鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

みその33さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 181~200件を表示しています

全229件

  • 三枚綴りの記念乗車券。「大金駅」ってどこにあるのか調べるところからという・・・駅のすぐそばに幸福・財宝の神、大黒さまが祀られている「大金神社」があることはわかりました。大金駅に「新春記念乗車券」発行と...

    みその33さんのブログ

  • 広告だからどうよ・・・とは思ったのですが・・・山形から上野へ上る特急券が入っていた封筒です。山形ステーションデパートって、私の検索では「開業」しか引っかからないのですが、もうないみたいですね・・・特急券の発...

    みその33さんのブログ

  • 懐かしいハードなきっぷ仕様ですが、カラー印刷になっています。ロマンスカーのデカいきっぷに物差しを当てたので、これもあててみましょう。大きさは通常きっぷより長いけど、幅は同じ感じ。(余談ですが、国勢調...

    みその33さんのブログ

  • 痛々しいほどに傷ついた封筒。大き過ぎたため、あちこちに擦れまくってしまったのかもしれません。30cmものさしをあてても測れないくらいの大きさです。封筒に日ピッチリ入っていたため、傷んだ封筒から出すの...

    みその33さんのブログ

  • 透明なビニール袋に入っていました。5つ折りになっています。3つ開いて駅伝コース紹介。 全部開くとこんな感じ。市営地下鉄の路線と、市営バスと市営地下鉄の乗車券が大人と子供の2人分ついています。 裏にす...

    みその33さんのブログ

  • 一緒に出てきたこちら、記念乗車券とメトロカード。父はテレホンカードやオレンジカードの収集もしていたと記憶しているのですが、(収集癖があったので、実は記念切手や記念コインも集めていました)メトロカード...

    みその33さんのブログ

  • 全然電車と関係ないのですが・・・誰が行ったか鶴岡八幡宮。まあ、父が行ってとっておいたのでしょう。以前「鎌倉八幡宮初詣往復乗車券」をあげましたが、それとは年代が違います。・・・ちょっと待て。鎌倉八幡宮初詣...

    みその33さんのブログ

  • 今も行われているという入谷鬼子母神の朝顔まつり。浮世絵の頃から朝顔は描かれていたんですね。それにしても、台紙の朝顔は少し変わった朝顔です。(上の紫のが知ってる朝顔の花) 台紙の裏はこんな感じ。(右が台...

    みその33さんのブログ

  • 「エキゾチックジャパン」と書かれた新幹線のチラシです。JRに変わる半年前の発行で、二つ折りになっています。相変わらずうまく写せない・・・1ページずつ写します・・・まず左ページ。それでもわかりにくい・・・各種...

    みその33さんのブログ

  • 実は、箱の中には鉄道会社から発行された「天皇陛下御在位六十年記念乗車券」なるものがいくつも入っています。まず、シンプルなこちらを・・・裏はこんな。これって私らがよく言う「デゴイチ」ってやつですよね?私...

    みその33さんのブログ

  • 私がよく乗っていた路線なのですが関内から磯子までで20周年ということは、この時から20年前の昭和39年には、私の最寄り駅は存在していなかったということだ・・・そんなに新しい駅だったとは・・・調べたら根岸線全線...

    みその33さんのブログ

  • まさかのカレンダーが出てきました。蒸気機関車のカレンダーとか飾っていた記憶があるのですけど、これは保存版だったのかな?1月1枚なので、ここから12枚続きます。写真の右下に紹介文があるので、記します。...

    みその33さんのブログ

  • 記念切符と銘打ってはいませんが、そのくくりでいいのではと思います。「港南台」というローカル・ワードな往復乗車券なので、きっと周辺の駅ではその駅発着の同じものが売っていたのではと思います。裏は鎌倉八...

    みその33さんのブログ

  • 2つ折りの台紙、裏はこんな感じ。営団地下鉄路線の少ないこと!そういえば、この頃は半蔵門線って4駅くらいしかなかったですよね?短い短い。 開けるとこんな感じ。台紙に美術展の割引券が付いています。 ポケ...

    みその33さんのブログ

  • 金色チェーンが見えたので、キーホルダーかと思ったら一応「伊豆下田名所めぐり乗車証」というシールが貼ってありました。大きさがわかりにくいので、物差しとツーショット。他になにも情報が無いので、これが「...

    みその33さんのブログ

  • もう驚かなくなりましたが、2つ存在したこの記念乗車券。少し厚みがありまして・・・表の写真は昭和12年当時の往復乗車券とのこと。どうりで「かへり」と慣れないかなづかい表記です。観光用なのか、いろは坂を走る...

    みその33さんのブログ

  • 記念切符が収まる箱から発掘されたポケットティッシュ。中に金属板が入っています。切符に見立てられたかのように、ハサミの入った金属板。鏡のようになっているので、いろいろ映り込むったら・・・ 金属板の大きさ...

    みその33さんのブログ

  • ボールの形をした記念乗車券。右側が暗いのは、私の撮影の腕が悪いのではなく、こだわった印刷のせい。裏は電車とカラス天狗でしょうか?一瞬、仁王様かと思いました。そういえば、我が家の仏壇には箱根にある最...

    みその33さんのブログ

  • 長野オリンピック決定記念の乗車券のようです・・・台紙は「決定記念」の表示だけですが。台紙の裏には切符の絵と、いつも通り通し番号が。台紙の中に詳細が書いてありました。長野は1998年でしたっけ?荒川静香さん...

    みその33さんのブログ

  • 乗車券もあげようか・・・と言ってしまったので、あげます。日付からいくと、祖母の訃報で塙に駆け付けた時のものだと思います。左の補充券は「小児」のところにパウチしてあるので、当時ギリ小学生だった妹のものの...

    みその33さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信