鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

のたねさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 321~340件を表示しています

全2986件

  • ウチのレイアウトには「お座敷」時代から何かしらの橋梁を設置していました常設、固定レイアウトになっても変わらず設置しています画像のトラス橋もウチのレイアウトの重要なポイントの一つです実車でもそうです...

    のたねさんのブログ

  • 最近はKATOさんのキハ283系「スーパーおおぞら」をメンテついでに回していました中古で我が初心者の俺の路線にやって来て随分経ちました鉄旅でも何度お世話になったことか列車名から「スーパー」が外され、とうと...

    のたねさんのブログ

  • 「【Nゲージ新製品】TOMIX 2024年5月新製品 E233系京浜東北線 EH500 キハ40系などをしがないオッサンが酒呑みながらダラダラと喋ります【鉄道模型】」という動画を作成しましたタイトルの件です新製品発表が立て...

    のたねさんのブログ

  • 最近はKATOさんのキハ110系をメンテついでに回していましたキハ111+112のコンビです最近はステンレス気動車なんかも出回っていますが、関東では八高線でも見られる、今でも東日本の標準的な気動車です製品は見た...

    のたねさんのブログ

  • 画像はTOMIXさんのキハ66・67です2023年9月に新発売されました塗装は復活国鉄色、快速「シーサイドライナー」の実績もあります九州で一番好きだった817系はGREENMAXさんの製品です実車はロングシート化魔改造され...

    のたねさんのブログ

  • 最近はメンテついでにKATOさんの789系1000番台を回していましたメンテついでなので、パンタグラフは畳んでいます前面のライト類の鮮やかさが際立っている製品ですスロットレスモーターを搭載しての発売も予定され...

    のたねさんのブログ

  • 最近はTOMIXさんのキハ120「三江線」をメンテと動力チェックで回していました気動車はパンタグラフを気にしなくて良いので、そのままで雰囲気を楽しめます磨きクリーニングの他、ギヤ部のユニクリーンオイル一滴...

    のたねさんのブログ

  • 最近はKATOさんのキハ110系をメンテしてました111+112のコンビで、動力車と付随車がハッキリ分かれているので一気にメンテします車輪だ車軸だ軸受けだ集電板だ、やれカニだメロンだ壺だと片っ端から磨いてますた...

    のたねさんのブログ

  • 最近はMICROACEさんの783系「ハウステンボス」をメンテついでに動力のチェックもしてました再生産ながら造形塗装もレベルの高い製品ですチェックした動力も順調M-13程の低出力からのスローからスムーズな起動はで...

    のたねさんのブログ

  • 最近はKATOさんのキハ283系「スーパーおおぞら」をメンテしてましたT車は台車をバラして車軸と軸受も磨くいつものやつです中古で購入してから大分経つので、結構微妙な状態が見えてきました動力車はまず車輪を磨...

    のたねさんのブログ

  • 「【Nゲージ新製品】マイクロエース 2023.11月発表の新製品は相鉄6000系、南海2000系、の他に再生産の機関車に!、をしがないオッサンが酒を呑みながらダラダラと喋ります【鉄道模型】」という動画を作成しました...

    のたねさんのブログ

  • 最近はTOMIXさんの485系「かもしか」をメンテナンスと動力チェックで回していました新製品予告された時には「コレを待っていた!」と予約した製品です中間動力車を先頭車化改造した、クモハ485と3両という短編成...

    のたねさんのブログ

  • 画像はKATOさんのEH10とコンテナ特急「たから号」です貨車を中古で¥5,500くらいで購入できたのがきっかけでこの列車と機関車を知りました故にEH10は念願でして、中古品を購入できたものの、不具合が悪化して引退...

    のたねさんのブログ

  • 画像はKATOさんの701系盛岡色ですスカート丈を詰め、胴受けなるパーツを新規に引っ提げて登場しました多分同時に発売されたAssyパーツのスカートは、丈を指摘されていた仙台色に充てるべく、ユーザーがこぞって購...

    のたねさんのブログ

  • 画像はKATOさんのEF64と24系寝台特急「あけぼの」ですブルートレインです誰が予想したか?のブルートレイン消滅から、むしろ過去の物、無くても平然と動く世の中ですしかし未だ憧れ、もしくは思い出としてヱヌゲ...

    のたねさんのブログ

  • 最近はKATOさんの789系1000番台をメンテしてました最近の製品で5両なのでお気軽お手軽ですT車は台車をバラして車軸と軸受も磨きますスナップオン台車なので、ビスを扱う必要がなくて楽です動力車は車輪と集電板を...

    のたねさんのブログ

  • 最近はTOMIXさんのキハ183系復活国鉄色を動力チェックで回していました限定品で、モーターはM-13より前の、フライホイール搭載車両ですM-13こそスローからの起動もスムーズですが、以前の動力も急発進という事は...

    のたねさんのブログ

  • 「【Nゲージ新製品】KATO 2024.3-4月新製品 国鉄色381系やくも、287系くろしお、をしがないオッサンが酒を呑みながらダラダラと喋ります【KATO新製品】」という動画を作成しましたタイトルの件です何故か待たれて...

    のたねさんのブログ

  • 最近はKATOさんの789系1000番台のシール貼りをしてましたメンテのついでです基本的に「印刷面いっぱいに切り取って下さい」なんですが、コレが毎回エラいしんどいw肉眼でも「何か違うな」というレベル今では目印...

    のたねさんのブログ

  • 最近はKATOさんの787系をメンテしてました昔から発売されている非フライホイール設計の製品ですが、塗装やライト類、手摺の軟質プラスチック別パーツ化など、リニューアルを繰り返して新発売されているシリーズで...

    のたねさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信