鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

てつとお-2さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 341~360件を表示しています

全738件

  • こんにちは!今回は珍しくJR貨物のEF65に関する記事を書いていきたいと思います。私もついこの間知ったのですが、昨年行われた「往年の名機」の撮影会の2回目が行われているようですね。たまたまツイッターを見て...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回はE217系に関する記事を書いていきたいと思います。4月に入ってから、E217系の疎開の動きが加速しています。引き続き、E235系の導入が進んでおり、それに伴い、E217系にも余剰が発生していますが...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回は鉄道記事というか、チャットGPTに関する記事です。なんだか最近、チャットGPTとやらが流行っていますね。私も一か月ぐらい前から、チャットGPTというものの存在は知っていたのですが、実際に何...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!本日は205系に関する記事です。2022年のダイヤ改正までに、宇都宮線・日光線で活躍していた205系600番台と、相模線で活躍していた205系500番台がそれぞれ引退しました。その後、解体の順番の関係上、...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回は高崎線特急に関する記事です。2023年ダイヤ改正より高崎線特急 あかぎ、草津・四万号においてE257系の運行がスタートしました。基本はE257系5500番台での運行となっていますが、一部列車に踊り...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回は651系に関する記事を書いていきたいと思います。2023年春のダイヤ改正によって、高崎線特急の草津・スワローあかぎから引退した651系1000番台ですが、引退後は、OM203編成以外の廃車回送は行わ...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回はJR旅客鉄道の機関車の現状についてまとめていきたいと思います。先日、JR四国に所属していた最後の機関車であったDE10 1139の引退が発表されました。この機関車の引退をもってJR四国から機関...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回は東武鉄道に関する記事を書いていきたいと思います。東武スカイツリーライン系統で活躍していた東武10000系列の車両たちは2022年春のダイヤ改正の運用減少によって大量に余剰車両が発生しました...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回はJR九州のキハ66・67に関する記事です。JR九州では2021年の6月をもって、長崎地区からキハ66・67系が営業運転を終了しました。当時、415系や783系など他にも解体しなければならない車両たちが溜...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回は西武鉄道に関する記事を書いていきたいと思います。みなさんは西武9000系という形式をご存じでしょうか?↑西武9000系西武9000系は現在は多摩湖線で活躍している形式です。元々は西武池袋線で10...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回は複雑な京成の車両やりくり事情についての記事を書いていきたいと思います。先週の1~2週間は京成電鉄の車両に大きな動きが発生した週となりました。まず一つ目が3400形の3418Fの部品取り外しが...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回は、というか今回も113系と117系の記事を書いていきたいと思います。3月末での引退が発表されていた113系と117系ですが、予定よりも1日長く活躍し、昨日の4/1に全車両完全引退となりました。私も...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回は少し湘南電車に目を向けてみたいと思います。宇都宮線や高崎線・東海道線・伊東線などで活躍している湘南色の電車たち。現在ではこの区間ではE231系1000番台とE233系3000番台の2つの種類の車両...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回は京阪のプレミアムカーに関する記事です。京阪のプレミアムカーという車両をご存じでしょうか。プレミアムカーというのは、京阪の特急に連結されている座席指定の有料車両です。京阪の特急とい...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!先ほど、651系1000番台 OM204編成の疎開返却回送が行われました。この編成は3/26に疎開のため、所属先の大宮総合車両センターから、田町車両センターまで回送されていました。OM204編成は今週の月曜...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回は草津線の113系と117系に関する記事です。先日、草津線から113系と117系が3/31までに引退することが発表されたという記事を公開しました。草津駅において、113系と117系の引退が明言されたわけ...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!現在、小山車両センターに残っている最後の編成であった205系600番台Y3編成「いろは」の配給輸送が行われています。牽引はEF64 1030[新潟]です。↑廃車回送の様子205系600番台は2022年のダイヤ改正で...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回は車両紹介です。東上線には様々な形式の車両が活躍していますが、その中でも10030系という車両をご存じでしょうか?↑10030系1980年代の後半以降に製造され、現在は車齢がおよそ30年程度と、東武...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは! 先ほど、伊豆急行の(THE ROYAL EXPRESS)がJR西日本・四国関内で運行されることが発表されました。https://t.co/DS3j9AVa4V岡山~高松~松山方面での運行となるようで、2024年(来年)の1~3月の...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!先日、東上線の30000系が全車両フルカラーLEDに換装されたようですね~。e231211.hatenablog.com1か月以上前に東上線から無くなるモノを紹介する記事を書きましたが、この記事から1か月以上経ち、3...

    てつとお-2さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信