鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

旅の諧調♪さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 261~280件を表示しています

全316件

  • [ JR山陽本線 上郡~三石 / 2019-11-23 ]鮮度落ちですが・・・11月23日は山陽本線の撮影名所、上郡~三石の築堤に行っていました。目的は小田急トラベル主催の「『サロンカーなにわ号』大阪~高松 乗車の旅」を撮...

    旅の諧調♪さんのブログ

  • [ 神戸電鉄 粟生線 志染~恵比寿 / 2019-11-02 ]列車のダイヤを知らなかったので、とにかく追いかけましたが、どんどん列車は西へ。志染駅で止まっているのを確認して、その次の駅、かつ、この列車も目的地、恵比...

    旅の諧調♪さんのブログ

  • [ 神戸電鉄 粟生線 藍那~木津 / 2019-11-02 ]鈴蘭台駅で折り返して粟生線へ。藍那駅から先は一部単線区間なので、対向列車待ちの間に追い抜き出来ました。山の中を縫って西へと向かいます。↓お読み頂き有難うご...

    旅の諧調♪さんのブログ

  • [ 神戸電鉄 有馬線 箕谷~山の街 / 2019-11-02 ]この日、三木市で開催された「三木金物まつり2019」に合わせて、デ1100形を使用した団体臨時列車「しんちゃん&てつくん電車で三木金物まつりへGО!」が運転され...

    旅の諧調♪さんのブログ

  • [ JR加古川線 粟生~小野町 / 2019-10-05 ]この日の狙いはもちろん4両編成の103系。上りで撮影可能な時間帯を走るのは1324Sの1本だけなので貴重な存在です。踏切がなって間もなく、モータ音を響かせて黄金色の舞...

    旅の諧調♪さんのブログ

  • [ JR加古川線 粟生~小野町 / 2019-10-05 ]良く晴れた土曜日。少し早起きして水田地帯へ。そこには綺麗に黄金色になった稲穂の海が広がっていました。まずは125系電車を横から記録。↓お読み頂き有難うございまし...

    旅の諧調♪さんのブログ

  • [ 高松琴平電気鉄道 琴平線 榎井~羽間 / 2019-08-11 ]琴平からの折り返し便を撮るべく、近くの土器川へ向かいました。すると、穴吹学園の広告のラッピングが施された1100形電車が登場。とても賑やかですね。そ...

    旅の諧調♪さんのブログ

  • 20191102東海道本線1

    快晴の上淀を行く列車たち

    • 2019年11月4日(祝)

    [ JR東海道本線 新大阪~大阪 / 2019-11-02 ]サロンカー山陽の撮影前には、多くの特急列車、普通列車も通過。せっかくなのでその写真も掲載します。臨時列車がないと、なかなかここで撮る機会がないので良かった...

    旅の諧調♪さんのブログ

  • [ JR東海道本線 新大阪~大阪 / 2019-11-02 ]この日、大阪から下関までサロンカーなにわを使用した「サロンカー山陽」が運転されました。ヘッドマーク付き、7両フル編成、好天ということで注目度高かったのですが...

    旅の諧調♪さんのブログ

  • [ 高松琴平電気鉄道 琴平線 羽間~榎井 / 2019-08-11 ]お盆の四国旅行で、まだ琴電が未公開でした。琴電、こと、高松琴平電鉄でもっとも有名な車両は、レトロ電車と呼ばれる旧型電車4両です。。長年愛されてき...

    旅の諧調♪さんのブログ

  • [ JR高徳線 木太町~屋島 / 2019-08-12 ]少し時間を戻して、お盆の時期の撮影記録です。午前中に高松→徳島へ移動する機会があったので、高徳線の撮影をしてみることに。狙いは昼間に唯一キハ185系で運転されてい...

    旅の諧調♪さんのブログ

  • [ JR関西本線 富田浜~四日市 / 2019-09-23 ]この日の午後、今日の8075レは重単(重連単機)との目撃情報が出始めました。天気は雲多めでしたが、逆に重単ならではの構図を抑えておくべく出撃しました。海蔵川の...

    旅の諧調♪さんのブログ

  • [ JR関西本線 永和~白鳥信号所 / 2019-09-19 ]DD51重連時代も訪問している白鳥信号場ですが、DD51+DF200の8075レは未撮影でした。この日、好天&稲穂がいい感じに色づいているという情報から、再訪することを決...

    旅の諧調♪さんのブログ

  • [ JR関西本線 塩浜 / 2019-09-19 ]この日も平日が休みだったので、週末は撮れない174レを記録しに行きました。しかし本当の174レは塩浜16:05発となり、8075レを白鳥信号所でを撮れなくなってしまうので入換シー...

    旅の諧調♪さんのブログ

  • [ JR関西本線 朝日~富田 / 2019-09-18 ]3月のダイヤ改正直後に関谷踏切での8075レの撮影記を掲載し、多くの方にご覧頂いたものの、その日は曇りだったのでずっと心残りでした。仕事上平日休みは困難なのでもう...

    旅の諧調♪さんのブログ

  • [ JR予讃線 橋岡~鬼無 / 2019-08-12 ]サンライズ瀬戸の前後には他の特急列車も来ました。2000系しまんと、8000系いしづち。高松に向かう特急ということで長編成を想定してしまうのですが、この区間は短編成な...

    旅の諧調♪さんのブログ

  • [ JR予讃線 橋岡~鬼無 / 2019-08-12 ]撮影地についてから、本番のサンライズ瀬戸が来るまでの間は普通列車と快速マリンライナーの時間。121系改め7200系を本格的に撮ったのは実は初めて。まだ違和感を覚えます...

    旅の諧調♪さんのブログ

  • [ JR予讃線 橋岡~鬼無 / 2019-08-12 ]朝の予讃線といえば、サンライズ瀬戸。この日は朝から快晴で、朝日を浴びた姿を撮ることができました。↓お読み頂き有難うございました。本記事がよい、参考になったと思わ...

    旅の諧調♪さんのブログ

  • [ JR予讃線 鬼無~香西 / 2019-08-11 ]香川県を観光後、アンパンマントロッコ4号が高松駅に向かう時間になったので、フラッと沿線へ。市街地の風景がパッと明るくなる列車ですね。↓お読み頂き有難うございまし...

    旅の諧調♪さんのブログ

  • [ JR本四備讃線(瀬戸大橋線) 児島 / 2019-08-11 ]児島駅でアンパンマントロッコ2号を出迎えました。駅先端で撮れるには撮れるのですが、柵があるので手持ちの望遠では届かず・・・トリミングしています。お盆期...

    旅の諧調♪さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信