鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

シーーラカンスさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 241~260件を表示しています

全516件

  • 2024年1月15日、加古川線向けのレール輸送が向日町(操)→御着→加古川→厄神の経路で運転されました。岸辺にて。牽引は梅小路運転区所属のDE10 1118が担当しました。御着にて。ここで機回しを行いますが、時間の都合...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 本日、JR西日本が2024年3月1日~6月30日の間に運転する臨時列車の運行計画を発表しました。この記事では北陸線・北陸新幹線を中心に取り上げようと思います。​北陸新幹線かがやき3月16日に敦賀まで延伸する北陸新...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 本日、JR東日本が2024年3月1日~6月30日の間に運転する臨時列車の運行計画を発表しました。全て書くととんでもない長さになりますので、この記事では面白そうな臨時列車を中心に取り上げようと思います。​北陸新...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 2024年1月15日、網干総合車両所明石支所加古川派出所所属の103系M2編成が厄神→網干→吹貨西の経路で回送されました。廃車になるものと思われます。御着にて。103系の後ろにチラッと見えている城は姫路城です。厄神...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 今回は、南海高野線 浅香山駅の訪問記です。(訪問日:2024年1月9日)​浅香山駅の概要浅香山駅は、1915年に開業した大阪府堺市堺区にある南海電鉄高野線の駅です。​駅構造(駅入口)橋上駅となっており、改札は2階にあ...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 2024年1月15日、吹田総合車両所京都支所所属のクモヤ145 1106(D03編成)が吹田総合車両所での検査を終え、吹貨東⇔向日町(操)で本線試運転を行いました。本線試運転の画像を御覧頂く前に•••こちらは1月12日行われた...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 【駅訪問記vol61】阪和線 浅香駅

    • 2024年1月17日(水)

    今回は、浅香駅の訪問記です。(訪問日:2024年1月9日)​浅香駅の概要浅香駅は1937年に開業した大阪府堺市堺区にあるJR西日本 阪和線の駅です。​駅構造(駅舎)出入口は1箇所のみとなっており、ホームへは階段またはエ...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 本日、近畿日本鉄道が2024年3月16日にダイヤ変更を実施すると発表しました。この記事では、ダイヤ変更の主な内容について触れたいと思います。​ダイヤ変更の概要(近鉄電車)ダイヤ変更実施日は前述の通り2024年3月...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 今回は、芦原橋駅の訪問記です。(訪問日:2024年1月8日)​芦原橋駅の概要芦原橋駅は1966年に開業した大阪市浪速区にあるJR西日本 大阪環状線の駅です。​駅構造(駅舎 北口)出入口は北口と南口の2箇所あります。(ホー...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 2024年1月12日から14日にかけて、横浜市営地下鉄10000形10131F中間車と4000形4681Fの甲種輸送が兵庫→神戸貨物ターミナル→吹田貨物ターミナル→新鶴見(信)→東高島→根岸→横浜本牧の経路で行われました。東淀川にて。...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 本日、名古屋鉄道が2024年3月16日にダイヤ改正を行うと発表しました。この記事では、改正内容について見ていきたいと思います。​中部国際空港へのアクセス向上(名鉄電車 イメージ)現在金山7:12発の「急行」中部国際...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 今回は、443系電車の紹介をしたいと思います。​443系電車の概要(443系電車 大和路線 今宮駅)443系電車は1975年に製造された事業用交直流電車です。架線や信号を検測するために作られた車両です。2編成製造され、1...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 2024年1月11日、西明石駅までのレール輸送が向日町(操)→御着→西明石までの経路で行われました。魚住にて。牽引は網干総合車両所宮原支所所属のDD51 1193が担当しました。後ろに繋がっているチキ(貨車は)安治川口...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 今回は、南海汐見橋線(高野線) 津守駅の訪問記です。(訪問日:2024年1月8日)​津守駅の概要津守駅は1913年に開業した大阪市西成区にある南海電鉄高野線の駅です。​駅構造(駅舎)無人駅ですが、自動券売機・自動改札...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 2024年1月12日、吹田総合車両所京都支所所属のDEC741形E1編成が向日町(操)→宝殿→加古川→谷川→加古川→岡山の経路で架線検測を行いました。西宮にて。待避線に入るシーンです。加古川にて。時間が無く、やむなく加...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 今回は、下新庄駅の訪問記です。(訪問日:2024年1月5日)​下新庄駅の概要下新庄駅は1921年に開業した大阪市東淀川区にある阪急電鉄千里線の駅です。​駅構造(駅入口)改札は地下にあります。また出入口は両側にありま...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 2024年1月11日から12日にかけて、門司機関区所属となるEF510-302が兵庫→神戸貨物ターミナル→新南陽→北九州(タ)の経路で甲種輸送されました。鷹取(神戸貨物ターミナル)にて。兵庫→神戸貨物ターミナルの牽引は愛知...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 【駅訪問記vol57】桜井線 柳本駅

    • 2024年1月12日(金)

    今回は、柳本駅の訪問記です。(訪問日:2024年1月3日)​柳本駅の概要柳本駅は1898年に開業した奈良県天理市にあるJR西日本 桜井線の駅です。​駅構造(駅舎)この日は装飾がされていました。駅舎内にはベンチや近距離...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 網干総合車両所所属となる予定の225系L11編成が2024年1月10日に川崎車両を出場し、同日兵庫→神戸貨物ターミナル間で甲種輸送されました。また翌日11日に神戸貨物ターミナル→大阪→永原→大阪→網干の経路で公式試運...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 【駅訪問記vol55】桜井線 金橋駅

    • 2024年1月11日(木)

    今回は、金橋駅の訪問記です。(訪問日:2024年1月3日)​金橋駅の概要金橋駅は、1913年に開業した奈良県橿原市にあるJR西日本 桜井線の駅です。読みは「かなはし」です。​駅構造(駅舎)駅舎は簡易的なものとなっていま...

    シーーラカンスさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信