長さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 41~48件を表示しています

全48件

  • a7026.jpg

    京王7000系の床下機器を作る

    • 2020年4月24日(金)

    京王7000系(更新車)床下機器パーツを作成しました。 自宅にある古いマスターピース製の京王7000系キットの床下機器を作ろうかと思い製作を始めました。マイクロエース社からは7000系は発売されているものの、...

    武蔵工場長さんのブログ

  • Nゲージ用として作成した東武8000系の床下機器について、ご要望を頂きましたので、HOサイズに拡大し公開しました。パーツの構成はNゲージ用と全く同じです。DMMには下記の通り公開しました。HO-TB80-012...

    武蔵工場長さんのブログ

  • a8300.jpg

    阪急8300系の床下機器を作る

    • 2020年4月18日(土)

    阪急8000系・8300系のGMキットに取り付けるために、床下機器パーツを作成しました。DMMに下記の通り公開しました。HK83-018300F 8301F→https://make.dmm.com/item/1178532/HK83-028302F 8303F→https://make....

    武蔵工場長さんのブログ

  • 鉄コレで叡山電鉄の721号と”ひえい”が発売されましたので、床下機器を作成しました。また、他の色の車両も作ろうかと思ったところ、台車が違う事も分かりましたので、合わせて鉄コレの動力車に使用できる台車枠も...

    武蔵工場長さんのブログ

  • 鉄コレで東武8000系の非冷房車が発売されており、床下機器の要望を頂きましたので製作してみました。写真資料を沢山ご提供頂きましたので、可能な限り再現してみました。実車が無いため、細部で間違えがあるかも...

    武蔵工場長さんのブログ

  • 3325.jpg

    阪急3300系の床下機器

    • 2019年10月22日(祝)

    今年の阪急事業者限定鉄コレは3300系でした。中間車化改造車が入った面白い編成も多数あり、人気も高いようですね。例年結構残ることの多い駅売りも早々に完売だとか。本当は日比谷公園の鉄道の日フェスティバル...

    武蔵工場長さんのブログ

  • P3051242.jpg

    東武6050系の床下機器を作る

    • 2019年8月17日(土)

    今年のJNMAに出しました東武6050系用の床下機器をDMMに公開致しました。DMMでは以下のセットを公開しました。・TB65-01 2編成(4両)セット https://make.dmm.com/item/1088356/・TB65-02 3編成...

    武蔵工場長さんのブログ

  • 7月7日 都立産業貿易センター台東館にて実施される、第25回JNMAフェスティバル http://www.jnma.com/ に今年も参加します。G-6 番 ”関急車輌” ブースにて出店いたします。DMMで公開しているもの...

    武蔵工場長さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信