鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

ぽりっぴぃー5さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 221~240件を表示しています

全1764件

  • 今回の撮影行でのトップ3の「収穫」に入るのがこちらの画像でしょうか。 秋の稲田を撮りたいと思っていましたが、まさかこうした「蕎麦の花」が撮れるとは思ってもみませんでした。前日にここを見つけて「翌日は...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 1回目の復路は、ちょっと距離が遠かったですが、2回目は近寄って撮ってみました。 かつては、わりと見られたEL牽引の客車普通列車・・・それを彷彿させるシーンですね。 編成の最後尾には・・・。 C10。このカ...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 前回アップした「スーパーやくも」は、蕎麦の花をバックに撮りましたが、こちらの列車はやはり先頭部(機関車)を撮りたい・・・潔く、蕎麦の花は諦めてこんな撮り方をしてみました。 ここの田んぼは刈り取りが...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 往路2回目、大井川第1橋梁を渡る「ナイトトレイン」です。 風景写真として作画するために、背後の山の稜線を取り込みました。C10の前照灯に照らされる架線もこういうシチュエーションでは役立ちます。(昼間の撮...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • せっかく一番乗りを果たした同所でしたが、肝心本命のこちらの列車ではミスってしまいました。 パンタグラフがポールにもろ被り・・・。直前を通過した「やくも4号」と比較してパンタグラフの高さを考慮したフレ...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 2日目も朝早く起きて、こちらのポイントへ向かいます。一番乗りでした。まずは、やってくるロクヨン貨物のピン電扱いの「やくも2号」を撮影します。 ちょっと引き寄せ過ぎてしまったかな?この朝イチの「2号」の...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 標記の名称が正式名称なのか、定かでありませんが、自分には「米子運転所」といった方がしっくりきます。そんな車両基地が一望できる、南北通路「がいなロード」が7月29日に供用開始となりました。 前回は8月2日...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • さらに接近してきた「C10」を撮影します。 前照灯に照らされた架線やケーブルが流れ星のように写っています。 ほぼ、真上あたりにきました。 思ったのですが、このアングルで、もしデフレクターを装着している...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 天気もイマイチ、大山も見えていないならば、編成写真を撮ることにしましょう。 こちら側の貫通扉増設改造車は好きではないのですが・・・だったら一番最初の初期タイプ(「しなの」で登場した貫通型)がいいで...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 標記の撮影会が海老名で行われましたが、それに伴ってVSEが新松田まで運転されました。ブロ友さんから情報をもらっておりましたが、新松田までやってくるのを失念しておりました。曇っていたこともあって、気づく...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 下石見信号場で撮影したあと、まもなくこの編成がやってくるので、定番ポイントではありますが、こちらのメジャーポイントで迎撃しました。 手前の田んぼはまだ稲刈りが済んでいなかったのは幸いでした。この近...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 高梁川での撮影後、クルマを北上させて、こちらにやってきました。 まだ刈られていない田んぼもあり、ホッとしました。 軽トラやコンバインが写ってもこれはこれで秋の田んぼの雰囲気を演出するものなので、厭...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 同じような画像が続いて申し訳ありません。こちらのカットでは、さらに画角を広げて川の流れを多く取り込んでみました。 本当はもっと川の中央までいきたいところではありますが、あまり無理すると足をすくわれ...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 同じ撮影場所ですが、こちらの「やくも」は横アングルで撮影しました。 8月の撮影時も、このときくらい水量があれば迫力が出たのでしょうけれど・・・。 それにしても、ここでロクヨン貨物をまだ撮影していませ...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 先週で、8月訪問分の伯備線の記事アップが終わりましたが、今日から9月訪問分をお送りします。ボヤボヤしていると本当に鮮度がた落ちになってしまう(既に十分落ちていますが)ので・・・ 3連休を使った訪問。ギ...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • この日は、VSEの運転日だったので、午前中のこの界隈は同業者「ゼロ」でした。 理想としては画面左下のあたりにも藁ボッチを配したいところですが、それならもっと右よりに陣取れば?・・・というリアクションも...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • これもちょっと残念でした。 言わずと知れた、開成のお立ち台。彼岸花の上あたりが同業者が並んで撮る場所になります。アングル上、どうしてもそこが入るのですが、通過直前になって同業者が現れました。本当は...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 彼岸花の群落も、よく見ると一つ一つの花の最盛期(旬)もタイムラグがあります。 綺麗に咲き誇っていても、数本萎れていたり、色褪せていたりするだけで見映えしなくなります。なのでできるだけ「いい状態」の...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 彼岸花は咲いていませんが、ここの黄金田も捨てがたかったので撮ってみました。 まずは、GSE。青、赤、黄の三色はやはり映えます。お次は、MSE。 10両編成だと、やはり壮観です。 ラストは、8000形。 この日...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 前日にアップした画像と画角はほぼ同じですが・・・ 難点は手前にある農道に列車通過時に歩行者や軽トラが被る可能性が少なからずあること・・・こればかりはどうしようもありません。それだけは「運」というこ...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信