鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

ソルトさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 201~220件を表示しています

全1712件

  • たつの市の城下町散策の続きです。 龍野城を見学した後、龍野出身で童謡「赤とんぼ」を作詞したことで有名な詩人・三木露風の生家に行きました。 和室、庭園を見学できます。昔ながらの硝子戸は貴重なものです...

    ソルトさんのブログ

  • 姫新線撮影を終えた後はたつの市の城下町へ行き少し観光しました。白壁と水路、石畳で風情があります。 寅さんの映画撮影地があるらしいですが、何処か調べてなかったのでわからずでした。 まずは龍野城跡へ。1...

    ソルトさんのブログ

  • 姫新線の撮影の記録の続きです。揖保川橋梁の左岸で気動車を撮影しました。 キハ127系2両が渡ります。加古川線が電化されたので関西の最寄りの非電化区間ですね。 このあとは素麺神社を参拝しました。 正式名...

    ソルトさんのブログ

  • さて先日の姫新線撮影の続きに戻ります。播磨新宮駅近くでキハ127系の姫路行き普通を撮りました。昨日から兵庫DCが始まり、姫新線の車両にもPRヘッドマークが掲出されるとのことです。 揖保川にかかる吊橋、東山...

    ソルトさんのブログ

  • 昨日に続き西武40000系甲種輸送の記録です。石山へ移動してホームで撮影しました。 前を走る新快速、快速が遅れていたので、同じく少し遅れていたようです。 EF65-2096+西武40000系40161Fでカーブしているホー...

    ソルトさんのブログ

  • 今日は仕事の休みを取っていたので、鉄道の撮影に出ました。 川崎車両で製造された西武40000系の甲種輸送を狙います。都営地下鉄の甲種で撮った高槻駅から15分程のポイントに行きました。吹田からはEF65-2096牽...

    ソルトさんのブログ

  • 今晩は夕食にレトルトの「大井川鐵道×天神屋 SL黒カレー」をいただきました。 イカ墨が入って黒い色のカレールーはセ石炭をイメージさせます。 パッケージは大井川鐵道のC10 8号機関車がデザインされています...

    ソルトさんのブログ

  • 昨日に引き続き姫新線の列車撮影報告です。 揖保川に沿って走る播磨新宮行き普通列車です。 キハ127系2両です。貫通幌は上月寄りについているようです。 北陸地区の521系一次車に顔の形は似ています。姫路鉄道...

    ソルトさんのブログ

  • 先週の休みに兵庫県たつの市の方に出かけたので、少し姫新線の気動車を撮影して来ました。 姫路ー上月間にはキハ122系、キハ127系が走っています。大半は播磨新宮駅折り返しで運転されています。 まずは東觜崎...

    ソルトさんのブログ

  • 2023年6月23日、残念なお知らせが一つ入ってきました。能勢電鉄が運営する鋼 索 線(妙見の森ケーブル)、索 道 線(妙見の森リフト)を来年6月24日で廃止することが発表されました。年々利用が減っていた中で新...

    ソルトさんのブログ

  • 2021年に阪急神戸線王子公園駅で撮った1000系1016Fと7000系7022Fの離合シーンです。 しばらく阪急電車を撮りに行ってません。最近のカシオペア撮り鉄緊急停止事件などを受け、ちょっとお休み中です。今日も貴方...

    ソルトさんのブログ

  • 能勢電鉄の5100系5124Fと5142Fの復刻塗装車引退撮影会が7月15日に開催されるということです。↑能勢電鉄5100系5142F応募は専用サイトで本日12日からですが、22時現在、「さよなら復刻塗装車5124・5142プレミアムな...

    ソルトさんのブログ

  • 2021年6月8日で営業運転を終了した山陽電鉄3000系3028Fのお蔵入り画像(?)をアップします。 ラストランヘッドマークを掲出して須磨浦公園-山陽塩屋を走る普通・山陽須磨行きです。新緑がまぶしい6月。2年前には...

    ソルトさんのブログ

  • 近鉄1026系1027Fラッピング「ならしかトレイン」を阪神電車の尼崎駅で撮影しました。 普通・大和西大寺行きです。前回は快速急行運用で奈良寄りに増結されラッピング車の先頭が隠れていましたが今回リベンジでき...

    ソルトさんのブログ

  • EF66

    EF66の日-JR貨物(6月6日)

    • 2023年6月6日(火)

    今日は6月6日、EF66の日ということでEF66のなかでも原色ではなくJR貨物の100番台をピックアップしました。 昨年、吹田機関区に並んでいた3両です。 残ったサメもぼちぼち撮影しておきましょう。今日も貴方様の...

    ソルトさんのブログ

  • しばらく更新ができておりませんでしたが、前回の続きで阪神なんば線の撮影報告です。 淀川を渡り、福駅まで来ました。高架化工事のため大阪難波方面が仮線に切り替えられている福駅東側の踏切を1000系が通過し...

    ソルトさんのブログ

  • 阪神なんば線・福-伝法間の淀川橋梁での電車撮影の続きです。43号線の橋を渡って淀川西岸踏切で撮りました。近鉄9820系阪神尼崎行き普通電車です。 阪神9000系・大和西大寺行き普通電車です。 大阪難波・奈良...

    ソルトさんのブログ

  • 阪神なんば線・福駅ー伝法駅の淀川橋梁架け替え工事現場訪問の続きです。 伝法駅南側の橋桁が作られています。その横を阪神9000系が普通電車が通過しました。 線路が付け替えられると貴重なマンボトンネルが消...

    ソルトさんのブログ

  • 昨日に続いて阪神なんば線です。阪神なんば線は淀川橋梁を含む出来島-千鳥橋間で橋梁の更新と高架工事が行われています。 淀川左岸にある伝法駅の様子です。駅南側は新鮮切り替えの準備工事が進んでいます。 ...

    ソルトさんのブログ

  • 今日も阪神電車ネタです。阪神なんば線・伝法駅で1000系1207F「Go!Go!灘五郷!」を撮影しました。2020年10月より運行を開始し、3年目に突入してます。 快速急行奈良行き、6両編成。近鉄奈良側に一般車両を増結し...

    ソルトさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信