鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

佐倉剛七さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 381~400件を表示しています

全729件

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/11/360d702743e52cb7dee8ebbf7d613cb0.jpg

    昨年夏の撮影から(終)

    • 2022年8月15日(月)

    黄色い帯の桃太郎300番台、新鶴見にも大量に配置され、最近はこの8571レでも時々見られるようになりました。 昨年は吹田の桃太郎牽引だったので、300番台の割合は更に高く、確率も高かった筈ですね。...

    佐倉剛七さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/39/14eb3630b6b03559e2b8919906d4f99b.jpg

    昨年夏の撮影から(5)

    • 2022年8月14日(日)

    下り配給を撮影後、急いで逆光側へ... 雲の様子は良さげでしたが、太陽が未だちょっと高すぎますね。 8063レ、EH500-39 2021年8月25日撮影

    佐倉剛七さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/94/de07cd1f8e0075e766ee4d3cb08ad202.jpg

    昨年夏の撮影から(4)

    • 2022年8月13日(土)

    夕方の配給を流し撮り... ズーム流しですが全体を止める事が出来ず、一向に上達しません。まぁ、それでも普通に振ったよりは多少良いと言う事で... 真横でもう一枚。 配8937レ、EF651103+...

    佐倉剛七さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/37/06d583a8ea12f41c20141f5ad412b747.jpg

    昨年夏の撮影から(3)

    • 2022年8月12日(金)

    稲刈り間近のヒガハスを下る臨貨、見事なフレームライナーでした。 遠方に見えた時は単機かと思いました。 8095レ、EH500-12 2021年8月21日撮影

    佐倉剛七さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8f/e9255576b0aeec3afc4dd23847dd2a14.jpg

    昨年夏の撮影から(2)

    • 2022年8月11日(祝)

    日の長い時期の夕方のお楽しみ、海上コンテナを連ねた4073レです。 通過は18時25分、日没時刻の1分前ですから日射しは期待出来ませんが、十分に明るく撮れます。 最近は海上コンテナを積載したコキが...

    佐倉剛七さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/49/22a86dcb13748e6804b1d87520b5af0e.jpg

    昨年夏の撮影から(1)

    • 2022年8月10日(水)

    昨年の今頃はずっとEF8195ばかり上げていましたので、ボチボチ撮っていた写真で未アップのものが何枚かあります。 先ずは金太郎トップナンバーの流し撮りから... 8063レ、2021年7月28日撮...

    佐倉剛七さんのブログ

  • 望遠レンズで定番の切り位置より1スパン前で撮っていますが、このスパンはケーブルが機関車に掛かってしまいます。 機関車の位置も、門構えの中に置くか、カメラを少し左に振って向こう側のポールが先頭で隠れ...

    佐倉剛七さんのブログ

  • 先日、夏の思い出(3)でアップしたEF5861牽引の日立80周年記念号、モノクロで撮影した分もありました。 ちょっと邪魔者が有りますが、目を瞑って下さい。(笑) 宮原、9739レ、EF5861+14...

    佐倉剛七さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d5/3c7cb78ee895e9f58325386d4e738648.jpg

    こちらもホキですが...

    • 2022年8月6日(土)

    EF65の機番を見てもお分かりの通り、こちらはJR貨物の列車です。早朝にヒガハスを下る8171レを二題... 先ずは5月23日撮影分、EF652127牽引。 朝早起きして行きましたが、残念なお天気...

    佐倉剛七さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/83/cd0dec1587fe37d73c14ae329be9f585.jpg

    ホキ配給

    • 2022年8月5日(金)

    先月の写真ですが、午前中時間が出来たのでちょこっとヒガハスまでホキ配給を撮影に... 暑い日でしたが、空のすじ雲は秋のようですね。 配8936レ、EF651102 2022年7月27日撮影

    佐倉剛七さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/90/7d1fbf4227624c1a8aefe6a835ad6202.jpg

    夏の思い出(終)

    • 2022年8月3日(水)

    昨日掲載分と同じ日の撮影、蓮から向日葵へ... ただちょっと日射しが弱くなってしまいました。 8009レ、EF81機番不明 2005年8月2日撮影

    佐倉剛七さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4b/3567dd86120c4deeec177ccfaf014a10.jpg

    夏の思い出(8)

    • 2022年8月2日(火)

    丁度17年前の今日でした。 夕方は蓮の花が閉じてしまっていますが、良い光線で蕾を撮れます。 開いているのは開花三日目の蓮で、翌日には花弁が落ちてしまうのでしょう。 この列車は夢空間北斗星の回送だっ...

    佐倉剛七さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7f/d240050dfa956267473d6c8327cf546f.jpg

    夏の思い出(7)

    • 2022年8月1日(月)

    カートレインなんて列車もありましたね。特急列車と同じ扱いでHMも付けてました。 8月中旬になると田圃も大分黄色っぽくなってきます。 9007レ、EF651028+24系4輌+ワキ9輌 1995年8...

    佐倉剛七さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/70/d8326909e0ad48a14b56dd832e1cbc84.jpg

    夏の思い出(6)

    • 2022年7月31日(日)

    羽越線の名勝を行く20系急行「あおもり」です。 この日は特急「出羽」から撮り始め、下り50系ローカル、上り「いなほ」、日本海3号、上り50系ローカル、そして「あおもり」と6本の列車を撮影しています...

    佐倉剛七さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1c/79ec6f35c8565899faa18879800d770a.jpg

    夏の思い出(5)

    • 2022年7月30日(土)

    後押しの今は亡きEF6019も忘れては可哀想... こうして見ると、14系と50系の差も良く分かりますね。 上越線 八木原~渋川 9739レ、D51498+EF6019PP 1990年8月26日撮影

    佐倉剛七さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/82/8f8d970e9eddcabf2fc86a4c6f678e3c.jpg

    夏の思い出(4)

    • 2022年7月29日(金)

    本命列車、D51牽引のシーンを3枚。 こちらは6×7で撮ったものですが、もうちょっと引き付けてEF60に架線柱が掛からなくするべきでした。 こちらは35mmでの撮影ですが、引き付けると煙が切れてしま...

    佐倉剛七さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7a/76918ec053a0cabc3dff3f46870a7df7.jpg

    夏の思い出(3)

    • 2022年7月28日(木)

    本命列車は?という声が聞こえてきそうなので... この日はお天気が良くなかったのが残念。高崎線 岡部~本庄 9739レ、EF5861+14系7輌+50系2輌 1990年8月29日撮影

    佐倉剛七さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4f/fa16f043b558f37d0026ea0c5160997b.jpg

    夏の思い出(2)

    • 2022年7月27日(水)

    岡部~本庄間で本命列車を撮影後、追いかけて上越線にやって来ましたが、やはり本命列車の前に貨物列車がやって来ました。 良く見ると、先ほど撮影した列車と全く同じ編成でした。(高崎で牽引機がEF65から...

    佐倉剛七さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/43/d0eee80f4bfcecfd7845171ac96c787e.jpg

    夏の思い出(1)

    • 2022年7月26日(火)

    古いポジを複写していて、本命の前のコマで当時はプリントもしなかったコマの中にも、今見ると結構貴重なものが写っていたりします。 この時の本命は「日立80周年記念号」でしたが、その前にやって来た貨物列...

    佐倉剛七さんのブログ

  • おそらく日本海3号だと思われますが、記録がないので確証はありません。 晴れていると逆光ですが、曇っていたから撮影したのでしょう。 写真には写っていませんが、右手には月山、左には鳥海山が見えるところ...

    佐倉剛七さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信