鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

ぽりっぴぃー5さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 241~260件を表示しています

全1764件

  • 何とか、今年はギリギリ間に合いました。 昨年は少し盛りを過ぎていて、なおかつ天気も曇天の下で撮影するしかなかったのですが、今年は無事撮影することができました。そんなに株数が多くないので、多くの人数...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 富士山とコラボさせたのですが、残念ながらちょっと雲がかかってしまいました。 こちらは本命アングルをセッティング後に、掲載画像の列車が来ると判明したので、セットした三脚から外して手持ちで撮影しました...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • こちらのカットでは、あえて列車をボカしてみました。 少し盛りを過ぎた花もあるのが残念です。それでも黄金田と赤い彼岸花の撮り合わせは、やはり綺麗です。【 撮影データ;2023年9月24日 小田急小田原線 開...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 今日から10月ですね。まだ夏画像をちまちまアップしておりますが、ボヤボヤしていると本当に秋も深まってしまいますので、早めにアップしないといけませんね。 というわけで、こちらの画像を・・・。 今年は彼...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 川面スレスレでの撮影、当然ながらカメラを流れてくる上流側へ向ける方が飛沫を受けるリスクは高まります。 上の画像では、もう少しレンズを下げたかったです。 こちらは・・・。 似たような感じですが、2枚...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • レンズの下端と水面までの距離は、おそらく2㎝あるか、ないかくらいでした。 これでもかなり絞り込んでいるのですが、さすがにISO感度をべらぼうに上げたくないのでこの辺で我慢(ISO3200で撮影)そもそも動く列...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 水しぶきを上げて流れる「瀬」みたいなところもよいですが、静かになめるように流れていく様も捨てがたいです。でも・・・ こればかりは、仕方ないです。 そんな、静かに流れるようすを狙ったのですが、自分の...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 同じ場所でのGSEのカットを集めてみました。 こちらは水面接近戦で攻めたのですが、残念ながら飛沫がフィルターにかかってしまいました。 次は・・・。 ギラリはいただけましたが、水面に接近した感はあまり感...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 撮影時、まだ水量も多く、若干の濁りも確認できたので、こんな狙い方をしてみました。 川面に落ちる木々の影を取り込んで・・・。足元は水の流れだし、上半身は木陰だし。こうしたシチュエーションの撮影は涼し...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 今夏、これまでに見たことのない数の、アユの遡上を写し止めることができました。 こうしてみただけでも、結構な数のアユが写っているのがお分かりいただけるかと思います。いい感じですね~。 では、いったい...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 去年も狙いましたが、ここまでのものはこれまで撮れませんでした。 堰堤の流れを遡上しようとする、若アユたち・・・列車の通過と跳びはねるアユが同時に写るのって、なかなかタイミングが合わないのです。 そ...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 「ザンザ、ザンザ」と音が聞こえるようなカットを目指しました。 大雨が降ったあと、数日後で色も澄んできます。そうした見極めを経たのち、このカットがものにできました。【 撮影データ;2023年8月17日 小田...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • こちらのカットは、大き目の雲が浮かんでいたので、それを活かした作画を心掛けました。 画面下部は、水しぶきの「白」で終わらせるのではなく、ちょこっと堆積している石も入れてみました。縦アン、横アン、ア...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 中国山地の中でも、この山はピラミダルな山容で高度感があり、山深い感じを演出するのに一役買ってくれます。 そして、スポットライトを浴びるように照らされた黄色い115系2連。これが昨今流行りのステンレス車...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • この日は本当にいい天気で気持ち良かったですね。 水量も申し分なく、陰る心配もない天気。落ち着いて撮影することができます。先般、ここで出会ったアユの釣り師の方が「(アユが)遡上できるように(この堰堤の...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  •  8月の後半は、この場所へよく来て撮っていました。 もっと、川の流れに接近しようとするのですが、飛沫がかかってしまうので、なかなか実行できません。ちょっと平凡な感じになってしまって残念です。【 撮影...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • /blog-imgs-166.fc2.com/9/2/8/928500pollippy/202309172142185b8.jpg

    米子駅 21時07分

    • 2023年9月17日(日)

    ふらふら駅に出向いたら、こんなのが止まっていました。(スマホ撮影) 最近あまり見なくなりました。もはや、絶滅危惧種です。カメラでも撮影しましたが、ナイトモードなるもので、お手軽撮影。これだけ手持ち...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • この場所も、ちょっとした瀬があって雰囲気はいい感じです。 なおかつ、余計な人工物が入りません。8月後半の平日は好んで撮影していました。【 撮影データ;2023年8月21日 小田急小田原線 渋沢~新松田 】

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • なるべく水流に接近しようと頑張りました。飛沫がかからないように、それでいて、できるだけ流れに近づけて・・・というのもなかなか難しいです。 こちらは8000形。 ここも、なかなか楽しい場所だなと思い、こ...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • さんざん撮ったアングルですので、目新しさはありませんが・・・ この場所も、今夏はいろいろ楽しませてもらいました。最近、ご無沙汰して別の場所で撮ることが多くなってきました。少し「飽きてきた」という方...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

高崎支社のEL・DL引退

EF64・EF65・DD51が、老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信