鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

ゆっくまーの旅日記さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 201~220件を表示しています

全570件

  • 難波から高野線で橋本駅まで行き、橋本駅からは観光列車天空で高野山ケーブルカーの極楽橋駅まで乗りました。車内は椅子が横向きで景色のいい方に向いている特殊な車両でした。紅葉シーズンが終わったところなの...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • 新たな旅が始まります。今年2月に高野山に行って来ました。まずは名古屋駅から既に投稿した特急南紀とアーバンライナーの対決から始まります。名古屋駅ではキヤ97系など色んな列車を見ることができました。朝は特...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • 前にやった名古屋駅から津駅までの対決のリベンジ企画です。最後ビデオ判定に持ち込まれるほどの接戦がもう一度起きるのかそして、JR特急南紀と近鉄アーバンライナーの長島駅から四日市駅周辺でのでの併走が再び...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • 前に名鉄の山王駅や阪急の大山崎駅、そして姫路駅でスピードガンで通過列車を測定してきましたが、やり方が間違っていて正しく測定できませんでした。スピードガンを正面に向けないとだめだったようです。そのリ...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • 暑い日に恒例の灼熱の街多治見に神領駅から中央線で行こうとしたらまさかの人身事故で足止めを食らいます。多くのパトカーや消防車、救急車に驚きます。警察官もいっぱいやってくるんですね。命は大切にして下さ...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • 名古屋の市営交通資料センターに行った後地下鉄桜通線で久屋大通から名古屋駅へ名古屋駅では昼食のお店を探します。JRコンコースは迷っているうちに通り過ぎてしまったので地下街のエスカへそこにあったお好み焼...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • 名鉄名古屋駅でいっとけダイヤに遭遇する前に、名古屋の地下鉄の施設市営交通資料センターに行ってきました。資料センターといっても、ジオラマを運転できたりリアルなシミュレーターも運転できて意外と遊べます...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • 先月名鉄名古屋駅に行きましたらいっとけダイヤに遭遇してしまったので撮影してきました。河和線で人身事故があったようですね。いっとけダイヤ終了間際でしたので終わる瞬間が見れました。大江行きや神宮前行き...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • 関西九州旅の最終回です。南海加太線のめでたい電車に乗って和歌山市駅へやってきました。和歌山市駅のスーパーが安かったのでそこで夕食を購入本当は紀勢線で和歌山駅へ行って近鉄百貨店で買うつもりだったんで...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • なんと、自宅に作ったレイアウトが炎上してしまいました。タコ足配線がだめだったようです・・すぐ消えたのでよかったですが。視聴者さんから頂いた701系快速アテルイを走らせます。それと一緒に自作道路に動力化...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • 関空から南海で和歌山に!加太線に乗り換えてめでたい電車に乗ります。外も中もすごく派手です。加太駅で周辺を散策しますが、お店はもうやってませんでした。このあたりのお店は閉まるのが早いようです。次回は...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • 小倉駅からソニックでやってきた博多駅で地下鉄に乗り換え福岡空港へそして、格安航空会社LCCのピーチの航空機に搭乗します。LCCはやっぱり狭かったですね。普通の飛行機とは全然違いました。関空のLCCターミナル...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • 地下路線ができて掃除がしにくくなったのでTOMIXのマルチレールクリーニングカーを買おうと思いましたら今は品切れ中で高い値段段でしか買えないので困ったと動画で言っていたら視聴者さんがクリーニングカーを送...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • 福岡空港の有料ラウンジへ行く

    • 2021年7月20日(火)

    鬼滅の刃ラッピングソニックで小倉から博多駅にやってきました。そして博多駅の屋上庭園に行きます。とても見晴らしがいいですね。博多駅からは地下鉄で福岡空港に行きます。福岡空港では一度行ってみたかった有...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • ワイドレール用築堤セットを使い新たな路線を作ります。その路線に走らす列車をBトレインショーティーにしようと思いひさしぶりに出してきました。Bトレミュースカイは安定感がなくすぐ脱線します。リニアはすご...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • ゆっくまーのツイッターを見た人は知ってると思いますがとうとうやらかしてしまいました。せっかく何日もかけて作った鉄道模型Nゲージのレイアウトが大破です。一番ダメージがでかいのは自動踏切ですね・・。こう...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • 阪九フェリーで北九州にやってきましたそして小倉駅ですが何と言っても駅ビルに入り込む北九州モノレールはすごいですね。JR九州はいろんな列車が見られて面白いです。ディーゼルのローカル路線と都会的なモノレ...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • TOMIX・TCSホーム用サウンドユニットⅡを導入しました。発車メロディやチャイムそして実際の駅で使われている自動放送の声の人が出てくるのですごいです。実際の列車を走らせて流すとすごくリアルですね。JR東日本...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • 自宅の大きな鉄道模型レイアウトに以前購入していた自動踏切と信号をつけました。Nゲージ車両と連動するので面白いですよね。すごくリアルにできています。暗くして走らせてもいいですね。ただ、ゆっくまーのツイ...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • ひさしぶりの対決企画です。阪九フェリーで北九州に来ましたので、小倉駅から企救丘駅・志井公園駅まで北九州モノレールとJR九州の日田彦山線で対決しました。小倉駅に入り込む北九州モノレールすごいですね。モ...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。