鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

中の宮さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 261~280件を表示しています

全596件

  • 485系「華」解体をネットで知った。この電車もイベント列車として宇都宮線でも運行されたことがあり、その情報があるたび撮り鉄したので馴染みの電車だった。とちぎまんぷく列車、ほろ酔いとちぎ号、お座敷とちぎ...

    中の宮さんのブログ

  • 485系やまどりが引退した。やまどりは、イベント列車として宇都宮線でも何度も運行されたので馴染みの電車だった。運行の情報があるたび撮りに行った。宇都宮線では、山あげ祭り号、那須野満喫号、ストロベリー栃...

    中の宮さんのブログ

  • 最近あまり撮り鉄していないので、未掲載の直近の写真をあたってみたら、12月上旬のものになってしまった。団臨が通過する時刻少し早めに宇都宮線に行った時の写真だが、やって来たのはEF210の貨物列車。いつもは...

    中の宮さんのブログ

  • この時はもう烏山線にキハ40はいない。真岡鉄道と掛け持ちで撮り鉄したのだろうか。それとも久々の烏山線訪問だったのか。最もポピュラーな撮影地龍門の滝で。キハがいたころは、そのエンジン音で近づいて来るの...

    中の宮さんのブログ

  • キハ40の引退情報を知ってから、烏山線にはよく撮り鉄に行った。できるだけいろんな場所で撮ろうと思ったが、鴻野山は2枚しかない。ここで撮るには、路駐することになるのが、気になったからだと思う。烏山線は県...

    中の宮さんのブログ

  • 近くを臨時列車が走るという情報が暫くない。何でもいいから撮りに行こうという気分になった。近場で、車を停めておけて、気兼ねしない場所、というと限られてくる。ワンパターンを避けて心当たりの場所に行って...

    中の宮さんのブログ

  • ここのところ晴天の日が続く。撮り鉄にとってはメジャーな撮影地であるこの陸橋の正式名称は富士見橋という。冬至間近で、日没も早い。

    中の宮さんのブログ

  • 都電12

    都電荒川線はなぜ残ったか

    • 2022年12月14日(水)

    今日のヤフーニュースに、都電荒川線はなぜ残ったか、という記事があった。その理由としてよくあげられるのは「専用軌道の区間が長かったから」だが、理由はもう一つあって「バスの代替が難しかったから」なのだ...

    中の宮さんのブログ

  • 東京駅は、深谷で製造された煉瓦で造られた。それにちなんで、1996年、深谷駅の改築に当たっては、東京駅をモチーフにしたデザインとされた。ただし、この深谷駅は橋上駅とされたため、煉瓦は使われず、レンガ風...

    中の宮さんのブログ

  • IMG_20221208_173947

    2022年最後の満月と宇都宮線

    • 2022年12月9日(金)

    所用の帰り道、そういえば月と火星が接近すると新聞に出ていたな、と思い出す。東の空を見上げると、月の右上に星が見える。あれが火星なのだろうか、よくわからないが、とりあえずスマホを取り出す。通りかかっ...

    中の宮さんのブログ

  • 烏山線は丘陵地帯を縫って走っている割には、俯瞰ポイントが少ない。この場所は、東日本大震災で山崩れが起きた所で、ここだけが視界が開けている。雑草が生い茂り、蛇や蜂が気になるので、冬以外は立ち入る気は...

    中の宮さんのブログ

  • 485系やまどり18山あげ祭り号

    リゾートやまどり(2022年12月)

    • 2022年12月6日(火)

    「リゾートやまどり」もこの12月限りとなってしまった。団体臨時列車として、時々宇都宮線でも運行されたので、馴染みのある電車だった。最後に撮ったのはいつだったか確かめると、今年の7月、やまあげ祭号として...

    中の宮さんのブログ

  • メトロ8000系3

    東京メトロ8114F廃車回送

    • 2022年12月3日(土)

    メトロの14編成が廃車回送されたという。8000系が次々に減っていく。長年、半蔵門線からスカイツリーラインに乗り入れ、馴染みのある電車だったので寂しい情報だ。14編成の写真を探したら1枚だけあった。車両は81...

    中の宮さんのブログ

  • 6050系26

    3年前の今日・東武6050型

    • 2022年12月2日(金)

    東武日光線新古河駅を発車する6050型。バブルが崩壊するまでは、この近辺は住宅開発で活況を呈していた。当時は、この6050型は快速として、ここを行き交っていた。ダイヤ改正を経て、編成車両数は減り、運転間隔...

    中の宮さんのブログ

  • 森田19

    8年前の今日・紅葉とキハ40

    • 2022年11月30日(水)

    最近撮り鉄していないので、過去の写真で季節感のあるものを探すと、烏山線に偏ってしまう。今回も森田地区。車で行けるぎりぎりの所から。

    中の宮さんのブログ

  • 森田86

    森田地区の紅葉とEV-E301系

    • 2022年11月29日(火)

    この前載せた俯瞰写真と同じ撮影日なので、烏山線からキハがいなくなったのを承知で、撮り鉄した時の写真になる。ポピュラーな撮影地の森田地区で。ここは、踏切の近くに駐車スペースがあるので落ち着いて撮り鉄...

    中の宮さんのブログ

  • ブラタモリをよく見る。地学・地理・旅・クイズの要素が混ざった番組で、欠かさず見ている。実際にそのロケ地となった場所を訪れたこともある。田園調布多摩川浅間神社。この境内に東横線多摩川橋梁が見渡せる場...

    中の宮さんのブログ

  • 2017年11月、この時はもう烏山線をキハ40は走っていない。それを承知でなぜここに行ったのか。何となく行ってみたくなったのか。それとも何かのついでだったのか。ここは烏山線を俯瞰できる数少ないポイントの一...

    中の宮さんのブログ

  • 小塙10

    9年前のこの時季・キハ40と紅葉

    • 2022年11月25日(金)

    この時季の写真を当たっていたら出てきた1枚。2013年、もうこの頃から烏山線に撮り鉄に行っていたのか。何度も訪れたポイントだが,この写真を撮った時のことは、全く記憶から消えてしまった。

    中の宮さんのブログ

  • 撮り鉄に行っていないので、過去のこの時季の写真を。撮影地は両毛線の岩舟山。この山の上には神社があり、車でも登れる。道幅は狭く、かなり急だ。対向車が来たらどうなるのだろう、と思いながら登って降りた。...

    中の宮さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信